fc2ブログ

2018 盆踊り

『都内某所の盆踊り』

おばあちゃんが住む都内某所の盆踊りに行ってきました。

土曜日15時くらいから滝のような雨、短時間の夕立でしたので、開始時間にはグランドの土煙

がたたないくらいの絶好のコンディションになっていました。

もちろんロビンは付いて来ています。

robin 20180812 002

折角、ゆかたを着て来たのに、マイカーを忘れてきたので、ロビンは会場には行かず留守番する

ことに決定です。

robin 20180812 003

6時に開始されたので、明るくて健康的な盆踊りです。

robin 20180812 004

踊りよりも、こちらがいいですね。

robin 20180812 006

今年は週末に仕事が多いため、今年最初の盆踊りです。

後、何回行けるのでしょうか。

郡上おどりも久しく行ってません。 今年は行ってみたいですが・・・。

robin 20180812 008



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

スポンサーサイト



テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

お隣はUSA

『外房・長生村の盆踊り』

長生村観光協会主催の盆踊りですから、村長さんが見えていました。

「お隣はアメリカですから、聞こえるように元気よく・・・」と、挨拶をされていましけど、和歌山や

高知などでも、お隣はアメリカと言っているのでしょうか。

芝生の上での盆踊りですから、ハダシでも踊れます。

この時間、抽選会用のうちわを配っていたので、人がいません。

2017 長生村 001

踊り子さんは少なく一周の円になりませんので、伸び伸び会場です。

2017 長生村 001-1

珍しく「生歌の盆踊り」です。 歌手は、外房でありながら「六本木ひろし」さんだそうです。

2017 長生村 002

運動会を見るように、ビニールシートを見物です。

このスタイルいいですね🎶

2017 長生村 004

2017 長生村 005

この村は電車が走っていませんので、完全に車社会です。

広い駐車場を用意されていました。

やはりアメリカのお隣の村ですね!


なぜ! 外房まで遠征したの?!

答えは、ここにあり!

2017 キャラバン 001


集え!藩士


2017 キャラバン 002
<クリックで拡大します>

今年の「どうでしょうキャラバン」は、長生村のお隣「九十九町」にやって来るのです。

昨年までは、東北・北関東でしたが、今年は南下して静岡までやってきます。

この車で行きます。 会場でお会いしましょう!

2017 キャラバン 004



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。



テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

板橋の盆踊り

『富士見町盆踊り』

今年、2回目の盆踊りは、板橋への遠征でした。

この日は雨が確実に降る予報でしたが、幸いにも車から傘を持って降りなくても大丈夫でした。

かなり遅れての到着だったので、会場は既に盛り上がっていました。

富士見町 20170811 001

迫力ある太鼓は、板橋では有名な「轟太鼓さん」です。

富士見町 20170811 002

ギャラリーも多かったですが、踊る人も子供から、人生の先輩まで多くの人が踊られていました。

富士見町 20170811 003

早々と新東京五輪音頭も踊られていました。

富士見町 20170811 004

最後は、轟太鼓さんの〆太鼓でフィナーレです。

富士見町 20170811 005

雨が降らなくてよかったです!

富士見町 20170811 006



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

2017 地元の夏祭り

『結構盛大な地元の夏祭り』

気が付けば、もう7月も終わりです。

今年最初の盆踊りは、地元の夏祭りに行ってきました。

今年はチョット早めに会場につきましたが、子供神輿から始まり高校生の和太鼓や中学校の吹奏

学部などは終わっていました。

2017 001

盆踊りは、第一部から第三部に分かれていて、各々30分程度でお年寄りに優しい盆踊りになって

います。

2017 002

第一回目は踊る人も少ないので、伸び伸びと踊っても、暴れながら踊っても大丈夫です。

次は高校生のマーチングバンド、殆どが女子で編成されていましたので、柔らかな印象でした。

2017 003

中学生によるソーランですが、カメラに収めるのは難しいです。

2017 004

2回目の盆踊り。

ハッピーを着ている人が多いですが、子供神輿からの流れでしょうか。

2017 005

このあと、オッちゃんベンチャーズが出演されていましたけど、楽しい出店廻りです。

出店は、一丁目から七丁目までの自治会で出店されており、業者さんの出店はなしです。

定番の焼き鳥にビール、フランクフルトに焼きそば、、どれも美味しかったです!

2017 006

3回目の盆踊り。

やぐらで踊るリーダーさんは、各丁目自治会の持ち回りで踊られています。

2017 007

なんと、飛び入りで太鼓をたたくお姉さんも登場です。

みなさん、それぞれ夏を楽しまれていますね!!


夏花火もすでに各地で始まっています。

こちらも出遅れてしまいましたので、日程を確認して出かけてみたいと思います。

みなさんも夏を楽しんでくださいね(^^♪




ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。



20170731-1.jpg


テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

Liberdade

『Liberdade in 板橋区民まつり』

ごひいきのサンバチーム・リベルダージが、10月15日の「板橋区民まつり」に出演されました

ので、応援に行ってきました。

リベルダージはもちろん浅草サンバカーニバルにも参加されていますが、浅草は超コミコミですか

ら毎年8月開催の志村銀座まつりで応援していました。(昨年の志村銀座まつりは「こちら」です。)

itabasi 2016 001

しかし、今年は行けなかったので板橋区民まつりに駆けつけました。

itabasi 2016 002

itabasi 2016 003

到着したときはもうパレードは始まっており、いい場所に行くこともできず残念ながらの逆光です。

itabasi 2016 004

itabasi 2016 005

残念ながら今回はバテリア(打楽器隊)が少なく、少し迫力に欠くカーニバルでした。
ごひいきの笑顔の素敵な方も出演されていなかったようです。

itabasi 2016 007

itabasi 2016 008

itabasi 2016 009

今年のパレードは、今回が最後のようで丁寧にあいさつをされていました。

itabasi 2016 010



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : ダンス
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム