fc2ブログ

『逆臣の武将・明智光秀』 その20

明智光秀はなぜ謀反したのか。

その真相は闇の中で怨恨説、久しい計画説、危惧説など多くの説があります。この闇の中を一緒に覗いて

みませんか。


『備中高松城の水攻め』

武田家の運命が天目山につきた頃、羽柴秀吉は姫路を出発して、山陽道を西に向かい、この方面の毛利氏

の前線拠点である備中高松城を目指した。

備中高松城 (備中高松城登城記は「こちら」です。)
bi備中高松城 002

高松城は清水宗治の居城です。

剛名の名ある人物なので、秀吉は力攻めを避けたいと思って、岡山に到着すると黒田官兵衛と蜂須賀正勝

とを使者として遣わし、利害を説いて降伏するように勧めたが、宗治はキッパリとはねつけた。

しかたがない。

秀吉は岡山を出発して備中路に入り、高松城周辺の小城を片っ端から攻略し、高松城を孤立させておいて、

包囲にかかった。

城を中心にして延々と26町という長堤を築き、足守川と長野川をせき止めて、有名な水攻めを始めたの

です。

おりからの梅雨、数日にして山々の麓と長堤に囲まれた平野は一面の湖水となり、城はその中心に離れ小

島のようにはかない姿になった。

「高松城危し!」

との報が毛利家に入ると、毛利家では小早川隆景と吉川元春とが先鋒部隊として繰り出し、高松付近の山

に本陣をかまえ、付近の山々に布陣した。兵およそ3万余り。

続いて毛利家の当主・輝元も出てきて、高松から6里ほどの猿掛山に陣取った。

この時秀吉が率いていた兵は、宇喜田秀家の兵1万を合わせて総勢で3万であった。

秀吉は1万を毛利勢にそなえ、2万をもって高松城の監視を厳重に続けた。


ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。

sakura 20131030 001

『戦国クイズ』

≪前回の解答≫
正解:躑躅ヶ崎館
躑躅ヶ崎館は戦国時代に築かれた甲斐源氏武田氏の本拠地(要害山城を含む)で、居館と家臣団屋敷地や城下町が一体となっている。
信虎、晴信(信玄)、勝頼3代の60年余りに渡って機能しています。

≪本日の問題≫


                                    <参考文献:乱世の英雄(海音寺潮五郎薯)>
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

『逆臣の武将・明智光秀』 その19

明智光秀はなぜ謀反したのか。

その真相は闇の中で怨恨説、久しい計画説、危惧説など多くの説があります。この闇の中を一緒に覗いて

みませんか。


『武田家滅亡』

丹波の平定が終わった1579年の初秋から1582年の春にかけては、信長の事業が順風満帆の勢いを

もって進んだ時期です。

武田勝頼自刃の地(天目山・景徳寺)
景徳院・勝頼家族の墓

1579年10月には、1年の長きに渡って頑強に抵抗していた荒木村重の有岡城が落城した。

1580年の正月には、2年に渡って反抗し、さすがの秀吉をてこずらした別所長春の播州三木城が陥り、

3月には本願寺との講和が成立して、本願寺は石山城を明け渡した。

本願寺との抗争は前後実に11年に渡っていたのです。本願寺の大坂退去は、ふさがっていた中国への

進路が開けたという意味で大きかったのです。

1581年10月には、信長の中国方面派遣軍の司令官である秀吉が鳥取城を陥れた。鳥取城は山陰道

における毛利氏の前線拠点であったから、ここを失っては毛利氏としても後退を余儀なくされている。

1582年の3月には甲州の武田氏が滅んだ。

この年の2月はじめ、信長は徳川家康とともに兵を向けたが、以前あれほど精強で、信長を恐れさせてい

た武田軍はまるで闘志を失っていた。

連合軍は無人の野を行くがごとく進撃して3月11日には主将・武田勝頼以下家族の逃げ篭っている天目

山を攻めつけ、これを自殺させた。

この甲州征伐には光秀も従軍しています。


ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。


pig 20131029 001

『戦国クイズ』

≪前回の解答≫ (10月26日)
正解:毛利元就
光秀は流浪時代、毛利元就に仕官を求めた際に、元就は「光秀の才気は並々ならぬものがあり非常に魅力的ではあるけれども、彼の中にはもう一つ狼のような一面が眠っている。利益と同じだけの災いをもたらす可能性も大きい。」と言い断ったという。

≪本日の問題≫


                                 <参考文献:乱世の英雄(海音寺潮五郎薯)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

台風一過に誘われて

『台風一過の晴天に誘われて公園へ』

台風27号は東にそれてくれて、大きな被害もなかったようで良かったです。

一夜明けると、抜けるような青空の晴天

急いでカメラの充電をし、いつも通っている近くのグリーンセンタに行ってきました。


公園に到着し、カメラの電源を入れるも反応してくれません。

「また、やってしもうた~」

過去、何度も繰り返している「電池忘れ」です。

しかたなく、車のなかにカメラを留守番させ、予備のミラーレスで公園に入場です。

まだ、コスモスが咲いていて迎えてくれました。
20131027 002

公園は天気が回復したので、家族連れで大賑わいです。
20131027 001 20131027 011

これからの時期、花の主役は温室の花たちになってくるようです。
20131027 003 20131027 009

綺麗に咲いている、温室のスイレンたち
20131027 006

20131027 004 20131027 005

私は花じゃないですからね
20131027 007

青空が綺麗です
20131027 008

子にゃんこ先生、また来るよ! 見送ってくれました。
20131027 010


ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。

テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

雨だからベランダ遊び

『雨だからベランダ遊び』

台風27号の影響で昨日は朝から雨、外出する気にもなれずベランダで遊んでみました。

寒くなってきたのに、まだ花を咲かせている花たちです。

0104.jpg

もう2ヶ月くらい頑張ってくれています。
0102.jpg 0107.jpg

0105.jpg 0109.jpg

               0111.jpg

恋すてふ わが名はまだき 立ちにけり

 人知れずこそ 思ひそめしか

0106.jpg

仲のよい二人と頂いたお酒
0108.jpg 0110.jpg


ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。

テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

『逆臣の武将・明智光秀』 その18

明智光秀はなぜ謀反したのか。

その真相は闇の中で怨恨説、久しい計画説、危惧説など多くの説があります。この闇の中を一緒に覗いて

みませんか。


『光秀、丹波を平定』

八上城が落ちると、後は破竹の勢いで陥落させていったが、赤井直正だけが降伏しない。

しかし、直正が篭る黒井城に押し寄せて、意気少しも屈せず勇戦する直正を討ち取った。

亀山城
ka.亀山城 002

信長は丹波一円残らず平定したとの光秀の報告に接して

「長々丹波に在国候にて粉骨、度々の高名、名誉比類なし」

と感状をくれたという。

これで光秀は近江滋賀郡10万石にあわせて丹波を領し、丹波における居城は亀山と定めたが、丹波全部

を貰ったのか、一部を貰ったのかはっきりはしません。

江州の所領を合わせて25万石という説もあり、60万石という説もあります。

前説をとれば一部であろうし、後節をとれば全丹波を貰ったのでしょう。

この時、光秀は52歳であった。


ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。


sakura 20131025 001

『戦国クイズ』

≪前回の解答≫
正解:細川忠興
明智光秀の3女・珠(玉)は細川忠興の正室(ガラシャ)です。

≪本日の問題≫


                                 <参考文献:乱世の英雄(海音寺潮五郎薯)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

『逆臣の武将・明智光秀』 その17

明智光秀はなぜ謀反したのか。

その真相は闇の中で怨恨説、久しい計画説、危惧説など多くの説があります。この闇の中を一緒に覗いて

みませんか。


『光秀の老母は人質になっていなかった?』

一方、信長公記ではこう説きます。

八上城
ha.八上城

八上城に対しては、光秀が去年から取巻いて、三里四方に堀をめぐらせ、丈夫な塀柵を幾重もつけて攻め

たので、城内の者たちは食料が尽きて飢え苦しみ、はじめは草木の葉をむしり食ったりしていたが、後には

牛馬を殺して食うに至った。

苦しまぎれに城を脱出する者が出てきたが、これらは寄せ手が全員斬ったので、城中の者は戦意がつきた。

そこを見透かし、「波多野兄弟3人の者、調略を以って召捕まえる」という。

信長公記には、光秀の老母のことなど出てこないのです。


ランキングに参加しています


いつもありがとうございます。

pig 20131024 001

『戦国クイズ』

≪前回の解答≫
正解:天海になった
光秀は小栗栖で死なずに南光坊天海になったという異説があります。
天海は江戸時代初期に徳川家康の幕僚として活躍した僧で、その経歴には不明な点が多い人です。
テレビ東京が特別番組で天海と光秀の筆跡を鑑定した結果、「極めて本人か、それに近い人物」との結果が出ています。

≪本日の問題≫


                                 <参考文献:乱世の英雄(海音寺潮五郎薯)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

『逆臣の武将・明智光秀』 その16

明智光秀はなぜ謀反したのか。

その真相は闇の中で怨恨説、久しい計画説、危惧説など多くの説があります。この闇の中を一緒に覗いて

みませんか。


『光秀叛逆が怨恨説の大きな材料』

光秀は喜んで対談したが、一礼おわって祝儀の席上、かくしおいた壮士らを出して波多野兄弟を捕らえに

かかった。

兄弟は刀を抜き、力をつくして戦ったが多勢に無勢ついに捕らえられる。

光秀の老母殺害
ak.明智光秀 母

光秀はこれを安土に送って、この次第を言上した。

すると、信長は波多野兄弟を磔にかけて殺した。

八上の城兵らは、主人兄弟のこの悲惨な最期を聞くと、人質の老母をはりつけにかけて殺して鬱憤を晴ら

した上で、攻囲軍と戦って死んだという。

以上が、総見記(織田軍記:1685年頃)の記述です。


これが光秀の後の叛逆の原因が信長に対する怨恨であったという説の最も大きなよりどころとなる材料で

す。

しかし、この話をそのまま信じると、光秀は功をあせって最初から母を捨殺しにするつもりであったというこ

とになります。

だまし討ちにして縛って安土に差し出す以上、信長がこれを誅殺することを予期していた筈であり、そうな

れば人質たる老母が殺されるのが覚悟のうえであったと考えなければなりません。

あるいは、うまく老母を奪い返す予定であったかも知れませんが、それは冒険に過ぎると思われます。


ランキングに参加しています
 

いつもありがとうございます。


pig 20131023 001


『戦国クイズ』

≪前回の解答≫
正解:殺害された
八上城に人質として自身の母親を預けて、身の安全を保障した上で降伏させた元八上城主の波多野秀治・秀尚兄弟を、信長が勝手に殺害したため、激怒した八上城の家臣は光秀の母親を殺害しています。

≪本日の問題≫


                                 <参考文献:乱世の英雄(海音寺潮五郎薯)>

テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム