日本百名城 54 大阪城
『豊臣と徳川が築いた天下人の大城郭』
大阪城は、水運の利に恵まれた上町台地に豊臣秀吉が天下取りの拠点とするべく、1583年に築城を開始。
1585年には5重8階、黒漆塗りの下見板と金箔瓦、金の飾り金具をつけた豪華な望楼型天守を完成させ、
これによって秀吉は天下人の権威を欲しいままに示したそうな。
豊臣大坂城

しかし、1615年の大坂夏の陣で、豊臣大坂城は天守もろとも炎上。
その後、徳川秀忠は徳川への政権交代を天下に知らしめるために、豊臣大坂城の縄張りの上に盛り土をし、
石垣を新たに積みなおして城を築いています。
徳川大坂城

しかし、この城も1665年に焼失。
以来、昭和5年に復興されるまで天守は存在していません。
この3代目天守は豊臣大坂城を模して、徳川大坂城の天守台上に建てられています。
観光客は多いですけど、意味不明のお城というところかな。
もう随分と生きてきましたが、修学旅行以来の人生2回目の登城です。
城内はサングラスして、かん高い声をした人たちが殆どでした。

ビルデング大阪城に入ってもしかたないから、料金所で「百名城スタンプ」を聞くと、なんと入場し1階の受付
にありますとのこと・・・。
大阪城がこんな風に見えてしまいました。

600円也を払ったので、シャチホコもボッチィっと

最近、城郭のライトアップにハマッテいますので、城前のホテルをキープしていました。
【夕暮れの大阪城】 仕事で来ましたので、残念ながらカメラはミラーレスです。

【ライトアップの大阪城】


【朝日の大阪城】

百名城スタンプ(96城目) 残りは、月山富田城、松江城、吉田郡山城、津和野城の4城です。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
大阪城は、水運の利に恵まれた上町台地に豊臣秀吉が天下取りの拠点とするべく、1583年に築城を開始。
1585年には5重8階、黒漆塗りの下見板と金箔瓦、金の飾り金具をつけた豪華な望楼型天守を完成させ、
これによって秀吉は天下人の権威を欲しいままに示したそうな。
豊臣大坂城

しかし、1615年の大坂夏の陣で、豊臣大坂城は天守もろとも炎上。
その後、徳川秀忠は徳川への政権交代を天下に知らしめるために、豊臣大坂城の縄張りの上に盛り土をし、
石垣を新たに積みなおして城を築いています。
徳川大坂城

しかし、この城も1665年に焼失。
以来、昭和5年に復興されるまで天守は存在していません。
この3代目天守は豊臣大坂城を模して、徳川大坂城の天守台上に建てられています。
観光客は多いですけど、意味不明のお城というところかな。
もう随分と生きてきましたが、修学旅行以来の人生2回目の登城です。
城内はサングラスして、かん高い声をした人たちが殆どでした。

ビルデング大阪城に入ってもしかたないから、料金所で「百名城スタンプ」を聞くと、なんと入場し1階の受付
にありますとのこと・・・。
大阪城がこんな風に見えてしまいました。

600円也を払ったので、シャチホコもボッチィっと

最近、城郭のライトアップにハマッテいますので、城前のホテルをキープしていました。
【夕暮れの大阪城】 仕事で来ましたので、残念ながらカメラはミラーレスです。

【ライトアップの大阪城】


【朝日の大阪城】

百名城スタンプ(96城目) 残りは、月山富田城、松江城、吉田郡山城、津和野城の4城です。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- ちょっとだけの大坂城 (2016/12/17)
- 大坂城・山里丸 (2014/07/01)
- 日本百名城 54 大阪城 (2014/04/26)
- 日本百名城55 「千早城」 (2012/04/18)
スポンサーサイト
コメントの投稿
piglet01さん、こんばんわ!
すぐ近くに住んでいますが、中に入ったのはもぅ20年くらい前になります^^
お城の事は良くわかりませんが、お城の中は案外好きです。
夜のライトアップも少し前に知りました。。。
残りは4城なんですね。頑張って下さいね^^
お城の事は良くわかりませんが、お城の中は案外好きです。
夜のライトアップも少し前に知りました。。。
残りは4城なんですね。頑張って下さいね^^
No title
ライトアップされたお城はまた違った印象ですね。
大阪の夜景も素敵♪
消失する前の在りし日の姿を、見てみたかったですね!
今と昔ではどう違うんでしょう。
百名城まであと4つなんですね!
すごい!
頑張ってください(^^)/
大阪の夜景も素敵♪
消失する前の在りし日の姿を、見てみたかったですね!
今と昔ではどう違うんでしょう。
百名城まであと4つなんですね!
すごい!
頑張ってください(^^)/
☆〇〇〇 さま
こんにちは、
いつもありがとうございます!
> 残り4城ですか~! 凄いですね~☆
廻り始めて、ちょうど5年が経ちました。
仕事がありますので、なかなか進まないですね。
大阪城は修学旅行のメッカなんですね。
私も修学旅行以来、行ったことなかったです><
> 大阪、また行きたいです(笑)
また、ぜひ、再訪されてください。
いつもありがとうございます!
> 残り4城ですか~! 凄いですね~☆
廻り始めて、ちょうど5年が経ちました。
仕事がありますので、なかなか進まないですね。
大阪城は修学旅行のメッカなんですね。
私も修学旅行以来、行ったことなかったです><
> 大阪、また行きたいです(笑)
また、ぜひ、再訪されてください。
お世話係 さま
お世話係さん、こんばんわ~
コメントありがとうございます☆
お近くですか。
近くの人は行かないものですよね~
丁度、雨があがったので、内堀を一週してきました^^
天守閣はビルディングでも、石垣は歴史がありますからね♪
コメントありがとうございます☆
お近くですか。
近くの人は行かないものですよね~
丁度、雨があがったので、内堀を一週してきました^^
天守閣はビルディングでも、石垣は歴史がありますからね♪
ねねてん さま
ねねてんさん、こんばんわ~
> ライトアップされたお城はまた違った印象ですね。
遠くから見る分はいいですけどね~
熊本城の木造の櫓群には、足元にも及びませんよ!
まいにち、通勤で見ているなんて羨ましい限りです・∀・
> 消失する前の在りし日の姿を、見てみたかったですね!
> 今と昔ではどう違うんでしょう。
ハイ、在りし日の姿が見てみたいです。
違いは熊本城でいうと、天守閣(コンクリート)と宇土櫓(木造)
の違いですね。
現存の天守閣は、日本に12城しかないのですよ☆
> 頑張ってください(^^)/
ありがとうございます。
廻りだして6年目に入りますので、今年は完了したいです。
> ライトアップされたお城はまた違った印象ですね。
遠くから見る分はいいですけどね~
熊本城の木造の櫓群には、足元にも及びませんよ!
まいにち、通勤で見ているなんて羨ましい限りです・∀・
> 消失する前の在りし日の姿を、見てみたかったですね!
> 今と昔ではどう違うんでしょう。
ハイ、在りし日の姿が見てみたいです。
違いは熊本城でいうと、天守閣(コンクリート)と宇土櫓(木造)
の違いですね。
現存の天守閣は、日本に12城しかないのですよ☆
> 頑張ってください(^^)/
ありがとうございます。
廻りだして6年目に入りますので、今年は完了したいです。
No title
露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
改めて拝見すると、実にお洒落なお城ですね。
往時は素材も違って、町にそそり立っていたのですね。
浪花の夢、、
桃山の華やぎを感じますね。
改めて拝見すると、実にお洒落なお城ですね。
往時は素材も違って、町にそそり立っていたのですね。
浪花の夢、、
桃山の華やぎを感じますね。
hippopon さま
hippoponさん、こんばんわ~
> 露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
栄華を誇るほどに、はかなさが増すのでしょうね。
> 桃山の華やぎを感じますね。
桃山といえば模擬天守ですけど、伏見城を最初に見た時に、そう感じ
ました。
家康さんの質実さと、秀吉さんの華やかさが対照的ですね!
> 露と落ち 露と消えにし 我が身かな 浪速のことは 夢のまた夢
栄華を誇るほどに、はかなさが増すのでしょうね。
> 桃山の華やぎを感じますね。
桃山といえば模擬天守ですけど、伏見城を最初に見た時に、そう感じ
ました。
家康さんの質実さと、秀吉さんの華やかさが対照的ですね!