カリスマ武将Piglet 上田城を攻める(前編)
徳川家を2度も撃退した上田城
『なにを思ったのか 難攻不落の上田城をPigletが攻める』
真田昌幸は上州の真田領をめぐって 徳川家康との間に合戦がおこった時は わずか2千で8千の敵を打ち
破り 天下にその武名を知らしめた
秀吉亡き後 天下の覇者を決める関ヶ原の戦いでは 昌幸と次男の幸村が豊臣方に 長男の信之が徳川方
に別れて戦うことになり 昌幸親子は3万8千の大軍を上田城で迎え撃つ
敵を散々悩ませますが 西軍の敗北により昌幸・幸村親子は紀州の九度山へ流された
石神井城の戦いで初陣をかざり その後 武蔵松山城を落としたPigletは 昌幸・幸村親子が上田城に帰還
していることを聞き 何を思ったのか 平成22年5月29日に信州まで遠征し難攻不落の上田城攻めを行った
上田駅前ですれ違った武将が、真田幸村だったのか!

案内図にあるように 水堀と崖で固められているので大手道から攻める以外はなさそうだ


徳川軍は攻めを急いで大敗しているので、ここは秀吉を見習って兵糧攻めでいこう

Pigletは、兵糧攻めを行うため「真田石」の前で待機すること5分

真田親子は、開城し櫓門を開けてきたが、これに騙されて徳川軍は遣られているので注意だぞ!!

ここに隠れていて、後ろから攻める気だな

本丸には建造物ないが、火を放ったか、空腹でみんなで食べてしまったのだな

昌幸・幸村は西櫓に立て篭もっているだと!

西櫓の中も空っぽで誰もいないぞ

この真田井戸から太郎山への抜け穴があるそうだが、ここから逃げたのだろう。

幸村は、自慢の兜を忘れて逃げほど、あわてて逃げ出しているな

太郎山へ脱出した、昌幸・幸村は真田氏本城に籠城したと聞いたPigletは、“腹が減っては、戦はできぬ”ということで腹ごしらえ
カリスマ武将Pigletの強さはここにあり、出陣するのに弁当はいらないのである

Pigletは、真田本城にいる幸村親子を追いかけ、上田城を後にする

後編は、明日ですよ~。また、遊びにきてくださいね!
ランキングに参加しています

にほんブログ村
応援ありがとうございました
『なにを思ったのか 難攻不落の上田城をPigletが攻める』
真田昌幸は上州の真田領をめぐって 徳川家康との間に合戦がおこった時は わずか2千で8千の敵を打ち
破り 天下にその武名を知らしめた
秀吉亡き後 天下の覇者を決める関ヶ原の戦いでは 昌幸と次男の幸村が豊臣方に 長男の信之が徳川方
に別れて戦うことになり 昌幸親子は3万8千の大軍を上田城で迎え撃つ
敵を散々悩ませますが 西軍の敗北により昌幸・幸村親子は紀州の九度山へ流された
石神井城の戦いで初陣をかざり その後 武蔵松山城を落としたPigletは 昌幸・幸村親子が上田城に帰還
していることを聞き 何を思ったのか 平成22年5月29日に信州まで遠征し難攻不落の上田城攻めを行った
上田駅前ですれ違った武将が、真田幸村だったのか!

案内図にあるように 水堀と崖で固められているので大手道から攻める以外はなさそうだ


徳川軍は攻めを急いで大敗しているので、ここは秀吉を見習って兵糧攻めでいこう

Pigletは、兵糧攻めを行うため「真田石」の前で待機すること5分

真田親子は、開城し櫓門を開けてきたが、これに騙されて徳川軍は遣られているので注意だぞ!!

ここに隠れていて、後ろから攻める気だな

本丸には建造物ないが、火を放ったか、空腹でみんなで食べてしまったのだな

昌幸・幸村は西櫓に立て篭もっているだと!

西櫓の中も空っぽで誰もいないぞ

この真田井戸から太郎山への抜け穴があるそうだが、ここから逃げたのだろう。

幸村は、自慢の兜を忘れて逃げほど、あわてて逃げ出しているな

太郎山へ脱出した、昌幸・幸村は真田氏本城に籠城したと聞いたPigletは、“腹が減っては、戦はできぬ”ということで腹ごしらえ
カリスマ武将Pigletの強さはここにあり、出陣するのに弁当はいらないのである

Pigletは、真田本城にいる幸村親子を追いかけ、上田城を後にする

後編は、明日ですよ~。また、遊びにきてくださいね!
ランキングに参加しています

にほんブログ村
応援ありがとうございました
- 関連記事
-
- 日本百名城28 小諸城 (2013/09/27)
- 百名城30 高遠城 (2010/06/09)
- カリスマ武将Piglet 上田城を攻める(前編) (2010/05/31)
- 百名城27 上田城 (2009/06/21)
- 百名城28 小諸城 (2009/06/21)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
上田城攻めたいへんおもしろく
わかりやすく良ったです
毎日見るのがたのしみです
いつもありがとうございます
わかりやすく良ったです
毎日見るのがたのしみです
いつもありがとうございます
かわいすぎる
反則です。
かわいすぎます。
真田石の前で待ってる姿がほんとかわいい~
かわいすぎます。
真田石の前で待ってる姿がほんとかわいい~

はにゃ~ん
カリスマ武将Piglet殿!可愛すぎやす。
私が上田城を攻めたときは、こどもの日の祭りが開かれていて、兵がうじゃうじゃおり、殆ど何も見ることができず、攻め落とすこと叶わずでしたが、さすがはカリスマ武将!
やすやすと落としてしまわれたようで……脱帽でござる。
これは真田本城攻略も楽しみです。
どれだけ本城で現地の兵糧を奪われるか……
私が上田城を攻めたときは、こどもの日の祭りが開かれていて、兵がうじゃうじゃおり、殆ど何も見ることができず、攻め落とすこと叶わずでしたが、さすがはカリスマ武将!
やすやすと落としてしまわれたようで……脱帽でござる。
これは真田本城攻略も楽しみです。
どれだけ本城で現地の兵糧を奪われるか……
可愛いの極み
はわわわわわわわわわ・・・
なんと愛らしいウサギちゃんなのでしょうか。
見ていて心が癒されまする。
そして信繁ではなく幸村なんですね
信繁が正しいので訂正お願いします><
私は信繁よりも昌幸の方が好きだったりします
なんと愛らしいウサギちゃんなのでしょうか。
見ていて心が癒されまする。
そして信繁ではなく幸村なんですね
信繁が正しいので訂正お願いします><
私は信繁よりも昌幸の方が好きだったりします
No title
pigletさんのガイド最高です。
見とれてしまいました。
後編が楽しみです。
見とれてしまいました。
後編が楽しみです。
Re: No title
> 上田城攻めたいへんおもしろく
ありがとうございます。
ほぼ一日の外出になりましたので、翌日は「へやんぽ」も少なめでゆっくり休んでいました。
でも、また行きたいようです。
ありがとうございます。
ほぼ一日の外出になりましたので、翌日は「へやんぽ」も少なめでゆっくり休んでいました。
でも、また行きたいようです。

Re: かわいすぎる
> 反則です。
Pigletが管理人ですから、もっと頑張ってもらう必要があります。
もっと一緒に行けるといいんですが、公園化されてる城がもっとあるといいんですが・・・。
「うさぎの入城料」を表示しているところは、無いですし・・・。
「真田石」前の写真は雰囲気でてますよね。
Pigletが管理人ですから、もっと頑張ってもらう必要があります。
もっと一緒に行けるといいんですが、公園化されてる城がもっとあるといいんですが・・・。
「うさぎの入城料」を表示しているところは、無いですし・・・。
「真田石」前の写真は雰囲気でてますよね。

Re: はにゃ~ん
> 私が上田城を攻めたときは、こどもの日の祭りが開かれていて、兵がうじゃうじゃおり、殆ど何も見ることができず、攻め落とすこと叶わずでしたが、さすがはカリスマ武将!
コメントありがとうございます。
私も前回(昨年の6月)は、ひどい混雑で、ゆっくり見学できませんでしたが、天地人ブームが去ったのからなのでしょうか
近所の公園を散歩している雰囲気で散策ができました。
今回は、カリスマ武将が同行しておりまいたので、ラッキーでした。
コメントありがとうございます。
私も前回(昨年の6月)は、ひどい混雑で、ゆっくり見学できませんでしたが、天地人ブームが去ったのからなのでしょうか
近所の公園を散歩している雰囲気で散策ができました。
今回は、カリスマ武将が同行しておりまいたので、ラッキーでした。
Re: 可愛いの極み
> 私は信繁よりも昌幸の方が好きだったりします
はわわわわわ!
なんたって昌幸は智将ですからね!!
信繁は、大喬 殿みたいに知識の高い人向きですが、沢山の人に訪問して戴いておりますし、「銅像」及び「レリーフ」表記は“幸村”ですから、幸村表記で如何でしょうか。
後編は(信繁)を入れましょう。見識の高いひとのために!!
はわわわわわ!
なんたって昌幸は智将ですからね!!
信繁は、大喬 殿みたいに知識の高い人向きですが、沢山の人に訪問して戴いておりますし、「銅像」及び「レリーフ」表記は“幸村”ですから、幸村表記で如何でしょうか。
後編は(信繁)を入れましょう。見識の高いひとのために!!
Re: No title
> pigletさんのガイド最高です。
ありがとうございます。
心労されているのに、コメントまで戴き申し訳ございません。
ありがとうございます。
心労されているのに、コメントまで戴き申し訳ございません。
歴史とうさぎのこラボ☆
まさに、夢の共演?!笑。
待ってるピグさん、いい感じです。
かわいいですね。
今度はぜひ、
ピグさんによろいと兜を着てもらいたいです。笑。
それにしても、お城とうさぎは(とくにピグさんだからか)良くあいますね~!!
待ってるピグさん、いい感じです。
かわいいですね。
今度はぜひ、
ピグさんによろいと兜を着てもらいたいです。笑。
それにしても、お城とうさぎは(とくにピグさんだからか)良くあいますね~!!
Re: 歴史とうさぎのこラボ☆
> ピグさんによろいと兜を着てもらいたいです。笑。
うさぎ用の鎧・兜を探さなくちゃいけないですね!
五月の節句も終わったし、見つけるの用意じゃないかも知れないですね。
USAに売っていたら連絡してください。Pigletが体に合せるため本人が買いにいきます。
うさぎの航空券売っているのか、これも心配ですが・・・。
> それにしても、お城とうさぎは(とくにピグさんだからか)良くあいますね~!!
なんたって、カリスマ武将です!!
(笑)
うさぎ用の鎧・兜を探さなくちゃいけないですね!
五月の節句も終わったし、見つけるの用意じゃないかも知れないですね。
USAに売っていたら連絡してください。Pigletが体に合せるため本人が買いにいきます。
うさぎの航空券売っているのか、これも心配ですが・・・。
> それにしても、お城とうさぎは(とくにピグさんだからか)良くあいますね~!!
なんたって、カリスマ武将です!!

No title
カリスマ武将、piglet様が可愛過ぎます。ハーネスも、雰囲気とぴったり
合っていて、piglet様の表情も堂々としていて良い感じです。
今回のお話は、息子と一緒に笑いながら読ませて頂きました。
後篇を楽しみにお待ち致しております。
合っていて、piglet様の表情も堂々としていて良い感じです。
今回のお話は、息子と一緒に笑いながら読ませて頂きました。
後篇を楽しみにお待ち致しております。
No title
さすがカリスマ武将Pigletさん、強くてかわいい☆
管理人さんが自ら体をはってご説明してくださったので
上田城攻めがわかりやすくて楽しく拝見しました^^
管理人さんが自ら体をはってご説明してくださったので
上田城攻めがわかりやすくて楽しく拝見しました^^
Re: No title
>piglet様の表情も堂々としていて良い感じです。
ありがとうございます。遠くへの遠征であったため、随所に疲れがでてる場面もあります。
今回は、観光客の人が少なかったので、いい場所でロケができました。
> 今回のお話は、息子と一緒に笑いながら読ませて頂きました。
笑いながら見ていただくのが一番です。
息子さん、何歳くらいなんでしょうか。上田城をご存知であれば、撮影場所が分かっていただき、より興味深く見て戴けると思いますが・・・。
Pigletが小さいため、お城が部分的にしか写せませんでした。
ありがとうございます。遠くへの遠征であったため、随所に疲れがでてる場面もあります。
今回は、観光客の人が少なかったので、いい場所でロケができました。

> 今回のお話は、息子と一緒に笑いながら読ませて頂きました。
笑いながら見ていただくのが一番です。
息子さん、何歳くらいなんでしょうか。上田城をご存知であれば、撮影場所が分かっていただき、より興味深く見て戴けると思いますが・・・。
Pigletが小さいため、お城が部分的にしか写せませんでした。
Re: No title
> 管理人さんが自ら体をはってご説明してくださったので
> 上田城攻めがわかりやすくて楽しく拝見しました^^
ありがとうございます。
「へやんぽ」より「うさんぽ」が好きなPigletですから、遠くの城攻めに出かけています。
帰りは、かなり“疲れたぁ~”のようでした。
> 上田城攻めがわかりやすくて楽しく拝見しました^^
ありがとうございます。
「へやんぽ」より「うさんぽ」が好きなPigletですから、遠くの城攻めに出かけています。
帰りは、かなり“疲れたぁ~”のようでした。

No title
カリスマ武将Piglet強そうですね(笑)乱捕りまで行って。
FLATELL(フラッテル) さま
こんばんは、
りんく先まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
外出すると枯葉など食しますので、3.11以降、外出も
少なくなっています。
りんく先まで、ご覧になって頂きありがとうございます。
外出すると枯葉など食しますので、3.11以降、外出も
少なくなっています。
No title
同胞が可愛すぎます!
歴史も学べて一石二兎(ぇ
歴史も学べて一石二兎(ぇ
射手座のウサギ さま
射手座のウサギ さん、こんにちは。
古い記事にコメントいただきありがとうございます!
旅うさぎpigletは、かなりの城攻めをしていました。
もう、6歳のおっちゃんなんですよ。
また、遊びに来てくださいね。
古い記事にコメントいただきありがとうございます!
旅うさぎpigletは、かなりの城攻めをしていました。
もう、6歳のおっちゃんなんですよ。
また、遊びに来てくださいね。