『黒田官兵衛』 その50
『黒田官兵衛まとめ』 その2
一田舎大名の家老から身を起こし、ついには嫡子・長政にいたっては筑前50余万石の地位を得たという結果
から見れば、まさに国盗りゲームの勝利者ですが、彼には下剋上はなかったのです。そればかりか、臣である
自分を裏切った主人(小寺政職)の助命運動さえしています。
黒田官兵衛(1546-1604年)

官兵衛の生涯において最も不可解な部分は関ヶ原合戦の時、他に先んじて九州北部を制圧したことであり、
あわよくば石田三成に代って家康と一戦、という気配を見せたことです。
あるいは、自分がその気になれば天下だって取れるのだぞ、というところを見せたかったのかも知れません。
もし、そうだとしたら、それはそれで官兵衛の持っていた稚気のようものでしょうか。
それまで寡欲であった官兵衛が、とたんに城取りゲームを開始したのです。
とはいってもその合戦は、城は取っても血を流さないという方法で、城方も
・官兵衛に攻められたら敗ける
・官兵衛に敗けても辱ではない
・官兵衛に開城すれば全城兵の命は保証される
と信じていて、短時間で九州制圧になったのでしょう。
官兵衛は戦国時代を勝ち抜きながら、ヒューマンな人間対応の寛容さは稀有というほかはなく、官兵衛を単に
「軍師」のみで評価することは足りないということでしょう。
死に及んで長政に与えた遺訓などは時代を超えて、上に立つ者の心がけを明示していて、心にくいほどです。
官兵衛さんに一度お会いして、一献交わしてみたい気がします。
一年に渡り、黒田官兵衛にお付き合い戴きありがとうございました。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

『戦国クイズ』
≪前回の解答≫ (11月23日の問題)
正解:荒木村重
官兵衛は、荒木村重を翻意させるために、有岡城に乗り込んだが土牢に幽閉されています。
≪本日の問題≫
<参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
一田舎大名の家老から身を起こし、ついには嫡子・長政にいたっては筑前50余万石の地位を得たという結果
から見れば、まさに国盗りゲームの勝利者ですが、彼には下剋上はなかったのです。そればかりか、臣である
自分を裏切った主人(小寺政職)の助命運動さえしています。
黒田官兵衛(1546-1604年)

官兵衛の生涯において最も不可解な部分は関ヶ原合戦の時、他に先んじて九州北部を制圧したことであり、
あわよくば石田三成に代って家康と一戦、という気配を見せたことです。
あるいは、自分がその気になれば天下だって取れるのだぞ、というところを見せたかったのかも知れません。
もし、そうだとしたら、それはそれで官兵衛の持っていた稚気のようものでしょうか。
それまで寡欲であった官兵衛が、とたんに城取りゲームを開始したのです。
とはいってもその合戦は、城は取っても血を流さないという方法で、城方も
・官兵衛に攻められたら敗ける
・官兵衛に敗けても辱ではない
・官兵衛に開城すれば全城兵の命は保証される
と信じていて、短時間で九州制圧になったのでしょう。
官兵衛は戦国時代を勝ち抜きながら、ヒューマンな人間対応の寛容さは稀有というほかはなく、官兵衛を単に
「軍師」のみで評価することは足りないということでしょう。
死に及んで長政に与えた遺訓などは時代を超えて、上に立つ者の心がけを明示していて、心にくいほどです。
官兵衛さんに一度お会いして、一献交わしてみたい気がします。
一年に渡り、黒田官兵衛にお付き合い戴きありがとうございました。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

『戦国クイズ』
≪前回の解答≫ (11月23日の問題)
正解:荒木村重
官兵衛は、荒木村重を翻意させるために、有岡城に乗り込んだが土牢に幽閉されています。
≪本日の問題≫
<参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
- 関連記事
-
- 『黒田官兵衛』 その50 (2014/11/30)
- 『黒田官兵衛』 その49 (2014/11/23)
- 『黒田官兵衛』 その48 (2014/11/16)
- 『黒田官兵衛』その47 (2014/11/09)
- 『黒田官兵衛』 その46 (2014/11/02)
スポンサーサイト
コメントの投稿
うん♪
こんにちは(*´∀`)ノ
官兵衛さんは…軍師のレッテルを貼られてる感じ(笑)
智謀だけで語る御仁じゃないですよね☆
官兵衛さんは…軍師のレッテルを貼られてる感じ(笑)
智謀だけで語る御仁じゃないですよね☆
ありがとう!
こちらこそ、ありがとうございました 
次が楽しみ


次が楽しみ

Soive さま
Soiveさん、こんばんは。
官兵衛さんは、どんな人であったのだろうね❛︵❛
明日が見えない戦国の時代に翻弄されながら、自分を失わなかった
人であったことは、間違いないことでしょうね。
> 智謀だけで語る御仁じゃないですよね☆
どんな方法で知識を得たのか、興味あるところだよねー・∀・
官兵衛さんは、どんな人であったのだろうね❛︵❛
明日が見えない戦国の時代に翻弄されながら、自分を失わなかった
人であったことは、間違いないことでしょうね。
> 智謀だけで語る御仁じゃないですよね☆
どんな方法で知識を得たのか、興味あるところだよねー・∀・
ボス。 さま
ボス。さん、こんばんは。
いつもありがとうございます♪
いよいよ官兵衛さんの大河も大詰めですね!
脚色が強すぎる感もありますが・・・。
いつもありがとうございます♪
いよいよ官兵衛さんの大河も大詰めですね!
脚色が強すぎる感もありますが・・・。