『天才軍師・竹中半兵衛』 その27
『天才軍師・竹中半兵衛』 その27
半兵衛が武士としても心掛けを語るような話が、名将言語禄(江戸末期)などにありますので、これを少
し記事にしてみたいと思います。
『家を出る時、狙われる』
その5
「武士は自分の家の雨落ちをまたぐ時、早や敵がいて自分を狙っているとの覚悟を持つべきものである。
何の覚悟もなく、うかうかと外出するのは不覚である」
(名将言語禄)
関が原の戦い(CG画像)

『手柄話は役に立たない』
その6
「合戦談を聞く場合、多くの者が大事なことは問わず、枝葉のことばかり聞きたがる。誰が手柄を立て
たとか、誰を討取ったとか、そんなことばかり聞きたがる。
一人武者の手柄話を聞いたとて、何の役に立とう。部隊の駆け引き、戦の変化などを主眼にして聞い
てこそ、合戦談も役立つのだ」
(名将言語禄)
「軽井沢白糸の滝」
撮影用の三脚を持参していたのですが、見物の人が多く、三脚を使うことができずに手持ちで撮影
しました。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
半兵衛が武士としても心掛けを語るような話が、名将言語禄(江戸末期)などにありますので、これを少
し記事にしてみたいと思います。
『家を出る時、狙われる』
その5
「武士は自分の家の雨落ちをまたぐ時、早や敵がいて自分を狙っているとの覚悟を持つべきものである。
何の覚悟もなく、うかうかと外出するのは不覚である」
(名将言語禄)
関が原の戦い(CG画像)

『手柄話は役に立たない』
その6
「合戦談を聞く場合、多くの者が大事なことは問わず、枝葉のことばかり聞きたがる。誰が手柄を立て
たとか、誰を討取ったとか、そんなことばかり聞きたがる。
一人武者の手柄話を聞いたとて、何の役に立とう。部隊の駆け引き、戦の変化などを主眼にして聞い
てこそ、合戦談も役立つのだ」
(名将言語禄)
「軽井沢白糸の滝」
撮影用の三脚を持参していたのですが、見物の人が多く、三脚を使うことができずに手持ちで撮影
しました。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- 竹中半兵衛の墓 (2014/05/26)
- 『天才軍師・竹中半兵衛』 その28 (2013/09/26)
- 『天才軍師・竹中半兵衛』 その27 (2013/09/25)
- 『天才軍師・竹中半兵衛』 その26 (2013/09/24)
- 『天才軍師・竹中半兵衛』 その25 (2013/09/20)
スポンサーサイト