fc2ブログ

百名城15 足利氏館

中世地方武士の典型的な居館

『方形居館を守る 大規模な土塁と水堀が 館の四周を巡る』

四方に門を設け 寺の境内の周りには土塁と堀がめぐっており 鎌倉時代前後の武士の館の面影が残されている

現在は 真言宗大日派の本山「鑁阿寺(ばんなじ)」

う~ん 百名城でなかったら 来る機会はなかったかも・・・
20091011足利氏館01

楼門と反橋 (現存)
20091011足利氏館02
<クリックで拡大します>

楼門
20091011足利氏館03
<クリックで拡大します>

多宝塔
20091011足利氏館04
<クリックで拡大します>

周囲を廻る土塁と堀 大きな鯉とアヒルがいます
20091011足利氏館05
<クリックで拡大します>

登城日:平成21年10月11日
15 足利氏館

にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム