fc2ブログ

百名城39 岐阜城

天下布武を目指した 信長の拠点の城

『山麓の居住跡の巨石や水路の石組みに 信長の野望を偲ぶ』

織田信長が斎藤龍興から奪取した稲葉山城の縄張りを破却して 新たに造営したものが岐阜城である

信長以前の斎藤氏が居城としていた時代の同時代史料には「井口城」「金華山城」として登場する

岐阜城は 京都に対して東の要所に位置し 難攻不落の名城として知られているが 歴史上7回の落城して

いる

山頂部の平坦面は少なく 井戸も雨水を蓄えるもので戦国時代末期の大人数による長期籠城戦には本質的

に不向きであった

織田信長時代には 山頂部には信長の家族や人質が暮らしていたことが宣教師ルイス・フロイスの書簡から

伺える 岐阜城は小牧城 安土城と同じく城下町を見下ろす景観に優れる つまり合戦のための城でなく 

基本的に城主の居住空間であったのだろう

1956年に再建された復興天守は 鉄筋コンクリート構造3層4階建で 天守の設計は加納城御三階櫓の図

面や古文書を参考に構築されています


明治時代にわが国で最初の観光目的の天守が再建されましたが、昭和18年に焼失しています。
現在の天守は昭和31年に鉄筋コンクリートで再建されています。
写真は、平成22年5月9日に撮ったものです。
岐阜城 001

岐阜城公園駐車車から望む岐阜城
岐阜城 002

ロープウェー山頂駅から岐阜城まで10分程度歩きます。
途中の二の丸門です。
岐阜城 003

二の丸から望む天守。というよりここからしか見えないのかも知れません!
岐阜城 009

天守の入口ですが、岩をよじ登る感じで入城します。
天守が建つ山頂には、平らな場所はなく“山のてっぺんに城”です。
岐阜城 004

天守からの眺望は360°のパノラマです。
信長は、この風景を肴に酒を飲んだのでしょうか。信長と同じ空気を吸うことができました。
岐阜城 005 岐阜城 006

天守台の直ぐ下にある「本丸井戸」です。この井戸では籠城戦はできなかったでしょうね。
岐阜城 007

岐阜城公園にある「信長の居館」前の庭園です。
観光客は、ロープウェーでお城に上がりますので、公園では地元の方が散歩したり子供連れの人たちが
遊んだりで、すごく和やかな公園でした。
岐阜城 008

百名城スタンプを58城目ゲットしました。
岐阜城スタンプ

次は、犬山城に向かいます。

ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

応援ありがとうございました


                                           <参考文献:岐阜城リーフレット>


関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

のどかな風景…

「信長の居館」前の庭園…いいなぁ。
こういうところで、の~んびりする時間が欲しいです。
(=△=*)

どうでもいいことなのですが、岐阜城の青い部分のある列(真ん中の少し上あたり)に洋服が並んであるように見えて、
「洗濯物干してる!?(0□0;)」って思っちゃいました。←

No title

主人の出身が岐阜でしたが、そいえば岐阜城には行った事がありません。
犬山城は行きました!!
次のアップが楽しみです。

Re: のどかな風景…

> こういうところで、の~んびりする時間が欲しいです。
いいですよね~。右端にスコアとギターのネック部分が見えてますよね。ギターを弾いているひとがいました。歌ってなくてよかったです。^^
>
> 「洗濯物干してる!?(0□0;)」って思っちゃいました。
展望台かな?人影ではないでしょうか。
何枚目も写真かな?武士が移っているのかも知れません!
興味ありますので、写真の原本で見てみましょう。
教えてください。^^

Re: No title

> 主人の出身が岐阜でしたが、そいえば岐阜城には行った事がありません。
岐阜城はロープウェーで上がれますから落チンで眺望が最高でよ~。
ぜひ、行かれてください。

岐阜城

太閤立志伝と言うゲームでその名を知りました。
そしてそこが信長様の居城である事も・・・
やっぱり戦争で焼けちゃったんですね><

しかし高台に城を築き城下町を見下ろすとは中々良い趣味してますね^^信長様

Re: 岐阜城

> 太閤立志伝と言うゲームでその名を知りました。
信長の孫秀信が西軍に味方したため、関ヶ原合戦の前哨戦で東軍に攻め入られ落城し、岐阜城は廃城となり天守閣、櫓等は加納城に移されているようです。

> しかし高台に城を築き城下町を見下ろすとは中々良い趣味してますね^^信長様
天下人は高い所が好きなようです。v-16

おはようございます。

ここは行ったことがあります。

木曽川に向かって景色の良いところですよね。

Re: おはようございます。

> 木曽川に向かって景色の良いところですよね。
こんにちは、本当に景観のいい場所に建っていますよね。

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム