百名城43 犬山城
木曾川に臨む要害かつ景勝の地に築かれた城
『古調をたたえた望楼型天守が現存する』
犬山城は1537年 織田信長の叔父信康が木曾川沿いの標高88mの丘稜上に築いたことに始まる
城の縄張りは天守の建つ本丸から南へ 杉の丸 樅の丸 桐の丸 松の丸をほぼ連郭式に並べた形で
あった 本丸の背後は木曾川によって守られており いわゆる「後堅固」の構えとなっていた
小牧長久手合戦(1584年)では 豊臣秀吉は12万余りの大軍を率いてこの城に入り 小牧山に陣をしい
た徳川家康と戦った
城主はめまぐるしく交替し 1617年尾張徳川家の付家老の成瀬氏が城主となる
明治になって政府が城の修理・整備を条件に成瀬氏に譲渡し 個人所有というめずらしい形態が平成16年
3月まで続いたが 現在は財団法人犬山城白帝文庫の所有となっています
国宝の犬山城 彦根城 姫路城 松本城の4城のなかで最も古い城です。
本丸内部から見た国宝天守
写真は、平成22年5月9日に撮ったものです。

国宝 犬山城石碑

この隅櫓は小さくてかわいいです

天守の入口が敵兵に破られそうな時、側面から猛攻を加えて防備するのが付櫓
野面積みの石垣

人気の城ですから 観光客がいっぱいでした

階段口のある南東隅から南に出張っている付櫓の内部 木造はいいですね

天守最上階からの本丸門(中央)と隅櫓(右側)

北西対岸に信長が「対の城」を築いた伊木山とライン大橋の遠望

人気キャラクター「わん丸君」がいましたが、チョット大きすぎかも・・・

百名城スタンプ 59個目をゲットしました

ランキングに参加しています

にほんブログ村
応援ありがとうございました
<参考文献:犬山城HP&リーフレット>
『古調をたたえた望楼型天守が現存する』
犬山城は1537年 織田信長の叔父信康が木曾川沿いの標高88mの丘稜上に築いたことに始まる
城の縄張りは天守の建つ本丸から南へ 杉の丸 樅の丸 桐の丸 松の丸をほぼ連郭式に並べた形で
あった 本丸の背後は木曾川によって守られており いわゆる「後堅固」の構えとなっていた
小牧長久手合戦(1584年)では 豊臣秀吉は12万余りの大軍を率いてこの城に入り 小牧山に陣をしい
た徳川家康と戦った
城主はめまぐるしく交替し 1617年尾張徳川家の付家老の成瀬氏が城主となる
明治になって政府が城の修理・整備を条件に成瀬氏に譲渡し 個人所有というめずらしい形態が平成16年
3月まで続いたが 現在は財団法人犬山城白帝文庫の所有となっています
国宝の犬山城 彦根城 姫路城 松本城の4城のなかで最も古い城です。
本丸内部から見た国宝天守
写真は、平成22年5月9日に撮ったものです。

国宝 犬山城石碑

この隅櫓は小さくてかわいいです

天守の入口が敵兵に破られそうな時、側面から猛攻を加えて防備するのが付櫓
野面積みの石垣

人気の城ですから 観光客がいっぱいでした

階段口のある南東隅から南に出張っている付櫓の内部 木造はいいですね

天守最上階からの本丸門(中央)と隅櫓(右側)

北西対岸に信長が「対の城」を築いた伊木山とライン大橋の遠望

人気キャラクター「わん丸君」がいましたが、チョット大きすぎかも・・・

百名城スタンプ 59個目をゲットしました

ランキングに参加しています

にほんブログ村
応援ありがとうございました
<参考文献:犬山城HP&リーフレット>
- 関連記事
-
- 名古屋城燃ゆる (2015/02/28)
- 名古屋城の金のシャチホコ (2010/05/23)
- 百名城43 犬山城 (2010/05/14)
- 百名城44 名古屋城 (2010/05/12)
- 百名城45 岡崎城 (2010/05/10)
スポンサーサイト
コメントの投稿
犬山城
犬山城好きです。
でも、高校生の頃に家族で行ったきりですけど…
そのときはまだ個人所有のお城でうらやましく
思ったものです。
でも、高校生の頃に家族で行ったきりですけど…
そのときはまだ個人所有のお城でうらやましく
思ったものです。
Re: 犬山城
> そのときはまだ個人所有のお城でうらやましく
> 思ったものです。
国宝を個人所有ですからね。
財団法人に移行していますけど、理事長は成瀬さんで旧所有者と関係ある方なんでしょうかね。調べていませんが・・・。
> 思ったものです。
国宝を個人所有ですからね。
財団法人に移行していますけど、理事長は成瀬さんで旧所有者と関係ある方なんでしょうかね。調べていませんが・・・。
No title
やはり行かれたんですねっ
いいお天気でよかったです
あの急な階段は、どうでしたか?w
いいお天気でよかったです

あの急な階段は、どうでしたか?w
こんにちは
私も4月に犬山城へ行きました。
準地元のお城なんですが、近すぎるせいかあまり行ってません。遠くの姫路城の方がよく行ってるぐらいです。
小粒ですが、犬山城が一番好きという人が、けっこういますね。私は、姫路城・・・。^^;
準地元のお城なんですが、近すぎるせいかあまり行ってません。遠くの姫路城の方がよく行ってるぐらいです。
小粒ですが、犬山城が一番好きという人が、けっこういますね。私は、姫路城・・・。^^;
Re: No title
> あの急な階段は、どうでしたか?w
松本城より急階段でした~。手すりを持たないと上がりきれないくらいですね!
階段の写真を撮りたかったのですが、混んでいて無理でした。
靴下はいていると滑るので、素足がいいですね。皆さんが口々に話しておられました。
松本城より急階段でした~。手すりを持たないと上がりきれないくらいですね!
階段の写真を撮りたかったのですが、混んでいて無理でした。
靴下はいていると滑るので、素足がいいですね。皆さんが口々に話しておられました。
Re: こんにちは
> 小粒ですが、犬山城が一番好きという人が、けっこういますね。私は、姫路城・・・。^^;
こんにちは、
犬山城と姫路城を比べるのは如何でしょうかねぇ~。
民宿と旅館を比べてるような気がします。
それぞれに、いいところがあるのでしょうね。
こんにちは、
犬山城と姫路城を比べるのは如何でしょうかねぇ~。
民宿と旅館を比べてるような気がします。
それぞれに、いいところがあるのでしょうね。