はじめての経験
『木更津花火は大雨でした!』
朝から雨が降っていたので、今日は中止だろうとHPをみるも「今日の花火大会は行います」
とのこと。
午後3時に確認するも、さらに「行います」とのこと。
19時10分からのスタートでしたので、早めに自宅を出発です。
木更津市内に入ると、渋滞で先に進むことができません。
しばし考えて
こんなに雨が降っていたら、カメラを持って外にでることできないでしょうと・・・。
車の中から撮れる場所はないかと。 うむ、距離は離れていますが「木更津アウトレット」の
巨大駐車場を思い出し、Uターンです。
駐車場に到着後、助手席に三脚を立てて撮影準備です。
たぶん、花火の打ち上げ場所(木更津港)から、5kmくらいの距離だと思いますが、完全に
フレームアウトです。

気を取り直して、レンズの調整です。

雨&もやで、昨夜開けたビールを飲んでいる感じです。

これは、きれいな花火でした。

木更津花火は関東の花火のなかでも、大きな花火を打ち上げることで、有名とのことです。

斜めの線は、たぶんワイパーだと思います。

最後に近くなって、雨が小降りになってきたようです。

花火は天気のいい日に見たいものですね。

皆さまの地域の夏花火は如何だったでしょうか。
口直しに、近くの花火大会を調べてリベンジしてみたいです。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
朝から雨が降っていたので、今日は中止だろうとHPをみるも「今日の花火大会は行います」
とのこと。
午後3時に確認するも、さらに「行います」とのこと。
19時10分からのスタートでしたので、早めに自宅を出発です。
木更津市内に入ると、渋滞で先に進むことができません。
しばし考えて
こんなに雨が降っていたら、カメラを持って外にでることできないでしょうと・・・。
車の中から撮れる場所はないかと。 うむ、距離は離れていますが「木更津アウトレット」の
巨大駐車場を思い出し、Uターンです。
駐車場に到着後、助手席に三脚を立てて撮影準備です。
たぶん、花火の打ち上げ場所(木更津港)から、5kmくらいの距離だと思いますが、完全に
フレームアウトです。

気を取り直して、レンズの調整です。

雨&もやで、昨夜開けたビールを飲んでいる感じです。

これは、きれいな花火でした。

木更津花火は関東の花火のなかでも、大きな花火を打ち上げることで、有名とのことです。

斜めの線は、たぶんワイパーだと思います。

最後に近くなって、雨が小降りになってきたようです。

花火は天気のいい日に見たいものですね。

皆さまの地域の夏花火は如何だったでしょうか。
口直しに、近くの花火大会を調べてリベンジしてみたいです。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
スポンサーサイト
東京ドイツ村花火
『今年はじめての夏花火』
今年は花火撮影に出かけるタイミングを失い、先週の週末に初めて行ってきました。
場所は「東京ドイツ村」
冬のイルミネーションで有名な場所です。(イルミネーションは「こちら」です。)
はじめての花火でしたので、HPを見てみると、なんと花火終了後退園するまで2時間もかかる
とか、怖い、恐ろしい話です。
で、今回は入園はせず、ドイツ村の上空が見渡せる場所に、カメラをセッティングしました。

距離もかなりありますので、120~300mmのレンズをしようです。

重ね撮りをしたくても、殆どが単発の花火です。

重ねても迫力に欠く花火になってしまいます。

タイミングは捉えているのでしょうけど、線香花火みたいです。

これも同じです。 これというより、全部同じですね。

まさしく線香花火です。

さあ、練習が終わりましたので、次回は迫力ある花火を・・・。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
今年は花火撮影に出かけるタイミングを失い、先週の週末に初めて行ってきました。
場所は「東京ドイツ村」
冬のイルミネーションで有名な場所です。(イルミネーションは「こちら」です。)
はじめての花火でしたので、HPを見てみると、なんと花火終了後退園するまで2時間もかかる
とか、怖い、恐ろしい話です。
で、今回は入園はせず、ドイツ村の上空が見渡せる場所に、カメラをセッティングしました。

距離もかなりありますので、120~300mmのレンズをしようです。

重ね撮りをしたくても、殆どが単発の花火です。

重ねても迫力に欠く花火になってしまいます。

タイミングは捉えているのでしょうけど、線香花火みたいです。

これも同じです。 これというより、全部同じですね。

まさしく線香花火です。

さあ、練習が終わりましたので、次回は迫力ある花火を・・・。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
「木更津恋物語 冬花火」 2017.2.11
『lover's sanctuary in 中の島大橋』 5回目
今季5回目の木更津冬花火に行ってきました。
バレンタインを迎えますので、「木更津物語 冬花火」も今回が最終回です。
今期はまともな写真を撮れていなかったので、最終回でもあり準備をしっかりして、現地に到着
しました。
風も無風状態で、コンディションもばっちりです。

無風状態ですので花火も形よく開いてくれますが、煙で花火が見えません。


ちょっと一服して、気を取り直しましょう。

折角の花火が、残念です。

この花火、きれいでした。

この花火は、うちわパタパタの重ね撮りですね。

今季のフィナーレです。
今回は、5分間花火を十分楽しむことができました。
また、年末に期待です。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
今季5回目の木更津冬花火に行ってきました。
バレンタインを迎えますので、「木更津物語 冬花火」も今回が最終回です。
今期はまともな写真を撮れていなかったので、最終回でもあり準備をしっかりして、現地に到着
しました。
風も無風状態で、コンディションもばっちりです。

無風状態ですので花火も形よく開いてくれますが、煙で花火が見えません。


ちょっと一服して、気を取り直しましょう。

折角の花火が、残念です。

この花火、きれいでした。

この花火は、うちわパタパタの重ね撮りですね。

今季のフィナーレです。
今回は、5分間花火を十分楽しむことができました。
また、年末に期待です。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
「木更津恋物語 冬花火」 2017.2.4
『lover's sanctuary in 中の島大橋』 4回目
今季4回目の木更津冬花火に行ってきました。
毎回、5分の花火にカメラの調整もうまくいかず満足する花火写真は撮れていませんが、今回
が一番最悪の結果でした。
前回はフレームアウト写真が多かったので、ちょっとだけ広角のレンズをつけて行きましたが、
これが最悪の原因となってしまいました。

空いっぱいに広がる花火は捉えることができますが、単発の花火は、まるでダメでした。
レンズを交換していたら花火は終わってしまいました。
これまで毎回、強風で最悪のコンディションでしたが、今回は無風で最高のコンディションでした
ので残念でした。

今回の教訓です。
「美人さんと花火は、レンズの選択に注意」
バレンタインデーを迎えますので、11日(土)が最終回になります。
次回は、今季一番で最終回を飾りたいものです。
花火会場に行く前に、夕日写真スポット「袖ヶ浦海浜公園」に寄りまりたので、口直し
に一枚です。

あれー、夕日が写っていないですね。
次回のアップまでに、夕日を探しておきます。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
今季4回目の木更津冬花火に行ってきました。
毎回、5分の花火にカメラの調整もうまくいかず満足する花火写真は撮れていませんが、今回
が一番最悪の結果でした。
前回はフレームアウト写真が多かったので、ちょっとだけ広角のレンズをつけて行きましたが、
これが最悪の原因となってしまいました。

空いっぱいに広がる花火は捉えることができますが、単発の花火は、まるでダメでした。
レンズを交換していたら花火は終わってしまいました。
これまで毎回、強風で最悪のコンディションでしたが、今回は無風で最高のコンディションでした
ので残念でした。

今回の教訓です。
「美人さんと花火は、レンズの選択に注意」
バレンタインデーを迎えますので、11日(土)が最終回になります。
次回は、今季一番で最終回を飾りたいものです。
花火会場に行く前に、夕日写真スポット「袖ヶ浦海浜公園」に寄りまりたので、口直し
に一枚です。

あれー、夕日が写っていないですね。
次回のアップまでに、夕日を探しておきます。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。