日本百名城92 ライトアップの熊本城
『闇夜に幻想的に浮かぶ 熊本城』
地方都市に巨大な熊本城を築造してくれた加藤清正公と、年々に復元を進めてくれる熊本市に感謝しながら、
ライトアップされた熊本城をカメラに収めてみました。
ライトアップ写真は7月5日に撮ったもので、昼間の写真は7月7日に撮ったものです。
今回のライトアップ撮影は、次の順序で熊本城の本丸を一周しました。
「西出丸」→「加藤神社」→「行幸橋」→「熊本市役所」→「五問櫓」→「KKR熊本」

<小さい画像は、クリックで全て拡大します>
【西出丸から】
左から宇土櫓、小天守、大天守
宇土櫓が傾いていますが、本物は傾いていないですからね。^^


【加藤神社から】
左から小天守、大天守、宇土櫓


【飯田丸】
飯田丸五階櫓

【行幸橋】
長塀と鎮座して出迎えてくれる清正公

【熊本市役所】
あまり知られていませんが、熊本市役所14階の展望所は、熊本城が良く見下ろせるスポットです。
手前の建物は、本丸御殿です。

【五問櫓】
石垣が、こんなに高いと攻める気になれませんよね!
櫓の下では、ライトアップの灯りで子供たちがサッカーを講じていました。

【KKRホテル熊本】
小天守を前にした大天守の写真は、このホテルのみからの写真になるため、今回、写真を撮るため一泊し
ました。 (昼間の写真は7月6日の朝、撮ったものです。)


如何でしたでしょうか。
熊本出身ですから、ひいきは十分にありますが、熊本城は日本一の城だと思っているのは私だけでしょうか。
ランキングに参加しています

いつも応援ありがとうございます。
地方都市に巨大な熊本城を築造してくれた加藤清正公と、年々に復元を進めてくれる熊本市に感謝しながら、
ライトアップされた熊本城をカメラに収めてみました。
ライトアップ写真は7月5日に撮ったもので、昼間の写真は7月7日に撮ったものです。
今回のライトアップ撮影は、次の順序で熊本城の本丸を一周しました。
「西出丸」→「加藤神社」→「行幸橋」→「熊本市役所」→「五問櫓」→「KKR熊本」

<小さい画像は、クリックで全て拡大します>
【西出丸から】
左から宇土櫓、小天守、大天守
宇土櫓が傾いていますが、本物は傾いていないですからね。^^


【加藤神社から】
左から小天守、大天守、宇土櫓


【飯田丸】
飯田丸五階櫓

【行幸橋】
長塀と鎮座して出迎えてくれる清正公


【熊本市役所】
あまり知られていませんが、熊本市役所14階の展望所は、熊本城が良く見下ろせるスポットです。
手前の建物は、本丸御殿です。

【五問櫓】
石垣が、こんなに高いと攻める気になれませんよね!
櫓の下では、ライトアップの灯りで子供たちがサッカーを講じていました。

【KKRホテル熊本】
小天守を前にした大天守の写真は、このホテルのみからの写真になるため、今回、写真を撮るため一泊し
ました。 (昼間の写真は7月6日の朝、撮ったものです。)


如何でしたでしょうか。
熊本出身ですから、ひいきは十分にありますが、熊本城は日本一の城だと思っているのは私だけでしょうか。
ランキングに参加しています

いつも応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
- ライトアップも日本一の「熊本城」 (2015/05/07)
- 日本百名城92 ライトアップの熊本城 (2013/07/16)
- 日本百名城94 大分府内城 (2013/07/12)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
こんにちは
ライトアツプされた熊本城素適やね
こんなに美しいのが自宅で見れるなんて最高です
感動していますわ
それにうちはくまもんが大好き~
ライトアツプされた熊本城素適やね
こんなに美しいのが自宅で見れるなんて最高です
感動していますわ
それにうちはくまもんが大好き~
お~
かっこええ!!
お城とか全然しりませんけど、でもかっこいいのはすごくわかります
夜こわ~
お城とか全然しりませんけど、でもかっこいいのはすごくわかります
夜こわ~
さ〇〇 さま
いつもありがとうございます!
浪速城もいいですけど、熊本城もいいですよね♪
2回も登城されたことがあるとのこと、嬉しい限りですね。^^
> 最近は上に登るほど元気ではないかも?
私にいたっては、今回は入城料を払って城内にも入っていないですよ。
浪速城もいいですけど、熊本城もいいですよね♪
2回も登城されたことがあるとのこと、嬉しい限りですね。^^
> 最近は上に登るほど元気ではないかも?
私にいたっては、今回は入城料を払って城内にも入っていないですよ。
wakasaママ さま
wakasaママ、感動して戴きありがとうございます!
最前の宇土櫓は現存の木造ですよ^^
熊本城は夜間は入れませんが、ライトアップは23時まで楽しむ
ことができます。
九州の旅に出られた際は、ぜひお立ちよりください。
> それにうちはくまもんが大好き~
赤いほっぺの「くまもん」は大人気のようですね。
お土産のパッケージにも、ほぼくまもんが印刷されています☆
最前の宇土櫓は現存の木造ですよ^^
熊本城は夜間は入れませんが、ライトアップは23時まで楽しむ
ことができます。
九州の旅に出られた際は、ぜひお立ちよりください。
> それにうちはくまもんが大好き~
赤いほっぺの「くまもん」は大人気のようですね。
お土産のパッケージにも、ほぼくまもんが印刷されています☆
みさ さま
みなさん こんばんわ~
いつもありがとうございます♪
お城って、精悍でかっこいいですよね!
確かに、灯りがないと恐い感じになりますが、ライト
アップされていると、浮かび上がって綺麗にみえますよ。^^
いつもありがとうございます♪
お城って、精悍でかっこいいですよね!
確かに、灯りがないと恐い感じになりますが、ライト
アップされていると、浮かび上がって綺麗にみえますよ。^^
日本一
こんにちは。
僕は熊本出身ではないので、ひいきはありません。
だから言います。
熊本城は日本一です。
10年ぐらい前に一度訪れましたが、強烈な印象を受けました。
再度訪れたいと思っています。そのときは千葉城から反時計回りに、三の丸そして古城あたりの外郭ラインを見てみたいです。
僕は熊本出身ではないので、ひいきはありません。
だから言います。
熊本城は日本一です。
10年ぐらい前に一度訪れましたが、強烈な印象を受けました。
再度訪れたいと思っています。そのときは千葉城から反時計回りに、三の丸そして古城あたりの外郭ラインを見てみたいです。
よんちゃん さま
よんちゃんさん、ありがとうございます!!
熊本城を応援して貰って嬉しいです。♪
今回は千葉城からスタートして一周しました。
ただ、三の丸も含めると広大過ぎますので、二の丸まで
でしたけどネ。
10年前に比べると、復元が進みビックリするくらいに
なっていますので、ぜひ登城されてください。
千葉城と言ったら、宮本武蔵の屋敷があったようですね。
今回は、郊外の「武蔵塚」に立ち寄ってきました。^^
熊本城を応援して貰って嬉しいです。♪
今回は千葉城からスタートして一周しました。
ただ、三の丸も含めると広大過ぎますので、二の丸まで
でしたけどネ。
10年前に比べると、復元が進みビックリするくらいに
なっていますので、ぜひ登城されてください。
千葉城と言ったら、宮本武蔵の屋敷があったようですね。
今回は、郊外の「武蔵塚」に立ち寄ってきました。^^