fc2ブログ

地元で紅葉を探しに

『グリーンセンターへ紅葉を探しに』

先週末は天気が良かったので、近くのグリーンセンタに秋を探しに行ってみました。

抜けるような青空です。

gu.グリーンセンタ 29141115 007

天気が良いので駐車場も満車状態で、殆どがお子さん連れのファミリーです。

gu.グリーンセンタ 29141115 001

園内は黄色く色づいていますが、まだ紅葉は殆どみられません。

その代わりに、バラたちが美しさをまだ競演していました。

gu.グリーンセンタ 29141115 002

日の丸写真です^^

gu.グリーンセンタ 29141115 003 gu.グリーンセンタ 29141115 004

しぼんでいったバラたちの中で、がんばって美しさを保っていてくれました。

gu.グリーンセンタ 29141115 005

gu.グリーンセンタ 29141115 000

正面では、まさかの釣り?

gu.グリーンセンタ 29141115 006

gu.グリーンセンタ 29141115 008 gu.グリーンセンタ 29141115 009

本当に小さな秋です。

gu.グリーンセンタ 29141115 010

次回は、温室の中の花たちを紹介したいと思います。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。
スポンサーサイト



テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

大口径の望遠レンズがやって来た!

『シグマの大口径』

3日前に大口径の望遠レンズが届きました。

購入した目的は? と、聞かれたら「天空の城 竹田城」を立雲峡から撮るためですが、その他には何を

撮るのでしょうね。

「どんなものかい」と言うことで、近くの公園に持ち出してみました。

si.レンズ

静止している物であれば、マズマズです。
mi.三次 001

mi.三次 004

動くものは想定していませんでしたので、動くものの撮影は勉強しなければ、なりませぬ!!
mi.三次 002

mi.三次 005

mi.三次 008

pig 20130824 001

ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。

テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

春を待つ小動物たち

「春を待つ小動物たち」

日曜日は天気が良かったので、入園料無料・駐車場無料の小動物園に行ってきました。♪

20130127 001

先ずは、ふれあい広場のドアーフ君とモルモット君

小型で愛嬌のあるモルモットは人気があり、抱っこ希望が多く忙しい状態でしたが、大きくて愛想のない

ドアーフ君は始終、座り込んでいました。

ご機嫌がよくなかったのでしょう・・・。

20130127 002 20130127 003

20130127 007


つい、立ち止まりが長くなってしまう、ニホンザル

日向ぼっこする親ザルと元気に走り廻る子ザルを見ていると、時間が経つのを忘れていまいます。

動物たちは、冬毛の今が一番高価な毛皮をまとっているのでしょうね。 毛並みがとても綺麗でした。

20130127 004 20130127 005


アネハツル

世界で一番小さいツルですが、ヨーロッパで繁殖し、ヒマラヤを越えて中国で越冬するそうです。

とても精悍な顔つきです☆

20130127 006


日本に棲む最大の鳥、タンチョウ。 国の天然記念物に指定されているそうです。

サービス精神が旺盛で、翼を広げて見せてくれました。

この時期、北海道へ行って野生のタンチョウを見たいですね!

20130127 009 20130127 010

20130127 008


ハニーハンターのツキノワグマ

熊は、プーさんと同じで、蜂蜜が大好物だそうです。

蜂蜜を探すショーをやっていましたが、見物客が多く近くに寄れませんでした。

まだ子供で、体重は50kgだとか。

20130127 011


華麗なフラミンゴたち

華麗なお姿ですが、まなざしはチョット怖いですね。

20130127 012 20130127 013

20130127 015


ミニブタさん

ペットショップでミニブタさんを見かけますが、体重100kg以下をミニブタと呼ぶそうです。

マンション住まいの方が、ペットにする場合は留意が必要ですね!

20130127 014



実は、カビバラを見に行ったのですが、お昼寝中で動いてくれませんでした。

また、春になったら再訪したいと思います。

20130127 016   20130127 017


最後になってしまいましたが、行ったところは、「大宮公園小動物園」でした。

20130127 018


この動物園には、その他、たくさんの小動物がいますので、暖かい週末に如何でしょうか。

詳しくは、「こちら」のホームページで、ご確認ください。


sakura 20130127 001

大丈夫です! ツキノワグマも小動物でしたから・・・。

ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

テーマ : うさぎ
ジャンル : ペット

本日天気晴朗ナレドモ浪高シ

『記念艦 三笠』

「坂の上の雲」で気になっていた「戦艦・三笠」を、昨日(3日)に見に行ってきました。

「三笠」は日露戦争中、東郷平八郎大将が指揮した連合艦隊の旗艦であり、明治38年5月27日の日本海

海戦において、ロシアのバルチック艦隊38隻を撃滅する功績を立てた戦艦です。

三笠記念艦
mi.三笠 001
<写真は全てクリックで拡大します>

この戦艦に正岡子規の友人であった、秋山真之海軍中佐が作戦先任参謀として、この三笠に乗艦していま

した。

参謀としての真之氏の功績は、長らく東郷の影に隠れ、広く一般に知られていませんでしたが、司馬遼太郎

が発表した歴史小説『坂の上の雲』で主人公になり国民的な知名度を得ています。

特に、NHKの3ヵ年に渡るテレビドラマ「坂の上の雲」で決定的な知名を得ることになります。

私も、そのうちの一人ですね。^^

一昨年の10月、松山城に登城した時に「坂の上の雲」のロケで、本木さんが来られていました。

その時のブログは、「こちら」です。

日本海海戦
mi.三笠・ビデオ 01 mi.三笠・ビデオ 02

中央が東郷平八郎、前列・右端が秋山真之氏(明治38年)
mi.三笠・乗艦者

艦内は、戦争宗教的な面を否めませんが、無条件に秋山真之氏が乗艦した戦艦を楽しんできました。
三笠の外観です。
mi.三笠・舳先 mi.三笠・横 mi.三笠・艫

【建造時のスペック】
・排水量:15.140トン
・速 力:18ノット(時速33Km)
・主 砲:30cm砲× 4
・副 砲:15cm砲×14
・補助砲: 8cm砲×20

主砲
mi.三笠・主砲 mi.三笠・主砲02

スナップの数々
mi.三笠・操舵室 mi.三笠・ライト mi.三笠・Z旗

mi.三笠・後甲板 mi.三笠・副砲 mi.三笠・浴室

猿島も綺麗に見えていました。
mi.三笠・猿島

横須賀に行く目的が、もう一つに「海軍カレー」を食すことでしたが、正月3日ということで事前に調べて
行ったお店が休みでした。また、行かなくちゃ!!

pig 20120103 001

ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

『戦国クイズ』

≪昨日の解答≫
昨日の正解: 水攻め
        豊臣秀吉の小田原征伐の際に、豊臣方の忍城攻めの総大将・石田三成は、近くを流れる
        利根川を利用した水攻めを行うことを決定し、総延長28キロメートルに及ぶ石田堤を建設
        したが、堤防が崩壊したため落城せず、結局は小田原城が先に落城したことによる開城と
        なっています。

≪本日の問題≫


                                      <参考文献:現地パンフレット>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム