2022 あけまして おめでとうございます
耳川の戦い その2
『佐伯惟教』
大友宗麟は、娘婿である土佐の一条兼定から、伊予の西園寺公広との戦いで救援軍を求められた。
伊予は豊予海峡を隔てて豊後の対岸であり、土佐は伊予の背後を牽制する地位にあるから、大友
氏の保全のため一条氏の安泰は必要なことであった。
大分駅前の宗麟公

元亀3年(1572年)4月、宗麟は兼定を救うために佐伯惟教(これのり)・鶴原宗叱(そう
しつ)を大将として豊後の兵を指揮させ、若林鎮興・深江大蔵少輔を船奉行として、兵船をもっ
て伊予宇和島に押しかけた。
佐伯惟教はもと豊後佐伯の栂牟礼城の城主であったが、弘治2年(1552年)宗麟を怨むこ
とがあり、子息・惟真(これさね)をはじめ一族被官全部を率いて栂牟礼城を棄て去り、伊予
国に移り住んだ。
佐伯氏は他姓衆の中ではもっとも有力な家ではあるが、『豊後遺筆』によると、大友義鑑の時、
栂牟礼城主・佐伯惟治(これはる)が謀反の軍をおこすと讒言するものがあり、義鑑は臼杵長
景に命じて惟治を討たせた。
栂牟礼城は険要の地であるから、長景もこれを抜くことができなかった。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
大友宗麟は、娘婿である土佐の一条兼定から、伊予の西園寺公広との戦いで救援軍を求められた。
伊予は豊予海峡を隔てて豊後の対岸であり、土佐は伊予の背後を牽制する地位にあるから、大友
氏の保全のため一条氏の安泰は必要なことであった。
大分駅前の宗麟公

元亀3年(1572年)4月、宗麟は兼定を救うために佐伯惟教(これのり)・鶴原宗叱(そう
しつ)を大将として豊後の兵を指揮させ、若林鎮興・深江大蔵少輔を船奉行として、兵船をもっ
て伊予宇和島に押しかけた。
佐伯惟教はもと豊後佐伯の栂牟礼城の城主であったが、弘治2年(1552年)宗麟を怨むこ
とがあり、子息・惟真(これさね)をはじめ一族被官全部を率いて栂牟礼城を棄て去り、伊予
国に移り住んだ。
佐伯氏は他姓衆の中ではもっとも有力な家ではあるが、『豊後遺筆』によると、大友義鑑の時、
栂牟礼城主・佐伯惟治(これはる)が謀反の軍をおこすと讒言するものがあり、義鑑は臼杵長
景に命じて惟治を討たせた。
栂牟礼城は険要の地であるから、長景もこれを抜くことができなかった。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
今年のハロウィン その2
『ライトアップ』
わが家のペットたちの名前は、くまのプーさんとゆかいな仲間たちにあやかっているいるのが
多いのですが、ピグレットとティガーに会うことができました。
ピグレット(1年前に、お月様に帰りました)

ティガー(やがて2歳になります)

残念ですが、ロビンに会うことはできません(ロビンはやがて1歳になります)

日が落ちてライトアップ撮影の時間となりました。


TDLは、もう35年

やはり、ワールドバザーズが一番ですね


日没まで待って、シンデレラ城をカメラに収めましたが、歩き疲れたので、パレードは待たずに
ホテルにチェックインしました。
ホテルは、舞浜で一番小さい「ホテルオークラ東京ベイ」でした。

ロビンも初めてドッグホテルにお泊りでしたので、2日目は早く迎えに帰りました。
ロビンはお土産に夢中です。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
わが家のペットたちの名前は、くまのプーさんとゆかいな仲間たちにあやかっているいるのが
多いのですが、ピグレットとティガーに会うことができました。
ピグレット(1年前に、お月様に帰りました)


ティガー(やがて2歳になります)


残念ですが、ロビンに会うことはできません(ロビンはやがて1歳になります)


日が落ちてライトアップ撮影の時間となりました。


TDLは、もう35年

やはり、ワールドバザーズが一番ですね


日没まで待って、シンデレラ城をカメラに収めましたが、歩き疲れたので、パレードは待たずに
ホテルにチェックインしました。
ホテルは、舞浜で一番小さい「ホテルオークラ東京ベイ」でした。

ロビンも初めてドッグホテルにお泊りでしたので、2日目は早く迎えに帰りました。
ロビンはお土産に夢中です。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
今年のハロウィン
東京湾に沈む夕日
『東京湾に沈む夏の夕日』
晴天で雲ひとつない快晴の天気でしたので、東京湾に沈む夕日を撮りに行ってきました。
前回は、メモリカードを挿入せずに撮影していたので、今回はリベンジなのです。
場所は、ホームグランドにしている「袖ケ浦海浜公園」
現場に着くと、水平線に近い部分は雲が立ち込めています。

ここに来る時の相棒は、いつもsmartクン。
老隊にムチ打って、元気よく走ってくれています。

この時期は、富士山より北側の川崎上空に沈んでいました。(冬の東京湾に沈む夕日は「こちら」です。)

冬の時期は、富士山の南側に沈んでいたので、時期を併せれば、確実にダイヤモンド富士が
見られる場所なのでしょう。

日が沈むと、富士山がうっすらと姿を現してくれましたが、やはり冬の富士山の方が鮮明な
富士山です。

次回は、ダイヤモンド富士が見れる時に来てみたい思います。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
晴天で雲ひとつない快晴の天気でしたので、東京湾に沈む夕日を撮りに行ってきました。
前回は、メモリカードを挿入せずに撮影していたので、今回はリベンジなのです。
場所は、ホームグランドにしている「袖ケ浦海浜公園」
現場に着くと、水平線に近い部分は雲が立ち込めています。

ここに来る時の相棒は、いつもsmartクン。
老隊にムチ打って、元気よく走ってくれています。

この時期は、富士山より北側の川崎上空に沈んでいました。(冬の東京湾に沈む夕日は「こちら」です。)

冬の時期は、富士山の南側に沈んでいたので、時期を併せれば、確実にダイヤモンド富士が
見られる場所なのでしょう。

日が沈むと、富士山がうっすらと姿を現してくれましたが、やはり冬の富士山の方が鮮明な
富士山です。

次回は、ダイヤモンド富士が見れる時に来てみたい思います。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。