fc2ブログ

舅どの の城「大多喜城」

『本多忠勝の大多喜城』

真夏の山城を2城たのしんできました。

まず最初は、真田信之の舅どのの大多喜城です。

大多喜城の登城は2回目で、前回はバイクでの登城でした。 (前回の登城記は「こちら」です。)

oo.大多喜城 001 oo.大多喜城 002

大多喜城は16世紀の前半代に武田氏が入城したとも言われていますが、天文期(1532~15

55)に安房の里見氏の重臣であった正木氏が入り、以後4代に渡り、上総正木宗家の居城として

発展しています。

oo.大多喜城 20160815 007

その後、1590(天正18)年に、北条氏が豊臣秀吉に滅ぼされると、徳川家康が江戸城に入り、

大多喜城を本田忠勝に与えて安房の里見氏の勢力をおさえた城です。

現存の二の丸御殿薬医門 (大多喜高校(二の丸跡地)に移設されています。)
oo.大多喜城 20160815 001

本多氏時代に掘られた大井戸 (二の丸)
oo.大多喜城 20160815 003

本多忠勝【10万石】天正18年(1590) 徳川四天王の一人とうたわれた家康の重臣
                慶長6年(1601)伊勢国(三重県)桑名城に移る

ho.本多忠勝 005

熱演の藤岡さん
ho.本多忠勝 006

本多忠朝【5万石】慶長6年(1601)本多忠勝の次男 
           元和元年(1615)大坂夏の陣で戦死

本多政朝【5万石】元和元年(1615)本多忠朝の甥
           元和3年(1617)瀧野城に移り、後の姫路城主となる

oo.大多喜城 20160815 005

城主は本多氏の後、阿部・青山・稲垣氏へと引き継がれ、1703(元禄16)年に松平氏が入城

し、以後、松平氏は9代続き明治の廃藩置県を迎えています。

oo.大多喜城 20160815 006

無双の忠勝さん、大河ドラマになるといいですね。
oo.大多喜城 20160815 008


ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。








                           <参考文献:現地パンフレット>

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

☆〇〇〇 さま

☆〇〇〇さん、こんにちは。

大多喜城は、忠勝さんの兜や陣羽織の試着もあって
盛り上がっていました。

> 藤岡さんも好きな俳優ですが
> 役柄が 良く似合いますね^^

本当にやさしい忠勝さんで、好評のようですねー♪
プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム