我に七難八苦を与えたまえ「山中鹿介」 その46
『無念な鹿介』
鹿介が命をおしんだのは、吉川元春か、小早川隆景か、いずれかを斬って、尼子家のうらみを報いるため
であったが、その隙がなかった。
「周防にて5千石の知行をあてがう」
と言い渡され、西に送られることになった。
山中鹿介の墓(岡山県高梁市落合町)

彼は首にかけて秘蔵する「大海」の茶入りを袋に入れてかけ、荒見国行の刀を差し、最初に信長にお目見え
した時に貰った四十里鹿毛の駿馬にまたがって上月を出発して、備中甲部川(高梁川)の阿井の渡しまで来
た。
護送の者どもは、先ず鹿介の郎党2人を舟で渡した。
鹿介は河原の石に腰かけて、その舟が帰って来るのを待っていた。
すると、後ろから斬りつけられた。河原新左衛門という者であった。
「これは!」
と言いながら、鹿介は川へ飛んだ。すると福間彦左衛門という者が飛び込んで、鹿介の頭を押さえてつけた。
同時に河原も飛び込んで足を押え、福間が首を上げた。
鹿介享年34歳であった。
立原源太兵衛は助命され、毛利家は彼を石見に連れて行き家臣にしようとしたが、彼は風雨の日に脱出し
て京に上がり、蜂須賀家に身を寄せて、阿波で1613年に没しています。
阿井の渡し *備中松山城のすぐ近くです。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

『戦国クイズ』
≪前回の解答≫
正解:三木城
上月城が落ちたとき、羽柴秀吉は別所長治の三木城を攻城しており2年に及ぶ兵糧攻めの末に三木城を落としています。(三木の干殺し)
<参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
鹿介が命をおしんだのは、吉川元春か、小早川隆景か、いずれかを斬って、尼子家のうらみを報いるため
であったが、その隙がなかった。
「周防にて5千石の知行をあてがう」
と言い渡され、西に送られることになった。
山中鹿介の墓(岡山県高梁市落合町)

彼は首にかけて秘蔵する「大海」の茶入りを袋に入れてかけ、荒見国行の刀を差し、最初に信長にお目見え
した時に貰った四十里鹿毛の駿馬にまたがって上月を出発して、備中甲部川(高梁川)の阿井の渡しまで来
た。
護送の者どもは、先ず鹿介の郎党2人を舟で渡した。
鹿介は河原の石に腰かけて、その舟が帰って来るのを待っていた。
すると、後ろから斬りつけられた。河原新左衛門という者であった。
「これは!」
と言いながら、鹿介は川へ飛んだ。すると福間彦左衛門という者が飛び込んで、鹿介の頭を押さえてつけた。
同時に河原も飛び込んで足を押え、福間が首を上げた。
鹿介享年34歳であった。
立原源太兵衛は助命され、毛利家は彼を石見に連れて行き家臣にしようとしたが、彼は風雨の日に脱出し
て京に上がり、蜂須賀家に身を寄せて、阿波で1613年に没しています。
阿井の渡し *備中松山城のすぐ近くです。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

『戦国クイズ』
≪前回の解答≫
正解:三木城
上月城が落ちたとき、羽柴秀吉は別所長治の三木城を攻城しており2年に及ぶ兵糧攻めの末に三木城を落としています。(三木の干殺し)
<参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
- 関連記事
-
- 我に七難八苦を与えたまえ「山中鹿介」 その47 (2015/02/11)
- 我に七難八苦を与えたまえ「山中鹿介」 その46 (2015/02/10)
- 我に七難八苦を与えたまえ「山中鹿介」 その45 (2015/02/09)
- 我に七難八苦を与えたまえ「山中鹿介」 その44 (2015/02/07)
- 我に七難八苦を与えたまえ「山中鹿介」 その43 (2015/02/06)
スポンサーサイト
コメントの投稿
しくしく
こんばんは。
鹿くん、最期までほんとにあきらめない人でしたね(ノ_<。)
元春隆景様にとっては、危険分子。生かしておくわけにはいかなかったのでしょう。
しくしく。piglet君と一緒にしくしく。
で、大海と信長様から拝領したお馬さんはどうなったのでしょう。おばちゃんはこっちも気になります。
鹿くん、最期までほんとにあきらめない人でしたね(ノ_<。)
元春隆景様にとっては、危険分子。生かしておくわけにはいかなかったのでしょう。
しくしく。piglet君と一緒にしくしく。
で、大海と信長様から拝領したお馬さんはどうなったのでしょう。おばちゃんはこっちも気になります。
つねまる さま
つねまるさん、ヽ(〃・ω・)ノ☆゚’・:*☆ありがとうございます♪
せめて明るくいかないとお通夜になってしまいます。
なんだか、武田勝頼の天目山を思い出してしまいまする。
> で、大海と信長様から拝領したお馬さんはどうなったのでしょう。
おばちゃんはこっちも気になります。
ひょっとして、こちらが欲しくて殺ったのかも知れないですばい(-`ェ´-怒)
せめて明るくいかないとお通夜になってしまいます。
なんだか、武田勝頼の天目山を思い出してしまいまする。
> で、大海と信長様から拝領したお馬さんはどうなったのでしょう。
おばちゃんはこっちも気になります。
ひょっとして、こちらが欲しくて殺ったのかも知れないですばい(-`ェ´-怒)