大天守・小天守があった「米子城」
『大天守・小天守があった「米子城」』
GWを利用して中国地方を廻ってきましたので、準備ができしだい記事にしていきたいと思います。
今回は、鳥取→島根→広島→熊本(山口は途中で断念)→兵庫と、走行距離3,500kmの旅でした。
4月29日の夕方に東京から東名高速にのり、いざ西国へと向かいますが、静岡あたりから雨の歓迎を受
けますが、仮眠をしながら安全運転で翌朝、米子に到着です。
まず、今回の旅で最初に訪れたのが、石垣が見事な「米子城」です。
米子城は、戦国期には飯山の頂上に営まれた砦が造営され、江戸期には湊山に新たに築かれ、山頂の本
丸、北側の中腹に二ノ丸、その下に三ノ丸を置き、戦国期に米子城の主郭であった飯山は出丸として利用
していたそうです。
江戸期の米子城は、四重天守(大天守)と四重櫓(小天守)、30棟の櫓と20棟の門が建てられ、城域の周
囲に廻した堀には海水をひき入れた大規模の城。
幕末から明治初年に撮影されたと思われる古写真(米子市HPよりお借りしています)

1591年に城主となった吉川広家が初代の天守を造営し、1600年に城主となった中村一忠が吉川広家
の三重天守の横に建てた独立式望楼型4重5階の天守が明治まであったという。
米子城古図(現地案内板)

本丸へ登っていくと、圧巻の石垣群です。
左が小天守台(副天守)と右が大天守台(主天守)

小天守台がお気に入りです

鉄門跡から本丸へ入ると、本丸の広さにビックリです。

天守台跡に残る礎石

米子城は石垣が良く保存されていますので、城郭の石垣ファンの方にはお勧めの城です。
また、近くの湊山公園には猿やモミュメンも多く、ご家族連れの方も楽しむことがでします。

ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
旅に同行し、SAでくつろぐPiglet

GWを利用して中国地方を廻ってきましたので、準備ができしだい記事にしていきたいと思います。
今回は、鳥取→島根→広島→熊本(山口は途中で断念)→兵庫と、走行距離3,500kmの旅でした。
4月29日の夕方に東京から東名高速にのり、いざ西国へと向かいますが、静岡あたりから雨の歓迎を受
けますが、仮眠をしながら安全運転で翌朝、米子に到着です。
まず、今回の旅で最初に訪れたのが、石垣が見事な「米子城」です。
米子城は、戦国期には飯山の頂上に営まれた砦が造営され、江戸期には湊山に新たに築かれ、山頂の本
丸、北側の中腹に二ノ丸、その下に三ノ丸を置き、戦国期に米子城の主郭であった飯山は出丸として利用
していたそうです。
江戸期の米子城は、四重天守(大天守)と四重櫓(小天守)、30棟の櫓と20棟の門が建てられ、城域の周
囲に廻した堀には海水をひき入れた大規模の城。
幕末から明治初年に撮影されたと思われる古写真(米子市HPよりお借りしています)

1591年に城主となった吉川広家が初代の天守を造営し、1600年に城主となった中村一忠が吉川広家
の三重天守の横に建てた独立式望楼型4重5階の天守が明治まであったという。
米子城古図(現地案内板)

本丸へ登っていくと、圧巻の石垣群です。
左が小天守台(副天守)と右が大天守台(主天守)

小天守台がお気に入りです


鉄門跡から本丸へ入ると、本丸の広さにビックリです。


天守台跡に残る礎石

米子城は石垣が良く保存されていますので、城郭の石垣ファンの方にはお勧めの城です。
また、近くの湊山公園には猿やモミュメンも多く、ご家族連れの方も楽しむことがでします。


ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
旅に同行し、SAでくつろぐPiglet

- 関連記事
-
- 大天守・小天守があった「米子城」 (2014/05/06)
- 秀吉が水攻めした 備中・高松城 (2012/02/14)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
お城が壊されて、天守閣が見れないのは残念ですね。
会津に行ったときに、そのままの天守閣が出来てるのに、びっくりしました。
為せば成る、、の意地っ張りな精神力に、気持ちがシャキンとしました。
楼閣のお城は、守りもそうですが美しかったことでしょうね。
石垣から、想像するだけでも、楽しいです。
会津に行ったときに、そのままの天守閣が出来てるのに、びっくりしました。
為せば成る、、の意地っ張りな精神力に、気持ちがシャキンとしました。
楼閣のお城は、守りもそうですが美しかったことでしょうね。
石垣から、想像するだけでも、楽しいです。
hippopon さま
hippoponさん、こんにちわ~
> お城が壊されて、天守閣が見れないのは残念ですね。
でも、デモですよ、観光用の模擬天守やコンクリートの天守を造られる
より、石垣だけの方がいいですよね。
> 楼閣のお城は、守りもそうですが美しかったことでしょうね。
楼閣の天守はいいですよね♪
桃山の香りがしてきます^^
> 石垣から、想像するだけでも、楽しいです。
ハイ、石垣を眺めて兵たちの吐息を感じるのが、城廻りの楽しみ
です♪
> お城が壊されて、天守閣が見れないのは残念ですね。
でも、デモですよ、観光用の模擬天守やコンクリートの天守を造られる
より、石垣だけの方がいいですよね。
> 楼閣のお城は、守りもそうですが美しかったことでしょうね。
楼閣の天守はいいですよね♪
桃山の香りがしてきます^^
> 石垣から、想像するだけでも、楽しいです。
ハイ、石垣を眺めて兵たちの吐息を感じるのが、城廻りの楽しみ
です♪
こんばんワン(^_^)v
ゴールデンウィークの旅行、大変だったでしょ(^w^)
仕事での移動でも大変だったから(>_<)
ウサギ連れって目立ったでしょ!
いじられなかった!?
仕事での移動でも大変だったから(>_<)
ウサギ連れって目立ったでしょ!
いじられなかった!?
ペコ大佐 さま
ペコ大佐さん、こんばんわ~
GWの下りは平日だったので、渋滞にはかからなかったのですが、
4日の帰りに大井松田の事故渋滞が大変でした><
> ウサギ連れって目立ったでしょ!
> いじられなかった!?
声をかけてくれるのは、殆どがうさぎ飼いの人たちばかりで、
その多さにビックリしました。
うさぎ飼いは、ひそかなブームを超えているのが実感できました^^
ホームセンターでも売ってますしね!
GWの下りは平日だったので、渋滞にはかからなかったのですが、
4日の帰りに大井松田の事故渋滞が大変でした><
> ウサギ連れって目立ったでしょ!
> いじられなかった!?
声をかけてくれるのは、殆どがうさぎ飼いの人たちばかりで、
その多さにビックリしました。
うさぎ飼いは、ひそかなブームを超えているのが実感できました^^
ホームセンターでも売ってますしね!