百名城31 新発田城
全国唯一3匹の鯱を戴く 三階櫓を持つ城
『本丸表門と旧二の丸隅櫓が現存し 三階櫓も木造再建される』
お盆の帰省ラッシュに 巻き込まれることを覚悟して日本海まで走り 開城の9時を待ってスタンプをゲット
しました
本丸表門を入ると立ち入り禁止の塀(自衛隊)があり 三階櫓には行けません 百名城の価値が・・・
帰りに会津若松城に登城予定でしたが 帰省ラッシュを避けるため次回にしました
今回の登城は疲れが残りました


<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年8月15日


にほんブログ村
『本丸表門と旧二の丸隅櫓が現存し 三階櫓も木造再建される』
お盆の帰省ラッシュに 巻き込まれることを覚悟して日本海まで走り 開城の9時を待ってスタンプをゲット
しました
本丸表門を入ると立ち入り禁止の塀(自衛隊)があり 三階櫓には行けません 百名城の価値が・・・
帰りに会津若松城に登城予定でしたが 帰省ラッシュを避けるため次回にしました
今回の登城は疲れが残りました


<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年8月15日


にほんブログ村
スポンサーサイト
百名城32 春日山城
上杉謙信が居城とした 戦国の巨大山城
『山麓に 総構の水堀と土塁が 復元整備される』
到着が夕方になりましたので スタンプとビデオ見学のみで 登城は翌日にしました
8:30 雨が降るなか謙信公が 出迎えてくれました
春日山からの眺望がすばらしく 上越市に雲が浮かんでいました
天気が良い日に再度 登城したいと思います


<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年6月20日


にほんブログ村
『山麓に 総構の水堀と土塁が 復元整備される』
到着が夕方になりましたので スタンプとビデオ見学のみで 登城は翌日にしました
8:30 雨が降るなか謙信公が 出迎えてくれました
春日山からの眺望がすばらしく 上越市に雲が浮かんでいました
天気が良い日に再度 登城したいと思います


<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年6月20日


にほんブログ村