fc2ブログ

真田丸 その28

『猜疑横行』

大坂城は秀吉が心血を注いで構築しただけに要害も完全なものであったが、南の方がいくらか手

薄にように見え、敵は必ずこの方面から押し寄せるであろうと判断されたので、この方面に出丸

を築いて自分で守ろう。

後藤又兵衛(1560-1615年)
go.後藤基次

そうすれば城内の人々も無用な疑惑を自分に対して抱くことは無くなるだろうと思案したのです。

しかし、信繁がこの提議をすると、大野治長はかえって信繁の心事を疑い、後藤又兵衛に相談する

と、又兵衛は

「その武功といい、その家柄といい、その人柄といい、どうして逆意などござろうや。そのような

逆意は、古今同じ、実力もないくせに栄華を好む者のすることでござる。この度の籠城の諸将の中

で、信繁殿は名家の大名の生まれでござる。万代に名を残さんと必死に謀計をめぐらしてこの工夫

に達せられたのでござる。誠によき計画。その意に任せられるがようござる。」

と答えたという。

中心になって事をさばくべき立派な人物もいない。孤立無援の籠城です。猜疑横行は言うまでもな

いことだったのでしょう。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。



pig 20160730


                    <参考文献:武将列伝(海音寺潮五郎薯)>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム