肥後の鳳凰 肥後藩・細川重賢 その11
『天下普請は災難』
もちろん倹約政治ばかりで、財政が大きく立ち直る筈はありません。
積極的に産業を興すこともやっています。
熊本城

養蚕、織物、山林などに役人を任命し、積極的に奨励しています。
糸取りや織物は京や近江の長浜から織人を連れて来て領内の民に教授させています。
山林行政には、水足五郎兵衛という武士が植樹に詳しいというので、これに命じ、絶え間なく領内
をまわらせ、その土地に適した木を植えさせ、土地の人に手入れの方法を詳しく教えたので、よく
育ったという。
また、阿蘇山から硫黄を採取して、これも大坂に売り出しています。
堀勝名は商機に俊敏で、彼は決して長田作兵衛に任せきりにせず、大坂地方にかくし目付を出し
て、米やその他の値段をたえず調べさせて報告させ、高い時に積み出しているのです。
土佐藩でも、やっていましたので、全国の大名が高値を狙って売っていたのでしょう。
また、彼の屋敷には色々な人物、町人、軍書読み、江戸の大通といわれるような者など出入りさせ
て、色々な情報を集めています。
これは物価を知る便宜のためばかりでなく、天下の政機を知るためでもあったのでしょう。
幕府の内議などを探り知ることは、この時代大変重要であったのです。
もし幕府に手伝い普請など命ぜられるようなことがあっては10年以上の不作にあったほどの損失
を受けます。
薩摩藩が木曽川の治水工事を命ぜられ、苦しんだことは有名です。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
もちろん倹約政治ばかりで、財政が大きく立ち直る筈はありません。
積極的に産業を興すこともやっています。
熊本城

養蚕、織物、山林などに役人を任命し、積極的に奨励しています。
糸取りや織物は京や近江の長浜から織人を連れて来て領内の民に教授させています。
山林行政には、水足五郎兵衛という武士が植樹に詳しいというので、これに命じ、絶え間なく領内
をまわらせ、その土地に適した木を植えさせ、土地の人に手入れの方法を詳しく教えたので、よく
育ったという。
また、阿蘇山から硫黄を採取して、これも大坂に売り出しています。
堀勝名は商機に俊敏で、彼は決して長田作兵衛に任せきりにせず、大坂地方にかくし目付を出し
て、米やその他の値段をたえず調べさせて報告させ、高い時に積み出しているのです。
土佐藩でも、やっていましたので、全国の大名が高値を狙って売っていたのでしょう。
また、彼の屋敷には色々な人物、町人、軍書読み、江戸の大通といわれるような者など出入りさせ
て、色々な情報を集めています。
これは物価を知る便宜のためばかりでなく、天下の政機を知るためでもあったのでしょう。
幕府の内議などを探り知ることは、この時代大変重要であったのです。
もし幕府に手伝い普請など命ぜられるようなことがあっては10年以上の不作にあったほどの損失
を受けます。
薩摩藩が木曽川の治水工事を命ぜられ、苦しんだことは有名です。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
スポンサーサイト
肥後の鳳凰 肥後藩・細川重賢 その10
『破れた畳』
服部南郭は萩生徂徠門下で、当時第一の詩人といわれた人物ですが、白銀台の肥後藩邸に招かれ
て来て、重賢の浴室を見て、その粗末さに驚いて
「小身の者でも、これほどでない」
と、言ったという。
熊本城

こんな話もあります。
ある時、重賢の居間に竹原玄路と老女の初島が来て、重賢と話をしていたが、重賢が厠へ立った
留守に、初島が竹原に
「ごらんなされよ、このお居間を。とうてい54万石の太守のお居間とは思えないでしょう。畳は
破れ、壁は煤け、うとましいこと。畳替えをなさるようにと、いつも申し上げるのですが、お聞き
入れになさらないのですよ」
と語った。
重賢は厠から出てきて、手を洗っていたが、これを耳にして
「ほんとよのう。初島の言う通り、古いものはうとしいものじゃ。初島も長い間、奉公して、年が
寄った故、今日からは捨てるぞよ」
といって、笑ったという。
54万石で、畳は破れ、壁は煤けていたとは、なんとも切ない話ですね。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
服部南郭は萩生徂徠門下で、当時第一の詩人といわれた人物ですが、白銀台の肥後藩邸に招かれ
て来て、重賢の浴室を見て、その粗末さに驚いて
「小身の者でも、これほどでない」
と、言ったという。
熊本城

こんな話もあります。
ある時、重賢の居間に竹原玄路と老女の初島が来て、重賢と話をしていたが、重賢が厠へ立った
留守に、初島が竹原に
「ごらんなされよ、このお居間を。とうてい54万石の太守のお居間とは思えないでしょう。畳は
破れ、壁は煤け、うとましいこと。畳替えをなさるようにと、いつも申し上げるのですが、お聞き
入れになさらないのですよ」
と語った。
重賢は厠から出てきて、手を洗っていたが、これを耳にして
「ほんとよのう。初島の言う通り、古いものはうとしいものじゃ。初島も長い間、奉公して、年が
寄った故、今日からは捨てるぞよ」
といって、笑ったという。
54万石で、畳は破れ、壁は煤けていたとは、なんとも切ない話ですね。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
道真公に会いに
『18歳で行くべきだった大宰府天満宮』
先週、仕事で福岡に行ったので、うむ、福岡城に行ってもライトアップはないから、ちょっと足を伸
ばして、大宰府に行ってきました。
久しぶりの九州です。2年ぶりかな。

空港から大宰府へバスが出ていました。
道真公が京都から、左遷で流された大宰府。 その後、京に帰ることなく、ここで亡くなったそうです。

その道真公を祀った、大宰府天満宮。
参道もきれいに整備されています。年間700百万人が参拝に来られるとか。

境内はそんなに広くないようです。

写真スポットですね。

桜門。 大宰府天満宮といったら「梅」ですから、梅門でもいいのではと思いますけどねー。

この桜門には、左右におっちゃんたちが鎮座しています。

18歳でお参りに来ていれば、また、違った人生になったかもです。

全国にある天神さま12,000社の総本山だとか、荘厳で重厚な本殿です。

右側のこの梅が「飛梅」で、左は皇后の梅だそうです。 なぜ、の質問はなしです。 わかりませんから・・・。

この後に、隣接する「宝物館」に寄りましたが、道真公に関するものは殆どなく、なぜか、秀吉の朝鮮
の役を始め、戦国時代の展示ばかりでした。

今宵のホテルは中州にとってあったので、足取り軽く天神に向かい、長い博多の夜を堪能しました。
博多は、よかとこですばい!
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
先週、仕事で福岡に行ったので、うむ、福岡城に行ってもライトアップはないから、ちょっと足を伸
ばして、大宰府に行ってきました。
久しぶりの九州です。2年ぶりかな。

空港から大宰府へバスが出ていました。
道真公が京都から、左遷で流された大宰府。 その後、京に帰ることなく、ここで亡くなったそうです。

その道真公を祀った、大宰府天満宮。
参道もきれいに整備されています。年間700百万人が参拝に来られるとか。

境内はそんなに広くないようです。

写真スポットですね。

桜門。 大宰府天満宮といったら「梅」ですから、梅門でもいいのではと思いますけどねー。

この桜門には、左右におっちゃんたちが鎮座しています。


18歳でお参りに来ていれば、また、違った人生になったかもです。

全国にある天神さま12,000社の総本山だとか、荘厳で重厚な本殿です。

右側のこの梅が「飛梅」で、左は皇后の梅だそうです。 なぜ、の質問はなしです。 わかりませんから・・・。

この後に、隣接する「宝物館」に寄りましたが、道真公に関するものは殆どなく、なぜか、秀吉の朝鮮
の役を始め、戦国時代の展示ばかりでした。

今宵のホテルは中州にとってあったので、足取り軽く天神に向かい、長い博多の夜を堪能しました。
博多は、よかとこですばい!
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
郡上おどりに雨は欠かせません
『郡上おどり in 青山』
第23回郡上おどりin青山に、昨夜行ってきました。
この3年間の郡上おどりは、0勝6敗で雨の勝です。
郡上おどりで、雨が降らなかった日に踊れた人は、挙手してください!

4時から始まった講習会
「今日の人たちは、上手な人たちばかりです。 練習は要りません、さあ、踊りましょう」と・・・

雨対策、ばっちりですね。

花さか爺さんみたいな、この帽子?欲しいです。



この踊り、踊れている人が少なかったですが、なんという踊りなのでしょう。

今年はビデオカメラを持っていきましたので、旨く撮れていれば後日UPいたします。
少し遠いですけど、駐車場は今年も絵画館でした。
今日も踊れます。 青山の秩父宮ラクビー場に出かけてみませんか。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
第23回郡上おどりin青山に、昨夜行ってきました。
この3年間の郡上おどりは、0勝6敗で雨の勝です。
郡上おどりで、雨が降らなかった日に踊れた人は、挙手してください!

4時から始まった講習会
「今日の人たちは、上手な人たちばかりです。 練習は要りません、さあ、踊りましょう」と・・・

雨対策、ばっちりですね。

花さか爺さんみたいな、この帽子?欲しいです。



この踊り、踊れている人が少なかったですが、なんという踊りなのでしょう。

今年はビデオカメラを持っていきましたので、旨く撮れていれば後日UPいたします。
少し遠いですけど、駐車場は今年も絵画館でした。
今日も踊れます。 青山の秩父宮ラクビー場に出かけてみませんか。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
肥後の鳳凰 肥後藩・細川重賢 その9
『質素な生活』
金の融通がきくようになっても、重賢は気をゆるして贅沢をするような人ではありません。
鎖国・封建の時代は積極策をとっても、質素倹約をしないかぎり行き詰るのです。
細川重賢(1721-1785年)

重賢自身も
「わしの領地は54万石だが、54万石のつもりで生活していれば、立ちどころに貧困になるだろう。
じゃから、わしは20万石の見代じゃと思っている。その心得で、万事のことを賄うよう」
い言っていた。
また、領民らにも倹約令のふれを出しています。
家臣、民百姓、その妻子らの衣服、飲食等のこと、祝儀・不祝儀、祭日等の飲食物のことまで規定
しているのです。
贈答品などは、親類間以外は一切禁止です。
自らも、これを厳守した。
朝食は茶漬、香の物、焼味噌、梅干。汁はなしです。
昼食は一汁、一葉、夜は吸い物、ありあわせの軽い魚一皿、酒、飯、香の物、焼味噌というもので
す。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
金の融通がきくようになっても、重賢は気をゆるして贅沢をするような人ではありません。
鎖国・封建の時代は積極策をとっても、質素倹約をしないかぎり行き詰るのです。
細川重賢(1721-1785年)

重賢自身も
「わしの領地は54万石だが、54万石のつもりで生活していれば、立ちどころに貧困になるだろう。
じゃから、わしは20万石の見代じゃと思っている。その心得で、万事のことを賄うよう」
い言っていた。
また、領民らにも倹約令のふれを出しています。
家臣、民百姓、その妻子らの衣服、飲食等のこと、祝儀・不祝儀、祭日等の飲食物のことまで規定
しているのです。
贈答品などは、親類間以外は一切禁止です。
自らも、これを厳守した。
朝食は茶漬、香の物、焼味噌、梅干。汁はなしです。
昼食は一汁、一葉、夜は吸い物、ありあわせの軽い魚一皿、酒、飯、香の物、焼味噌というもので
す。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
肥後の鳳凰 肥後藩・細川重賢 その8
『名君、銀台候』
堀勝名は喜んで会って、財政立て直しのプランを打ち明けて協力を要請した。
長田作兵衛は、そのプランにも堀の人物にも感心して、これは必ず成功すると見極めをつけ、
「永大、お蔵元を仰せつけられ、ご領内の産物を残らずわたくしにお任せくださるなら、仰せつ
けられ次第、わたくし所持の金子は全部でもご用立てして、全身的に踏みはまって御用を相務め
ましょう」
「そうしてくれるか。礼を申すぞ」
双方とも、永代変わらないとの誓言を立てて、契約が成立した。
金の融通がつけば、魚が水を得たようなものです。
善政も抱負も思うままに行うことができます。堀の名君ぶりが光り、当代一の名君、銀台候とた
たえられることになるのはこの時からです。
細川家の上屋敷は芝の白銀台(しろがねだい)にあったので、当時の人は銀台候と異名してたた
えたという。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
いつになったら復元できるのでしょうか。熊本城

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
堀勝名は喜んで会って、財政立て直しのプランを打ち明けて協力を要請した。
長田作兵衛は、そのプランにも堀の人物にも感心して、これは必ず成功すると見極めをつけ、
「永大、お蔵元を仰せつけられ、ご領内の産物を残らずわたくしにお任せくださるなら、仰せつ
けられ次第、わたくし所持の金子は全部でもご用立てして、全身的に踏みはまって御用を相務め
ましょう」
「そうしてくれるか。礼を申すぞ」
双方とも、永代変わらないとの誓言を立てて、契約が成立した。
金の融通がつけば、魚が水を得たようなものです。
善政も抱負も思うままに行うことができます。堀の名君ぶりが光り、当代一の名君、銀台候とた
たえられることになるのはこの時からです。
細川家の上屋敷は芝の白銀台(しろがねだい)にあったので、当時の人は銀台候と異名してたた
えたという。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
いつになったら復元できるのでしょうか。熊本城

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
肥後の鳳凰 肥後藩・細川重賢 その7
『捨てる神あれば助ける神あり』
堀勝名は官制の改革を行う一方、金策にかかります。
大名の金策方法は決まっていて、大坂町人から借りるのです。
その借金のかたには、米その他の領内の産物を渡すのです。
ところが当時の熊本藩は、借金の踏み倒しの常習藩として、大坂の町人らの鼻つまみになって
いたのです。
地震前の熊本城・五階櫓

鴻池本家が代々の蔵元で、金の御用も受け賜っていたが、度々踏み倒しされたので、愛想をつ
かし、蔵元もやめます。
お金御用もお断りと申して、相手にしてくれないのです。
代々の蔵元である鴻池がこうですから、他も相手にしてくれません。
堀勝名も苦労します。
しかし、捨てる神あれば助ける神ありといいますが、助ける神が出てきます。
長田作兵衛という大坂町人です。
加島屋(長田屋)は2、3代前からの成り上がりの豪商であったので、古い家筋の豪商からは軽
蔑され常にひとつ格下に扱われていたのです。
作兵衛はこれが残念でなりません。
「一流の連中と同格になるには、大大名の蔵元になるのが一番の早道である。肥後の細川家は
諸家が用心して相手にならんで困っているそうな。ご家老の器量次第では、おれが引き受けても
よい」
と思案して、堀勝名が大坂に来るのを待って、自ら細川家の蔵屋敷に行って、対面を願い出た。
堀勝名はこの頃はまだ家老ではなく中老でしたが、重賢の信任を受けて、全藩を切り回していた
のですから、事実上の家老だったのです。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>
堀勝名は官制の改革を行う一方、金策にかかります。
大名の金策方法は決まっていて、大坂町人から借りるのです。
その借金のかたには、米その他の領内の産物を渡すのです。
ところが当時の熊本藩は、借金の踏み倒しの常習藩として、大坂の町人らの鼻つまみになって
いたのです。
地震前の熊本城・五階櫓

鴻池本家が代々の蔵元で、金の御用も受け賜っていたが、度々踏み倒しされたので、愛想をつ
かし、蔵元もやめます。
お金御用もお断りと申して、相手にしてくれないのです。
代々の蔵元である鴻池がこうですから、他も相手にしてくれません。
堀勝名も苦労します。
しかし、捨てる神あれば助ける神ありといいますが、助ける神が出てきます。
長田作兵衛という大坂町人です。
加島屋(長田屋)は2、3代前からの成り上がりの豪商であったので、古い家筋の豪商からは軽
蔑され常にひとつ格下に扱われていたのです。
作兵衛はこれが残念でなりません。
「一流の連中と同格になるには、大大名の蔵元になるのが一番の早道である。肥後の細川家は
諸家が用心して相手にならんで困っているそうな。ご家老の器量次第では、おれが引き受けても
よい」
と思案して、堀勝名が大坂に来るのを待って、自ら細川家の蔵屋敷に行って、対面を願い出た。
堀勝名はこの頃はまだ家老ではなく中老でしたが、重賢の信任を受けて、全藩を切り回していた
のですから、事実上の家老だったのです。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:覇者の条件(海音寺潮五郎薯)>