「水曜どうでしょう」DODESYO CARAVAN2017 千葉
『「水曜どうでしょう」DODESYO CARAVAN2017 千葉』
昨日、「水曜どうでしょう」DODESYO CARAVANに参加してきました。
これまで、東北・北関東だけのDODESYO CARAVANでしたが、今年は南関東まで南下しての
開催でしたので、藩士として集ってきました。
藩士たちの車です。
足立や川崎など近郊のナンバーはなく、殆どが千葉県内のナンバーでした。



到着したのは、11時少し前ですでに第一駐車場は満車で、第二駐車場へ。
この駐車場からは、会場のサンライズ九十九までシャトルバスで10分かかります。

ホテルの玄関先には大型トラックが鎮座しています。

車は普通は駐車場に止めるもの、プログラムも詳細に発表されていなかったので、この時から変な
予感が始まっています。(大した企画ではないのでは・・・)
受付で戴いた整理券は1020番、既に2,000人以上は来場されているのでしょう。
あら!、ムンクさんが出迎えてくれています。

メイン会場は、ホテルの中にはです。かなり狭いです。

藤やん(ディレクター)と嬉しー(カメラマン)のトークショウが始まっています。
押しの強い藤やんの声が、千葉を褒めたたえています。

トークショウの後は、藤やん自らTシャツの即売です。
入場料はありませんので、グッズ販売だけで運営しているのです。

画像で見ると広い会場に見えますが、狭い会場に大勢の人が鎮座しています。

トークショウの後は、ゲストのライブが続いていました。


ライブが次々に続いていましたので、「やはりな~」て感じで、冷ややかな気分になってきます。
「水曜どうでしょう」とは全く関係のない人によるショーが延々と続いています。
スタイリストの「小松の親分」は、お疲れのようですが、笑顔で芝生の上で正座されています。

北海道テレビのグッズ販売ブースは超人気のようで、午後2時の時点で整理券番号500番までの
入場です。
1020番は何時に入場できるのでしょう。

やることもなし、地元食販ブースを覗いていると、「ONちゃん」が登場してきました。
残念ながら、「ヤスケンさん」みたいに軽やかな動きは望めないですね。

期待に応えて、キャラバントラックを激写です。
札幌ナンバーですから、グッズを満載して南下して来たのでしょうね。



怪しい天気になってきたので、駐車場が遠いので早々に会場を離れることにしました。
来年は東北会場のように広い会場で、他会場同様に参加者も一緒に楽しめる「玉入れ」や「綱引
き」などを企画して欲しいものです。
来年も参加しますからねー。
そう、東京ドイツ村の広大な芝生がいいかもです!
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
昨日、「水曜どうでしょう」DODESYO CARAVANに参加してきました。
これまで、東北・北関東だけのDODESYO CARAVANでしたが、今年は南関東まで南下しての
開催でしたので、藩士として集ってきました。
藩士たちの車です。
足立や川崎など近郊のナンバーはなく、殆どが千葉県内のナンバーでした。






到着したのは、11時少し前ですでに第一駐車場は満車で、第二駐車場へ。
この駐車場からは、会場のサンライズ九十九までシャトルバスで10分かかります。

ホテルの玄関先には大型トラックが鎮座しています。

車は普通は駐車場に止めるもの、プログラムも詳細に発表されていなかったので、この時から変な
予感が始まっています。(大した企画ではないのでは・・・)
受付で戴いた整理券は1020番、既に2,000人以上は来場されているのでしょう。
あら!、ムンクさんが出迎えてくれています。

メイン会場は、ホテルの中にはです。かなり狭いです。

藤やん(ディレクター)と嬉しー(カメラマン)のトークショウが始まっています。
押しの強い藤やんの声が、千葉を褒めたたえています。

トークショウの後は、藤やん自らTシャツの即売です。
入場料はありませんので、グッズ販売だけで運営しているのです。

画像で見ると広い会場に見えますが、狭い会場に大勢の人が鎮座しています。

トークショウの後は、ゲストのライブが続いていました。


ライブが次々に続いていましたので、「やはりな~」て感じで、冷ややかな気分になってきます。
「水曜どうでしょう」とは全く関係のない人によるショーが延々と続いています。
スタイリストの「小松の親分」は、お疲れのようですが、笑顔で芝生の上で正座されています。

北海道テレビのグッズ販売ブースは超人気のようで、午後2時の時点で整理券番号500番までの
入場です。
1020番は何時に入場できるのでしょう。

やることもなし、地元食販ブースを覗いていると、「ONちゃん」が登場してきました。
残念ながら、「ヤスケンさん」みたいに軽やかな動きは望めないですね。

期待に応えて、キャラバントラックを激写です。
札幌ナンバーですから、グッズを満載して南下して来たのでしょうね。



怪しい天気になってきたので、駐車場が遠いので早々に会場を離れることにしました。
来年は東北会場のように広い会場で、他会場同様に参加者も一緒に楽しめる「玉入れ」や「綱引
き」などを企画して欲しいものです。
来年も参加しますからねー。
そう、東京ドイツ村の広大な芝生がいいかもです!
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。
- 関連記事
-
- 水曜どうでしょう (2020/06/20)
- 「水曜どうでしょう」始動! (2018/07/31)
- 「水曜どうでしょう」DODESYO CARAVAN2017 千葉 (2017/09/23)
- 「水曜どうでしょう」DODESYO CARAVAN2017 (2017/09/20)
- 「べこべこONちゃん」の居場所が決定! (2015/04/05)
スポンサーサイト
テーマ : 展示会、イベントの情報
ジャンル : 学問・文化・芸術
コメントの投稿
No title
こんばんは~!
行ってきたんですね~ヾ(o´∀`o)ノ♪
。。。知らない人の歌とかの企画いらないような。。。
せめて期待のグッズ販売をどーにかしてほしかったですね~(;´∀`)
ただ、トラックやONちゃんを写真に収める事が出来たのはグッドでしたね
広い場所での開催を来年楽しみにしましょう~♪
お疲れさまでした~
行ってきたんですね~ヾ(o´∀`o)ノ♪
。。。知らない人の歌とかの企画いらないような。。。
せめて期待のグッズ販売をどーにかしてほしかったですね~(;´∀`)
ただ、トラックやONちゃんを写真に収める事が出来たのはグッドでしたね
広い場所での開催を来年楽しみにしましょう~♪
お疲れさまでした~
ようニャン さま
ようニャンさん、こんにちは。
東北地方でも今年は行ってみようかと思っていましたので、
行ってきました(^^♪
千葉は初回の開催ということで、地元への依存が高すぎた
ようです。
地引網とかもやっていたようです。
> ただ、トラックやONちゃんを写真に収める事が出来たのはグッドでしたね
> 広い場所での開催を来年楽しみにしましょう~♪
札幌の風を楽しむことができました☆
せめて、タオル一本くらいは記念にゲットしたかったですね(・ε・`
東北地方でも今年は行ってみようかと思っていましたので、
行ってきました(^^♪
千葉は初回の開催ということで、地元への依存が高すぎた
ようです。
地引網とかもやっていたようです。
> ただ、トラックやONちゃんを写真に収める事が出来たのはグッドでしたね
> 広い場所での開催を来年楽しみにしましょう~♪
札幌の風を楽しむことができました☆
せめて、タオル一本くらいは記念にゲットしたかったですね(・ε・`