百名城70 岡山城
『旭川畔に天守と櫓群が林立した西国の要塞』
鎧武者を思わせる漆黒の天守がそびえる
金箔瓦を使用し 五重六階の複雑な構造を持つ 前期望楼型の天守を築いた
天守の外壁には黒い下見板が張られ その色から「烏城」の別名がつけられている
天守は昭和20年の空襲で消失し 昭和41年に再建されている
残念ながら 月見櫓以外は鉄筋コンクリートです。
再建された天守
平成8年に修理が施され 金箔瓦が再現されています

廊下門
表書院と本段御殿を結ぶ渡り廊下の役割を果たしていたことから廊下門と呼ばれる

不明(あかずの)門

月見櫓
本丸内で戦火を免れ唯一の建物

後楽園側から見た天守

百名城スタンプ


にほんブログ村
鎧武者を思わせる漆黒の天守がそびえる
金箔瓦を使用し 五重六階の複雑な構造を持つ 前期望楼型の天守を築いた
天守の外壁には黒い下見板が張られ その色から「烏城」の別名がつけられている
天守は昭和20年の空襲で消失し 昭和41年に再建されている
残念ながら 月見櫓以外は鉄筋コンクリートです。
再建された天守
平成8年に修理が施され 金箔瓦が再現されています

廊下門
表書院と本段御殿を結ぶ渡り廊下の役割を果たしていたことから廊下門と呼ばれる

不明(あかずの)門

月見櫓
本丸内で戦火を免れ唯一の建物

後楽園側から見た天守

百名城スタンプ


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本百名城68 備中松山城 (2012/02/20)
- 日本百名城69 鬼ノ城 (2012/02/19)
- 日本百名城70 岡山城 (2012/02/16)
- 百名城70 岡山城 (2010/02/18)
- 百名城67 津山城 (2009/11/01)
スポンサーサイト
コメントの投稿
岡山城
こんにちは。
岡山城は2回ほど行きました。
うっすらとした記憶ですが、美しさと気品を感じました。
(ひょっとしたら後楽園の印象とダブっているかもしれません・・・)
それから縄張りも見事だと思います。
写真はうまく撮っておられますね!
岡山城は2回ほど行きました。
うっすらとした記憶ですが、美しさと気品を感じました。
(ひょっとしたら後楽園の印象とダブっているかもしれません・・・)
それから縄張りも見事だと思います。
写真はうまく撮っておられますね!
Re: 岡山城
> それから縄張りも見事だと思います。
はじめまして、コメントありがとうございます。
岡山城は初めての登城でした、宇喜多を少し感じてきました。
後楽園は芝が青い時期が良いのかもしれませんね。
はじめまして、コメントありがとうございます。
岡山城は初めての登城でした、宇喜多を少し感じてきました。
後楽園は芝が青い時期が良いのかもしれませんね。