fc2ブログ

今年はじめての夏花火

『富津市民花火大会』

今年はじめての夏花火に行ってきました。

今回が2回目だという若い花火大会です。

場所は、富津海水浴場ということで、大きな駐車場があると思い出かけましたが、駐車場からは

歩いて20分あるとのこと。

無料シャトルバスが出るという駐車場もあるというので、こちらを目指して1時間程走って到着

です。

20160723 001

海水浴場だということで、水上花火も多く上がっていました。

20160723 002-1

20160723 004

20160723 003 20160723 005

20160723 006

こちらは「火薬田ドン」のタケシさん、朝までお付き合いしてしまいました。

20160723 火薬田ドン

20160723 008

今年はじめてのバルブ撮影でしたので、レリーズタイミングの悪い写真ばかりでした。

20160723 009

20160723 010

帰りのバス待ちの人たちが、目の前に並び始めました。

20160723 011

花火大会は、19時45分から20時30分の間に、6000発を打ち上げるとの案内でしたが、

20時15分にはバス待ちの列に並んでいました。

また、8月になったら会場を探して行きたいものです。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 写真
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

花火、6000先発ですか、凄いですね~
高知なんて、田舎の方だと1000~2000ですよ(笑)
綺麗な花火を、楽しませてもらいます

No title

pigletさんこんばんは~(*´▽`*)

花火綺麗です~♪
海水浴場ならすごく綺麗でしょうね~( *´艸`)

昔白良浜に行った日丁度花火大会でかなり近くで座って見れて
今まで見た花火で一番きれいだなぁって思ったのを思い出しました(*^-^*)

来月家の近所で花火大会があるので
いけそうなら行きたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

あず さま

あずさん、こんにちは。

ここも田舎の花火でしたよ。
大きな会場では、15000~20000を90分くらいで
上げています。

ただ、人出が80~100万人とかいってますので、近寄らない
ようにしています^^

三脚とレリーズを忘れないようして
夏花火を楽しみたいですね!

・pokopoko・ さま

・pokopoko・ さん、こんばんわーヽ(〃・ω・)ノ☆゚’

今回が2回目の花火大会だとか、知名度が低いようで人が
少なく、ゆったりと見ることがでしました^^

良浜に行った日丁度花火大会でかなり近くで座って見れて
> 今まで見た花火で一番きれいだなぁって思ったのを思い出しました(*^-^*)

ゆったり見れるのが、一番いいですよね(^_^)

> 来月家の近所で花火大会があるので
> いけそうなら行きたいと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ぜひ、行かれて花火を楽しんでください。
花火を見るときは、不思議と雑念も消えて楽しむことができますから、
お勧めですヽ('∀`○)ノ

☆〇〇〇 さま

☆〇〇〇さん、こんにちは。

何かのイベントがあれば、すぐ数十万の人が集まってしまいます。
ですから、田舎花火ばかり狙っています^^

やはり花火は撮るのが難しいですね><
数発の花火を息を止めて、いや、うちわでレンズをパタパタ
やりながら撮っていますが、一夜でお気に入りが撮れるのは
数枚だけです。

もちろん、上手でないということですが・・・^^

No title

わあ〜✨!
お花の写真も花火の写真も綺麗ですね!!
やっぱり日本の花火はいいなあ。

さやか さま

さやかさん、こんにちは。

前から、日本の花火はきれいだと言われていましたね。
日本の職人さんは、研究家で技術が高いのでしょうか。

美しさを競う大会も多いようです。
プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム