養老渓谷の紅葉 2017
『千葉養老渓谷・粟又の滝』
紅葉が日本で一番遅いと言われる、千葉養老渓谷に入ってきました。
昨年は11月末に行きましたが、少し早かったようですので、今年は1週間遅く行ってきました。
昨年は「こちら」です。

昨年と歩くルートが違いましたので、違った光景を楽しむことができました・

昨年は少し早かったですが、今年は少し遅かったようです。
一週間程しか違わないのですが、その年の気候も気にしなくちゃダメですね。

滝の上段ですが、この場所は人も少なくゆっくり写真を撮ることができました。

定番のアングルです。

この位置からは、撮影の順番待ちが必要です。

この養老渓谷には遊歩道も整備されていますので、次回は歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
紅葉が日本で一番遅いと言われる、千葉養老渓谷に入ってきました。
昨年は11月末に行きましたが、少し早かったようですので、今年は1週間遅く行ってきました。
昨年は「こちら」です。

昨年と歩くルートが違いましたので、違った光景を楽しむことができました・

昨年は少し早かったですが、今年は少し遅かったようです。
一週間程しか違わないのですが、その年の気候も気にしなくちゃダメですね。

滝の上段ですが、この場所は人も少なくゆっくり写真を撮ることができました。

定番のアングルです。

この位置からは、撮影の順番待ちが必要です。

この養老渓谷には遊歩道も整備されていますので、次回は歩いてみたいと思います。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
スポンサーサイト
養老渓谷の紅葉
『養老渓谷・粟又の滝の紅葉』
房総の紅葉は日本で一番遅いとか言われております。
東京からアクアライン経由で来ると、2時間足らずのドライブで到着しますから、週末はメチャ
混雑しますので、11月30日に行ってきました。
滝に到着する前に、滝を見下ろす高所からの滝の様子です。 かなり期待が持てそうです。

平日だというのに、町営駐車場は他県ナンバーと観光バスで満車の状況です。
駐車場から歩くこと数分、滝が見えてきます。


前日は雨が降っていたので、適量の水量があるようです。

ここから滝つぼへ、奈落のような階段を下りていきます。
粟又の滝は、水が落下しているのではなく、岩を滑り落ちているような滝です。

アビイ・ロードのように人が歩いています。

この角度からの紅葉が綺麗なのでしょうけど、さすが日本一遅いというだけあって、まだ紅葉が進んでいません。

12月の2週目あたりがいいのかも知れませんね。 近くの方、房総の紅葉いかがでしょうか。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

房総の紅葉は日本で一番遅いとか言われております。
東京からアクアライン経由で来ると、2時間足らずのドライブで到着しますから、週末はメチャ
混雑しますので、11月30日に行ってきました。
滝に到着する前に、滝を見下ろす高所からの滝の様子です。 かなり期待が持てそうです。

平日だというのに、町営駐車場は他県ナンバーと観光バスで満車の状況です。
駐車場から歩くこと数分、滝が見えてきます。


前日は雨が降っていたので、適量の水量があるようです。

ここから滝つぼへ、奈落のような階段を下りていきます。
粟又の滝は、水が落下しているのではなく、岩を滑り落ちているような滝です。

アビイ・ロードのように人が歩いています。

この角度からの紅葉が綺麗なのでしょうけど、さすが日本一遅いというだけあって、まだ紅葉が進んでいません。

12月の2週目あたりがいいのかも知れませんね。 近くの方、房総の紅葉いかがでしょうか。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

関東も色づき始めました! その2
『紅葉の名所・平林寺』 その2
グラデーションが綺麗なモミジの下を通過して「もみじ山」へと入っていきます。
1.5kmくらいでしょうか、1時間でゆっくり散策ができます。

そうなのです。
今年は触れないで通り越そうと思いましたが、プロともの「つねまるさん」に気づかれてしまいましたので、紹介
したいと思います。
この平林寺には、江戸時代前期の大名、武蔵国忍藩主、武蔵国川越初代藩主の松平伊豆守信綱のお墓が
あることでも有名なのです。
彼は秀忠の嫡男・徳川家光が誕生すると家光付の小姓に任じられ、また、キリシタン一揆が発生した(島原の乱)
では、幕府軍の総大将に就任するなど活躍した人です。
信綱公のお墓(左)と島原の乱の供養塔(右)

ここを通過すると、いよいよ「もみじ山」です。

最近、光と遊ぶのがすきなようです。

画像はクリックで、すべ拡大します。



この写真が結構お気に入りです^^



ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
よそのおばちゃんに連れられて、武者修行に行ってきます♪

グラデーションが綺麗なモミジの下を通過して「もみじ山」へと入っていきます。
1.5kmくらいでしょうか、1時間でゆっくり散策ができます。

そうなのです。
今年は触れないで通り越そうと思いましたが、プロともの「つねまるさん」に気づかれてしまいましたので、紹介
したいと思います。
この平林寺には、江戸時代前期の大名、武蔵国忍藩主、武蔵国川越初代藩主の松平伊豆守信綱のお墓が
あることでも有名なのです。
彼は秀忠の嫡男・徳川家光が誕生すると家光付の小姓に任じられ、また、キリシタン一揆が発生した(島原の乱)
では、幕府軍の総大将に就任するなど活躍した人です。
信綱公のお墓(左)と島原の乱の供養塔(右)


ここを通過すると、いよいよ「もみじ山」です。

最近、光と遊ぶのがすきなようです。


画像はクリックで、すべ拡大します。




この写真が結構お気に入りです^^




ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
よそのおばちゃんに連れられて、武者修行に行ってきます♪

関東も色づき始めました! その1
『紅葉の名所・平林寺』 その1
今年も行ってきました埼玉の平林寺。
ここは東京の隣町ですから、人気の紅葉スポットです。
情報では、「紅葉はじめ」ということでしたが、22日(土)に行ってきました。
境内への入口、これは無料の写真です^^

山門は残念ながら工事中で、 まだ黄色が多いです。

じゃ、横から撮りましょう。 ただし、上部だけ、下を撮ってはなりませぬ!
でも、足場のパイプがニョキニョーキと・・・。

圧巻の紅葉です。

画像はすべてクリックで拡大します。


真っ赤なモミジも綺麗ですが、黄色のモミジもいいですね♪

ここが一番のお気に入り、グラデーションが素晴らしく綺麗です。

今回は境内の紅葉でしたが、裏山の「もみじ山」を廻りましたので、紹介したいと思います。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
今年も行ってきました埼玉の平林寺。
ここは東京の隣町ですから、人気の紅葉スポットです。
情報では、「紅葉はじめ」ということでしたが、22日(土)に行ってきました。
境内への入口、これは無料の写真です^^

山門は残念ながら工事中で、 まだ黄色が多いです。

じゃ、横から撮りましょう。 ただし、上部だけ、下を撮ってはなりませぬ!
でも、足場のパイプがニョキニョーキと・・・。

圧巻の紅葉です。

画像はすべてクリックで拡大します。



真っ赤なモミジも綺麗ですが、黄色のモミジもいいですね♪


ここが一番のお気に入り、グラデーションが素晴らしく綺麗です。

今回は境内の紅葉でしたが、裏山の「もみじ山」を廻りましたので、紹介したいと思います。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
紅葉を迎えに北関東へ その3
『軽井沢「雲場池」の紅葉に大満足』
2日目は、沼田から中禅寺湖に行くか、未知の地「軽井沢・雲場池」に迷いましたが、あまり宣伝されていない
のでご存知の方も少ない、「ググっとぐんま周遊パス」(群馬県2日間走り放題で2100円)を申し込んであった
ので、115km離れた軽井沢を選択しました。
軽井沢駅から至近距離の雲場池
軽井沢でありながら無料駐車場もあります。

ゆっくり散策しながら、20分もあれば周遊できる小さな池です。
駅から近いこともあって、観光客も多かったです。

遊歩道からはみ出すことは出来ませんが、手の届くところに紅葉が爆発しております。

カモさんも興奮ぎみです!

絵になりますね。

pigletはカモさんに興味深々です。 「焼き鳥で美味しそうぉ~」

やはり、管理されている紅葉は美しいですね。

うむ、うむ。

真っ赤なのは火事!?


紅葉に大満足したあとは、軽井沢駅前アウトレットのテラスキッチンでランチです。
「水上でゲットした青梗菜が美味しかったです」 by piglet

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
2日目は、沼田から中禅寺湖に行くか、未知の地「軽井沢・雲場池」に迷いましたが、あまり宣伝されていない
のでご存知の方も少ない、「ググっとぐんま周遊パス」(群馬県2日間走り放題で2100円)を申し込んであった
ので、115km離れた軽井沢を選択しました。
軽井沢駅から至近距離の雲場池
軽井沢でありながら無料駐車場もあります。

ゆっくり散策しながら、20分もあれば周遊できる小さな池です。
駅から近いこともあって、観光客も多かったです。


遊歩道からはみ出すことは出来ませんが、手の届くところに紅葉が爆発しております。

カモさんも興奮ぎみです!

絵になりますね。

pigletはカモさんに興味深々です。 「焼き鳥で美味しそうぉ~」

やはり、管理されている紅葉は美しいですね。

うむ、うむ。

真っ赤なのは火事!?



紅葉に大満足したあとは、軽井沢駅前アウトレットのテラスキッチンでランチです。
「水上でゲットした青梗菜が美味しかったです」 by piglet

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。