fc2ブログ

「近江国へ」 番外編

『名古屋城ライトアップ』

長浜を早めに切り上げて名古屋に向かった先は、超有名な「味噌カツ屋の本店」

5時を少し過ぎていたくらいだと思いますが、駐車場にも入れないし、お店も長蛇の列

じゃ、ホテルに行って名古屋での目的に時間を使おうと一路ホテルへ

13 051

ふむ、ここは期待が持てそうです。

名古屋城が目の前に見えるホテルが、いくつかあるようですが、選択ミスはないようです。

陽が落ちる間に、ホテルで食事することに。

ホテルから撮っても一枚の写真しか撮れませんので、名古屋城一周をすることに。

13 052

歩いても、歩いても、天守は姿を現してくれません。

13 053

清洲城の天守を移設した。とか言われているのはこの櫓でしょうか。

13 054

ホテルから180°反対側で、やっと姿を現してくれました。

13 055

やはりホテルが特等席ですね。

13 056

翌朝はわたしが寝ぼけているのか天気が悪いのか、モヤモヤしています。

13 057

名古屋城といったら、これ。 ちょっときついですが・・・。

13 058

翌朝は、名古屋城の駐車場に前にいるのに、立ち寄ることもなく名古屋を後にしました。

他に行くところあったのではなく、たぶんコンクリートの城は嫌いなのでしょう。

「近江国への旅」、番外編までお付き合い頂きありがとうございした。


四国には木造の城がたくさんありますので、行きたぁーい! 思っていますが、四国は遠いですね。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。



20170331.jpg
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

大阪城落城

『大阪城2度目のライトアップ』

先週、15日に上阪した際は、あまりにも寒くて大阪城のライトアップを撮れませんでしたので、

リベンジとして21日に大阪城のライトアップを撮ってきました。

大阪城のライトアップ撮影は2回目で、前回はKKRホテルから手抜きしての撮影でした。

 (前回は「こちら」です。)

今回は、ホテルを谷町にとり「大手門」からの入城です。

入城する前に、まず千貫櫓をバチリと

大阪城 20161222 001

大手門の多聞櫓から入城です。

大阪城 20161222 002

怪しい人影が・・・。君は何者だ!

私は多聞櫓を守る番兵のネコです・・・。 お疲れ様です。。

大阪城 20161222 002-1

あやや、西の丸から天守を見るも、街明かりに浮かぶ天守です。 ライトアップ撮影にならずか・・・。

大阪城 20161222 003

桜門から本丸に入るも、天守はただのコンクリートの塊です。

大阪城 20161222 004

売店の自動販売機でコーヒーをゲットし、しばし休憩をしていると、西の丸側がライトアップ

大阪城 20161222 005

西の丸が喧騒となり

大阪城 20161222 010

天守に火が放され

大阪城 20161222 006

たちまち、天守は大炎上です

大阪城 20161222 008

確か、天守が炎上したのは夏の陣だと思っていましたが、冬の陣で落城していまいました。

大阪城 20161222 009

秀吉さんも、肩を落としていました

大阪城 20161222 011

まったく知らずに登城しましたが、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンによる「戦国・ザ・リアルat大坂城」

12月16日から来年3月まで開演されるそうです。

上方に上洛の際は、いかがでしょうか。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

大阪城 燃ゆる

『大阪城落城』

大阪城が落城する現場を見てきました。

写真の整理ができ次第、記事にしてみたいと思います。

大阪城 20161222 0001



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

金沢城ライトアップ

『優美な石川門』

また、また、金沢城のライトアップを撮ってきました。

先ずは、石川門の下にいらっしゃる前田利家公にご挨拶です。

20160825 金沢城 001

石川門に上がる坂道で、おしゃれなレストランを発見です。 でも、時間がないので先を急ぐ
ことに。

20160825 金沢城 002

そう、時間がないのでとは、日没後30分くらいまでが空を青く撮ることができ、一番きれ
いなライトアップを撮れると思っています。

金沢城公園は夜間は基本的に入城できませんが、城全体がライトアップされ開放される日が
ありますので、次回は、木造で再建が進む金沢城全体がライトアップされた日に行ってみた
いです。


【ライトアップ予定日】

(1)金沢城・兼六園観桜期ライトアップ    4月2日(土)~10日(日)

(2)金沢城・兼六園ライトアップ【春の段】  4月28日(木)~5月7日(土) 

(3)金沢城・兼六園ライトアップ【夏の段】  6月3日(金)~5日(日)

(4)金沢城・兼六園ライトアップ【秋の段】  11月18日(金)~12月3日(土)

(5)金沢城・兼六園ライトアップ【冬の段】  1月27日(金)~2月4日(土)
                       3月17日(金)~19日(日)

20160825 金沢城 003

金沢城は、石垣の博物館と称されたりしていますが、本丸の石垣も収めてみました。(金沢城石の博物館記事は「こちら」です。)

20160825 金沢城 005

日没後、30分くらい経過した時の写真です。 空が青い方がきれいですよね。

20160825 金沢城 004



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

2年ぶりの金沢城

『金沢城ライトアップ』

2年ぶりに金沢城に行ってみました。

いい写真がありましたら、別途、記事にしてみたいと思います。

kanazawa 003

今日、帰京します。




ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム