百名城97 鹿児島城
館造りで築かれた 島津氏77万石の居城
『背後の城山や私学学校が 西南戦争の歴史を伝える』
石垣の砲弾跡は凄かったですが 百名城は少なくとも 各県に1城以上の選定だからでしょうか
鹿児島ガンバレ!!
関ヶ原合戦で 西軍に属した義久の弟・義弘は 家督を家久に譲る
家久は 島津氏の本城として 鶴丸城は1604年に築城
77万石の大名が 大城を築かなかったのは 徳川幕府に恭順の意を表わすためだったといわれる


<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年7月4日


にほんブログ村
『背後の城山や私学学校が 西南戦争の歴史を伝える』
石垣の砲弾跡は凄かったですが 百名城は少なくとも 各県に1城以上の選定だからでしょうか
鹿児島ガンバレ!!
関ヶ原合戦で 西軍に属した義久の弟・義弘は 家督を家久に譲る
家久は 島津氏の本城として 鶴丸城は1604年に築城
77万石の大名が 大城を築かなかったのは 徳川幕府に恭順の意を表わすためだったといわれる


<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年7月4日


にほんブログ村
スポンサーサイト