fc2ブログ

本能寺の変 その25

『光秀の歴史的役割は、独裁者信長を倒すことだった』

光秀が最も深く頼み、流浪の時代から20余年の親交を結んでいた、丹後宮津の城主・細川幽

斎にも手紙を書いた。

明智光秀(1528-1582年)
ak.明智光秀

一、 御父子元結ひ御払ひの由、もっとも余儀なく候。一旦我等も腹立ち候へども、思案候程、

  かやうにあるべきと存じ候、然りといえども、此の上は大身を出され候て、御入魂、希ふ

  ところに候事。

一、 国の事、内々摂州を存じ当て候て、御上りを相待ち候ひつる。但(但馬)・若(若狭)の

  儀思召し寄はば、是以て同前に候。指合せ、きと申付くべく候事。

一、 我等不慮の御儀存じ立ち候事、忠興など取り立て申すべきとての儀に候。更に別条なく候。

  五十日、百日の内には、近国の儀相堅むべく候間、其の以後は、十五郎(光秀の嫡男)・

  与一郎(忠興)殿など引渡し申し候て、何事も存じ間敷く候、委細両人申さるべく候事。

以上

(天正10年)六月九日    光秀

なんと弱々しい書状なのでしょうか。

光秀は打倒信長を心に描いて苦悶し、今また目的を達して苦しみあえいでいたのでしょう。

孤立した光秀の最後の頼みは、娘婿・忠興とその父・幽斎であったが、彼ら父子も光秀に従わ

なかった。

光秀の歴史的役割は、独裁者・信長を倒すことによって、終りを告げたということなのでしょ

う。

この年、55歳と伝わる光秀の神経は、疲れきっていたのです。

手紙の中で、50日、100日のうちに近畿を固めるという光秀の考えは、この日から4日後

の山崎合戦の運命を予知させるものだったのです。



本能寺の変にお付き合いいただき、ありがとうございました。

次回は、信長の弔い合戦として行われた、明智光秀Vs羽柴秀吉の山崎の合戦を勉強してみたい

と思います。

よかったら、ぜひ、お付き合いください。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20181002



                        <参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

本能寺の変 その24

『裏切り、そして裏切られ』

7日、光秀は安土城で勅使・吉田兼見を迎え、明智秀満にここを守らせ、翌8日、安土を発って

坂本城に帰り、一泊して9日に京に上った。

そして宮中に銀子500枚献じ、公家・五山・大徳寺にも、それぞれ銀子を寄進し、また京都市

中の地子、つまり地租を免除するなど、各方面の人心収攬に努め、さらに諸将への書状を出して

応援を求め、近畿の経営にあたった。

筒井順慶(1549-1584年)
tu.筒井順慶

しかし、光秀のもとに集まった者は小者ばかりであった。

光秀の女婿の織田(津田)信澄(信長の弟・信行の子)は、信孝の四国征伐に参加予定で、丹羽

長秀とともに大坂城にいた。

が、当然、光秀に付くだろうと疑われて殺された。

光秀の組下の大和郡山城主・筒井順慶は、光秀の子を養子にしたといわれるほど、親密な関係に

あったので、はじめは光秀に味方したが、9日頃になると、郡山に兵糧を入れ籠城の準備をし、

天下の形勢を眺めたという。

また、同じように光秀の組下、高山重友・中川清秀らの摂津の武将も、だれ一人として光秀に応

じなく、光秀は摂津を抑えることができなかった。

信長を裏切った光秀は、今度は裏切られる立場になったのです。


ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20181001



                         <参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

本能寺の変 その23

『光秀 安土城入城』

光秀は、6月5日に安土城に入り、信長が貯えていた天下の財宝を部下に与えたという。

安土城に本能寺の変報が届いたのは、2日の午前10時頃で、城を預かっていた蒲生賢秀(氏郷

の父)は、籠城を不可能とし、3日の午後2頃、信長の妻妾・一族を伴って、居城の日野(滋賀

県蒲生郡)に退いた。

安土城
az.安土城 013

この時、妻妾らは

「天守に貯蔵されている金銀以下を取り出し、城に火をかけて退かれるよう」

といったが、賢秀は

「信長公年来御心を尽くされ、金銀をちりばめて築いた天下無双の殿舎(安土城)を、赤土と

することは、冥加なき次第である。それに、金銀・名物を乱取りすることは、都鄙の嘲弄もい

かがでござりましょう」

といって、奉行の木村次郎左衛門に安土城をあずけて立ち退いたという。

光秀は長浜城を攻略させ、ここに斎藤利三を入れ、さらに佐和山城を攻略し、山崎片家に守ら

せた。


ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20180930



                  <参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

本能寺の変 その22

『光秀の天下掌握作戦』

信長を倒した光秀は、まず洛中の治安を第一とし、織田の残党を倒しために全力をあつめた。

一方、西国の毛利・両川(小早川・吉川)、北国の上杉に急使を送って、信長討伐の事実を

知らせ、また東国の北条、四国の長宗我部、その他の諸将に檄を飛ばしたものと思います。

坂本城跡碑(大津市)
sa.坂本城址

小早川隆景にあてた密書の中で、光秀自身の恨みをはらし、足利義昭が上洛して再び将軍職

につくであろうといい、毛利・両川が義昭を守って、秀吉と対決していることを「忠列」と

ほめ、逆に秀吉が備中で「乱妨」を企てていると非難しているのです。

しかし、この使者は天候が悪いため遅れたらしく、別の使者は秀吉の陣営に捕らえられている。

また、美濃野呂の城主・尾西光教に与えたものの中で、信長父子の「悪逆は天下の妨げ」で

あったから討ち果たしたといい、早く大垣城を乗っ取れと勧めています。

こうした手配が終わると、京都の西南、山崎近くの勝竜寺城に、溝尾勝兵衛を残し、堺や大坂

にいる織田信孝(信長三男)・丹羽長秀らの四国征討軍に備えさせ、2日の午後2時頃に京都

をたって、根拠の坂本(大津市)に向かった。

いうまでもなく、信長の安土城・秀吉の長浜城・長秀の佐和山城を攻略して、北陸・美濃両路を

抑えるためであったのでしょう。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20180929



                      <参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

本能寺の変 その21

『家康の岡崎帰還』

本能寺の変報は全国に乱れ飛び、変報を聞いた信長の諸将の動きは種々様々であった。

信長の二男・信勝は本領の伊勢にいたが、兵力が少なく、また光秀に応じる一揆の動きがあって、

積極的に動ける状況でなかったという。

岡崎城
ok.岡崎城1

北陸道の大将・柴田勝家は、上杉景勝の領国・越後に迫り、松倉城(富山県)を包囲していたが、

包囲を解き、せっかく取った魚津城も捨て、上洛しようとしたが、時すでに遅かった。

東山道の大将・滝川一益は、上野厩橋(前橋市)にあって、関東の経営にあたっていたが、新領

土の保有が大問題で、上洛などできるどころか、のち北条氏に攻められて、本領・伊勢長島(桑

名市)に逃げ帰ることになる。

東海道の大将・徳川家康は、5月21日に上洛し、29日に堺に遊び、6月2日の朝、変報を聞

くと、信長に面会のため上洛するといって、急いで堺をたち、伊勢越えをして岡崎に辿り着いた。

この伊勢越えは、非常に困難を極め、家康の生涯の中の危機であったという。

同行して堺に赴いた穴山梅雪は、帰途中に一揆に殺害されています。

家康は4日に岡崎に帰ると(居城は浜松)、甲斐・信濃の経略に乗り出し、機敏に活動を開始し

た。

また、14日に兵を率いて尾張に出陣し、上洛の構えを見せたが、その行動は緩慢で、後方を固

める考えが強い、家康らしい堅実さがあったという。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20180928



                  <参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム