fc2ブログ

久しぶりのスマートいじり

『スマート蘇る!』

先週、カミさんが門柱に「てっぽう突き」をしていまい、スマート君が悲しい姿になっていまし

た。

悲しい姿は写真に収めることを忘れてしまいましたが、リアーフェンダーがバリバリに割れてし

まっています。

写真を撮り忘れていたので、外したリアフェンダーがこれです。

smart 001

ディーラへ行くと、200Kコースは免れないのでしょう。

スマート君は、もともと簡単にパネルを交換してオシャレを楽しむ車でもあるので、ここはオーク

ションで探して自分で交換することに、、

ありました! 色も同じで、状態も良いとのことでしたので、即決価格でポチリと。(15K+送

料)

リアバンパーとリアフェンダーは一体になっていますので、取り外したついでにプラグ交換も。

スマート君は、3気筒600CCのエンジンに6本のプラグがついています。

左のプラグは水を被ったのでしょうか、キャップが錆びていたので磨いておきました。

smart 002

上側のプラグ3本は簡単に外すことができます。

smart 003

下側のプラグは、リアバンパーを外さないと交換が難しいです。

smart 005

きれいに蘇ったスマート君です。

痛い目にあってしまいましたが、ご褒美にプラグ交換をしてもらいました。

ご機嫌よく、また走ってくれると思います。

smart 006




ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20200525
スポンサーサイト



テーマ : 雑記
ジャンル : 学問・文化・芸術

スマート 化粧なおし

『ドア内張のクリーニング』

smartくんのドア内張が浮き、汚れも目立ってきたので、内張りのクリーニングをしました。

内張りを外す前の写真を撮り忘れましたので、既に外した写真からのスタートです。

20191215 001

クリーニング前の内張り、一番右が内張りに糊付けしてあった面で、汚れではありません

布は洗濯機で洗い、陰干しで乾かします。(縮むので陰干し厳守です)

20191215 002

ここは地味な作業になります。

内張りに残った古い糊を、百均で買ったコロコロで根気よく剥します。

私の場合は、根気が足りなかったようで布を張った後、表に黒墨が少し出てしまいました。

20191215 003

スプレー糊を内張りベース、布にたっぷりスプレーし、貼り付けます。

貼り付け面が局面ですから、慎重な作業が必要でした。

20191215 004

完成です。

写真で見るかぎり、綺麗に仕上がっています。

smartくんが、後ろで取り付けを待っています。

20191215 005

浮きと汚れで結構見苦しかった、ドアの内張りは綺麗になりました。

20191215 006


今回も先輩諸氏のスーマトメンテナンス記事を参考にさせて戴きました。

従いまして内張りの取り外し方などは、先輩諸氏たちの記事を参考にされてください。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

スマート プラグ交換

『点検結果は大丈夫』

smat fortwoがわが家にやってきて2年が経過しましたので、未点検だった点火プラグの点検を

行ないました。

1年半前の車検の時は、大丈夫とのことでしたが・・・。

20190811 000

今回、用意したものは以下のとおりで、3気筒で600ccのエンジンながら点火プラグは6本

必要です。

中央のSST(ケーブルプーラー)は必至の工具です。

20190926 002

必須といえば、コンプレッサも絶対に必須のようです。

プラグ周りのゴミを飛ばさないと、プラグを抜くことができません。

20190926 003

スマートはRRですから、リアの狭い場所にエンジンを押し込んであります。

赤〇が上部側のプラグ3本です。

20190926 001

下側のプラグは、後部バンパーを外さないと顔をみせてくれません。

先輩諸氏のブログを参考にさせていただき、バンパーを外していきます。

20190926 004

下部プラグがやっと顔を出してくれました。

20190926 005

ケーブルプーラを使用して、上部側プラグコードを抜きました。

この工具は、プラグコードを差し込む時も利用できますので、重宝な工具です。

でも、簡単にできといる工具ですけど、安くなかったと思います。

20190926 006

下部側はコード類があるため、作業性が悪いです。

20190926 007

この車は、近所に買い物に行くくらいしか使用していませんので、プラグは殆ど摩耗

していませんでした。

上下のプラグとも、こんがりキツネ色に焼けていてエンジンのコンデションもいいよう

です。

20190926 008

焼き付き防止用のスレッドコンパウンドを塗って、再セットです。

プラグの寿命は3.5万kmとか、購入したプラグは、あと1万kmくらい走行したら交換しま

しょう^^

20190926 009

バンパーを付ける前に、エンジンをかけて異常ないかの確認です。

20190926 010

走行確認して、完了です。

20190926 011

もう、そろそろエンジンオイルの交換時期ですので、次回はオイル交換をします。




ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

真夏のSMART修理 その2

『ハンドルが重い』

わが家のsmartクンは、ハンドルがパワーではありません。

こんなに小さい車ですから車体も軽いので、パワーハンドルは不要だったのでしょう^^

でも最近、ハンドル操作が重く、なめらかでないので、ネットで調べてみました。

沢山ありました><

一番重症なのは、ステアリングシャフトの交換が必要な場合のようです。

他に、ジョイントの油切れ。

これに期待して、注油を行うことにしました。

20171224 004

フロントグリルを外すと、点検・修理用の穴がありますが、ここからステアリングシャフト

までは手が届かないので、フロントカバーを取り外すことに。

20190811 101

ここも先輩諸氏のブログを参考にさせていただき、簡単に外すことができました。

左右のフロントフェンダーとフロント部が一体で外れます。

20190811 102

白いのは発泡スチロールです。

プリウスのリア―バンパーを外した時もありましたが、衝撃緩和材として優秀なのでしょうか。

最近、ヘッドライトがくすんできたので、綺麗にしたかったのですが、暑いので、また次回に

やりましょう。

20190811 103

フロント部を外しても、直接にステアリングシャフトを見ることができませんので、コンデジ

を差し込みパチリと。

ジョイント部分がカラカラになっていたので、オイルスプレーを買ってきました。

リアのエンジン室に、ラジエータがあるのに、フロントにもラジエータがあります。

リアのラジエータはターボ用のラジエータでしょうか。

20190811 105

ジョイント部は見えないので、勘で位置取りしスプレーしたら、こんな状況に・・・。

かえって、ゴミが付着するような気がします・・・。

20190811 106

試運転したら、はるかにステアリング操作が滑らかになったので、『よし』としましょう(^^♪

少し涼しくなったら、プラグ交換を予定しております。

少しずつ手を入れていくと、愛着が増していく気がします。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

真夏のSMART修理 その1

『ドアミラーのガタつき修理』

smartくんは故障の多い車ですから、これまでリアクウォータパネルからの雨漏り、スマー

トキー不良、左右のドアウインド落下など、メジャーな故障は、この2年間で出尽くした感があ

ります。

日本車では考えられない故障ばかりです。

故障が多いですが、この車の魅力にとりつかれています。
20190811 000

数ヵ月前から、右ドアミラーがグラグラしているのに気づていましたので、お盆休みに修理

しました。


20190811 001

なんといっても猛暑日ですから、手際よく修理しなければなりませんので、その修理方法に

ついて、ネットで先輩諸氏のブログで勉強させていただきました。

この車のミラー調整は、なんと手動式なのです。
20190811 002

ワイヤー3本で上下・左右を調整します。
20190811 003

簡単に外すことができます。
20190811 004

この丸い台座がワイヤーで上下・左右に動く仕組みになっています。

ミラーは広範囲に見えるように、凸面鏡を貼り付けています。
20190811 005

スーパーなどの駐車場で、おばちゃんのお尻がミラーに当たったのでしょうか。

スプリングが見事に外れていました。
20190811 006

予めホームセンターで買ってきていた、座金とボルトで定位置に再セットです。
20190811 007

グイグイとねじ込んではめ込みました。
20190811 008

今回は、さらにハンドル操作が重くなってきていたので、ステアリングシャフトのジョイント

点検も行いましたので、次回に記事にしてみたいと思います。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。

テーマ : あれこれ
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム