群馬に甦る 英国の古城
『英国の古城・ロックハート城』
佐久の龍岡城五稜郭を見た後は、ヨーロッパ形式城繋がりということで、群馬県吾妻郡高山村の「ロック
ハート城」に行ってきました。
ロックハート城は、1829年にイギリスで建設され、1987年から1993年にかけて日本へ移築された城館
です。
場所は、日本ロマンチック街道・国道145号線沿いに立地する約10万平方メートルの敷地内には、移築
されたロックハート城や石造りの教会などが中世ヨーロッパの街を再現しております。

この城は、1987年に俳優の津川雅彦さんが、北海道・広尾町に計画していたレジャーランド「夢の王国
サンタ愛ランド」の中核施設とすべく、私費でロックハート城を購入し、シベリア鉄道と貨物船で英国から
日本へ運んで来たそうです。
ところが、資金計画を巡って対立した町側から、レジャーランド計画の受け入れを拒否されたため、沼田市
の石屋さんが宙に浮いていたロックハート城を買い取り、高山村に建設していたテーマパーク「大理石村」
内で復元したそうです。

築城は、1993年4月6日に完了して、高さが塔部で20m、幅31.3m、奥行き22.3m、建築面積1361㎡
あります。

首都圏に近いヨーロッパの古城がある観光施設として口コミで広まり、ドラマやバラエティー番組、ミュー
ジック・ビデオなどで利用されているそうです。


ランキングに参加しています

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
『戦国クイズ』
≪前回の解答≫
前回の正解:慶喜
徳川宗家はたびたび実嗣子を欠き、近親の分家や家康の子を祖とする御三家から養子を迎えて家系をつなぐことが少なくなかった。
15代将軍のうち、正室から生れたのは3代将軍家光と15代将軍慶喜の2人だけです。
≪本日の問題≫
佐久の龍岡城五稜郭を見た後は、ヨーロッパ形式城繋がりということで、群馬県吾妻郡高山村の「ロック
ハート城」に行ってきました。
ロックハート城は、1829年にイギリスで建設され、1987年から1993年にかけて日本へ移築された城館
です。
場所は、日本ロマンチック街道・国道145号線沿いに立地する約10万平方メートルの敷地内には、移築
されたロックハート城や石造りの教会などが中世ヨーロッパの街を再現しております。

この城は、1987年に俳優の津川雅彦さんが、北海道・広尾町に計画していたレジャーランド「夢の王国
サンタ愛ランド」の中核施設とすべく、私費でロックハート城を購入し、シベリア鉄道と貨物船で英国から
日本へ運んで来たそうです。
ところが、資金計画を巡って対立した町側から、レジャーランド計画の受け入れを拒否されたため、沼田市
の石屋さんが宙に浮いていたロックハート城を買い取り、高山村に建設していたテーマパーク「大理石村」
内で復元したそうです。

築城は、1993年4月6日に完了して、高さが塔部で20m、幅31.3m、奥行き22.3m、建築面積1361㎡
あります。


首都圏に近いヨーロッパの古城がある観光施設として口コミで広まり、ドラマやバラエティー番組、ミュー
ジック・ビデオなどで利用されているそうです。





ランキングに参加しています

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
『戦国クイズ』
≪前回の解答≫
前回の正解:慶喜
徳川宗家はたびたび実嗣子を欠き、近親の分家や家康の子を祖とする御三家から養子を迎えて家系をつなぐことが少なくなかった。
15代将軍のうち、正室から生れたのは3代将軍家光と15代将軍慶喜の2人だけです。
≪本日の問題≫
- 関連記事
-
- 上野国 女渕城 (2014/12/29)
- のうぼうの城 「忍城おもてなし甲冑隊」 (2014/07/08)
- 群馬に甦る 英国の古城 (2012/08/29)
- 信州の五稜郭 (2012/08/27)
- 都内屈指の住宅地にある 「世田谷城址」 (2012/08/20)
スポンサーサイト