fc2ブログ

百里基地 その5

『F-15(イーグル) その2』

7機のイーグルを見送った後は、イーグルの着陸ラッシュです。

イーグルの後ろに、また、イーグルが・・・

21190116 百里基地 081

このイーグルは、戦闘による撃墜の記録はないそうですね。(by Wikipedia)

21190116 百里基地 082

これは複座席ですから、練習用イーグルでしょうか。

21190116 百里基地 083

2座席ありますね。

21190116 百里基地 084

21190116 百里基地 086

迫力は、やはり離陸ですね。

21190116 百里基地 087

おっと! ブレーキ板(?)を格納して離陸です。

タッチアンドゴーの練習です。

21190116 百里基地 088

ここから、迫力あるイーグルに変身しています。

21190116 百里基地 089

21190116 百里基地 090

風圧で耳が飛んでいきそうです。  違うでしょう!!

21190116 百里基地 091

12時30分から15時まで撮影しましたが、常に離発着をしていましたので、退屈することなく

楽しむことができました。

次回は、良いレンズを携えて来たいものです。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

スポンサーサイト



テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

百里基地 その4

『F-15(イーグル) その1』

百里基地にカメラを携えてやって来る人は、殆どの人がイーグルをカメラに収めるため来られる

のでしょう。

百里基地の主力機は、このイーグルであり飛行も頻繁に行われいます。

21190116 百里基地 061

単機や数機での離着が行われていましたが、ぞろぞろと滑走路にイーグルが集まり始めました。

21190116 百里基地 062

なんと、その数7機です。 圧巻ですね!

21190116 百里基地 063

天気が良いので、おてて繋いでハイキング状態です。

21190116 百里基地 064

現在、航空自衛隊ではF-15を201機保有しているそうですが、7機も一度に見られるのは

ラッキーなことでしょう。

21190116 百里基地 065

空気を切り裂く音がもの凄いです!

21190116 百里基地 066

夜だったら、アフターファイアーが綺麗なのでしょう。

21190116 百里基地 067


ボクは耳が塞がっているけど、耳が壊れそうだよ。

21190116 百里基地 067-2

このように7機が連続して離陸したので、圧巻でした。

21190116 百里基地 068

赤い車が見えますが、消防車です。 消防車が出動している時は、飛行機の離発着があるそうです。

21190116 百里基地 069

次回は、F-15の着陸を見てみたいと思います。

21190116 百里基地 070

サードパーティの400mmのレンズを使いましたが、もう少しいいレンズが欲しいですね。

いや、腕が悪いのでしょう><



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

百里基地 その3

『F-4EJ(改)』

百里基地では昭和48年から運用している戦闘機だそうです。

凄いですねー。

機体は古くても、改良を重ねF-4EJ(改)として運用しているそうです。

21190116 百里基地 041

3機が並んでいました。

21190116 百里基地 042

3機が並んだところを前方より、見てみたいものです。

21190116 百里基地 043

機体は、昨日のRF-4Eと同じですが、こちらは装備が違い戦闘機です。

21190116 百里基地 044

全長:19.7m
全幅:11.7m
全高:5m
重量:26t
最大速度:マッハ2.2(東京大阪約11分)
最大航続距離:約2900km
乗員:2名(両名パイロット)

21190116 百里基地 045

迫力ありますねー。

21190116 百里基地 046

この戦闘機はベトナム戦争で活躍し、その後、USA・日本・イギリス・イスラエル・西ドイツ・

ギリシャ・トルコなどの西側各国で導入されてきたそうです。

21190116 百里基地 047

陳腐化が進んだ現在、このF-4戦闘機を運用しているのは、この百里基地だけだそうです。

21190116 百里基地 048

ノスタリジックがあって、なかなかです。

21190116 百里基地 050


次回は、主力戦闘機F-15イーグルを記事にしたいと思います。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

百里基地 その2

『RF-4E』

迷彩色を纏った偵察機RF-4Eの登場です。

21190116 百里基地 021

高性能カメラを搭載、災害地撮影などで力を発揮しているそうです。

21190116 百里基地 022

火器管制装置と搭載武器を除くと、F-4EJとほぼ同じということです。

21190116 百里基地 023

側方偵察レーダー、赤外線探査装置、低高度パノラマ・高高度パノラマ・前方フレームの3種の

カメラによって、雨中でも夜間でも偵察・撮影ができます。

21190116 百里基地 024

21190116 百里基地 025

爆音がすごいですね。

21190116 百里基地 032


21190116 百里基地 026

全長:19.7m
全幅:11.7m
全高:5m
重量:26t
最大速度:マッハ2.2(東京大阪約11分)
最大航続距離:約2900km
実用上昇限度:17200m(富士山の5倍)
乗員:2名(パイロット、ナビゲーター)

21190116 百里基地 027

21190116 百里基地 028

21190116 百里基地 029

F-4シリーズはエアブレーキの代わりに、お尻からパラシュートのようなものを開いているのが

面白いですね。

21190116 百里基地 030

21190116 百里基地 031



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

百里基地 その1

『T-4練習機、その他』

ボクが初めて行ったところは、茨城の百里基地でした。

21190116 百里基地 010


12時から12時30分は飛行を自粛していて、12時30分には午後のスケジュールで飛び立つと

聞いていたので、時間どおりに百里基地に到着しました。

午後、最初に飛んだのはイーグルが2機、急いで準備をし、なんとかカメラに収めましたが、その

後、イーグルがド~ンと登場しますので、誰もカメラを向けないT-4練習機の登場です。

21190116 百里基地 001

百里基地には多くの撮影スポットがありますが、今回、初めて「アラートハンガー前」といわれる

場所です。

21190116 百里基地 002

この機体は、ブルーインパルスも使用しているので、有名な機体ですね。

21190116 百里基地 003

全長:13m
全幅:9.9m
全高:4.6m
重量:3.7t
最大速度:マッハ0.9(1040km/h)
最大航続距離:約1300km
乗員:2名

21190116 百里基地 004

イーグルを見た後では、トンボが飛んでいるようでした。

21190116 百里基地 005

リアル感のため、トリミングなしで記事にしています。

21190116 百里基地 006

21190116 百里基地 007

この後、タッチアンドゴーをくり返していました。

21190116 百里基地 007-1

UH-60Jが基地の廻りをフラフラと飛んでいました。

このヘリは、救難救助機として使用されているそうです。

21190116 百里基地 008

救難捜索機のU-125Aも見ることができました。

全長:15.6m
全幅:15.66m
全高:5.36m
重量:8.1t
最大速度:820km/h
最大航続距離:約4000km
乗員:4名

21190116 百里基地 009



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム