征夷大将軍 『徳川家康』 その38
『武辺のことは糾明する三河武士』
一向一揆の内乱を通じて我々を楽しませてくれる話がいくつかあります。
【その2】
浪切孫七郎も家康の配下の勇士であるが、一揆に加わっている。
家康が一揆勢と小豆坂で戦った時、浪切は家康が突進して来るのを見て、退却にかかったが、敵もかねて
知った者どもなので、あわてて逃げるのを恥じ朋輩3人とゆるゆると馬を打たせて退く。
家康勢は追いかけ、中に包んで3人まで討ち取った。
浪切は決して反抗しない。馬に捨鞭打ってひたすらに逃げ、ついに逃げのびた。
小豆坂古戦場

和平になって浪切も帰参した。
ある時、家康がこの話をして、浪切に
「あの合戦で、おれはそちの逃げるのを追いかけ、2槍ついたが薄傷であったようだな」
と言ったところ、浪切は
「拙者生涯に後ろ傷を負うたことはござらぬ。あの合戦でお突きになったのは余人でござろう」
と答えたので、家康は腹を立て
「おれが突いたは、どことどこだ、はだかになって見よ」
と言った。
さすがの浪切も赤面したが、なお言った。
「拙者のからだには確かに槍傷が2ヶ所ござるが、これは余人のために負うたのでござる」
「後傷はないと申したではないか。阿呆め!へたなうそを申すな」
と家康が笑ったので、座中の皆がドッと笑ったという。
君臣ともに強情で、執拗で、こと武辺に関することはあくまでも糾明してやまない当時の武士の気質が良く
出ている話です。
このあたりが、三河武士が強かった所以なのでしょうね。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

『戦国クイズ』
≪前回の解答≫
正解:松平定勝
松平定勝は徳川家康の異父弟で、徳川二十将に入る武将です。
定勝系久松松平家宗家初代で、その子孫は現在フリーのアナウンサーとして活躍されています。
異父弟とはいえ親子ほどの年の離れた末弟であり、家康からは可愛がられていたようです。
≪本日の問題≫
<参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
一向一揆の内乱を通じて我々を楽しませてくれる話がいくつかあります。
【その2】
浪切孫七郎も家康の配下の勇士であるが、一揆に加わっている。
家康が一揆勢と小豆坂で戦った時、浪切は家康が突進して来るのを見て、退却にかかったが、敵もかねて
知った者どもなので、あわてて逃げるのを恥じ朋輩3人とゆるゆると馬を打たせて退く。
家康勢は追いかけ、中に包んで3人まで討ち取った。
浪切は決して反抗しない。馬に捨鞭打ってひたすらに逃げ、ついに逃げのびた。
小豆坂古戦場

和平になって浪切も帰参した。
ある時、家康がこの話をして、浪切に
「あの合戦で、おれはそちの逃げるのを追いかけ、2槍ついたが薄傷であったようだな」
と言ったところ、浪切は
「拙者生涯に後ろ傷を負うたことはござらぬ。あの合戦でお突きになったのは余人でござろう」
と答えたので、家康は腹を立て
「おれが突いたは、どことどこだ、はだかになって見よ」
と言った。
さすがの浪切も赤面したが、なお言った。
「拙者のからだには確かに槍傷が2ヶ所ござるが、これは余人のために負うたのでござる」
「後傷はないと申したではないか。阿呆め!へたなうそを申すな」
と家康が笑ったので、座中の皆がドッと笑ったという。
君臣ともに強情で、執拗で、こと武辺に関することはあくまでも糾明してやまない当時の武士の気質が良く
出ている話です。
このあたりが、三河武士が強かった所以なのでしょうね。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

『戦国クイズ』
≪前回の解答≫
正解:松平定勝
松平定勝は徳川家康の異父弟で、徳川二十将に入る武将です。
定勝系久松松平家宗家初代で、その子孫は現在フリーのアナウンサーとして活躍されています。
異父弟とはいえ親子ほどの年の離れた末弟であり、家康からは可愛がられていたようです。
≪本日の問題≫
<参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
- 関連記事
-
- 征夷大将軍 『徳川家康』 その41 (2014/10/31)
- 征夷大将軍 『徳川家康』 その40 (2014/10/30)
- 征夷大将軍 『徳川家康』 その38 (2014/10/23)
- 征夷大将軍 『徳川家康』 その37 (2014/10/22)
- 征夷大将軍 『徳川家康』 その36 (2014/10/17)
スポンサーサイト
コメントの投稿
むくのがお好き
こんばんは。いつもお世話になっております。
こまめ坂の浪切さんのお話を拝見して、ついつい、井伊直政君を家臣の前でむいて、この傷はあの戦いで…とひとつひとつ説明したとかいう家康小咄を思い出しました。
警察のわんこに立候補されるのでしたら、「わんこの散歩」くらいなら教えて差し上げますぜよ。お姉さんはCoca-cola模様のヨーヨー世代、の、ちょっとあと(ここ、大事)ぜよー。
Pigletちゃんの真っ白しっぽにツボっております。きゅっ。
こまめ坂の浪切さんのお話を拝見して、ついつい、井伊直政君を家臣の前でむいて、この傷はあの戦いで…とひとつひとつ説明したとかいう家康小咄を思い出しました。
警察のわんこに立候補されるのでしたら、「わんこの散歩」くらいなら教えて差し上げますぜよ。お姉さんはCoca-cola模様のヨーヨー世代、の、ちょっとあと(ここ、大事)ぜよー。
Pigletちゃんの真っ白しっぽにツボっております。きゅっ。
つねまる さま
つねまるさん、いつもありがとうございます♪
睡眠は足りていますかぁ´-∀-`
島津豊久くんを追っかけて、破傷風になった井伊直政くんですか。
戦国武将の生命力はすごいですね。
pigletの場合は、警察犬ではなく、だだの女たらしのうさぎのようです×_×
匂っているのは、女子のおしっこばかりですから・・・。
つねまるさんも気をつけてください!
でも、一家に一羽どうでしょう。
可愛いですよ!
>Coca-cola模様のヨーヨー世代、の、ちょっとあと(ここ、大事)ぜよー。
超、華のあるいい時代でしたね!
さいきんは、街の色まで活気を感じないですが、関西はベタピガしているの
でしょうか)^o^(
そういえば、虎をお腹にのせているオバはんを見るようになりましたけど、
まさかのオバはんの上京なの?
話がいつも飛んでしまします。ご了承のほどをm( _ _ )m
睡眠は足りていますかぁ´-∀-`
島津豊久くんを追っかけて、破傷風になった井伊直政くんですか。
戦国武将の生命力はすごいですね。
pigletの場合は、警察犬ではなく、だだの女たらしのうさぎのようです×_×
匂っているのは、女子のおしっこばかりですから・・・。
つねまるさんも気をつけてください!
でも、一家に一羽どうでしょう。
可愛いですよ!
>Coca-cola模様のヨーヨー世代、の、ちょっとあと(ここ、大事)ぜよー。
超、華のあるいい時代でしたね!
さいきんは、街の色まで活気を感じないですが、関西はベタピガしているの
でしょうか)^o^(
そういえば、虎をお腹にのせているオバはんを見るようになりましたけど、
まさかのオバはんの上京なの?
話がいつも飛んでしまします。ご了承のほどをm( _ _ )m