fc2ブログ

関が原の戦い西軍の根拠地 大垣城

天守は四重四階総塗り「ごめ様式」でたいへん優美な城

大垣城は 1543年に宮川安定定が城郭を築き 1560年に氏家直元が城主となり 堀や土塁に手を

加え総囲いなどが整備された

織田氏、斎藤氏と支配権が移った後、1583年に豊臣秀吉の家臣・池田恒興が城主となり、1588年に

一柳直末によって若しくは 1596年頃、伊藤祐盛が城主の時に改築が行われ 天守が築かれたとされる

この天守閣は四重四階総塗り「ごめ様式」でたいへん優美な城として歴史の上からも貴重なものでした 

また石垣は石灰岩による「わらい積み(乱積み)」という全国的にも珍しい石垣である

1600年の関ヶ原の戦いの際には 当時城主であった伊藤盛宗は西軍に属したため 石田三成らが入城

して西軍の根拠地となる

その後、西軍本隊は関ヶ原に移動 城内には福原長堯らが守将となって残るが 関ヶ原の本戦で西軍が

敗北すると東軍に攻囲され落城
 
この時の逸話として戦時に城内での女性の有様を描いた「おあむ物語」は有名で「死に化粧なんかをして

いると生首もけっこうかわいいものだ」などと書いてある

江戸時代に入り 徳川家康は譜代大名として石川康通を城主にし その後1635年に戸田氏鉄が城主と

なって以降明治に至るまで大垣藩戸田氏の居城となった

昭和11年には国宝に指定され 郷土博物館として親しまれていましたが 昭和20年7月に戦災で惜しく

も焼失したため 昭和34年4月にRC造外観復興されています


大垣城天守
大垣城の天守閣は四層四階の総塗ごめ様式で大変優美な城として名高かったと言います。
昭和11年には国宝に指定され、郷土博物館として親しまれていましたが、昭和20年7月29日の戦災で
焼失してしまいました。
現在の天守は、工事中で見ることができませんでした。
大垣城 004

東門
ここは大垣城の表門にあたります。天守の復興整備の時に旧柳口門を移築したそうです。
写真は、平成22年7月18日に撮ったものです。
大垣城 005

江戸時代初期の大垣城
戸田氏改修後は並郭式に本丸と二ノ丸を並べ、その周囲を三ノ丸で囲い、更に外周は惣構としていた。
本丸には北西隅に4重4階(3重4階とも)の複合式層塔型天守を上げ、3重櫓1基に2重櫓を3基、二ノ丸に月見櫓
など3重櫓を4基、三ノ丸には2重櫓4基、平櫓1基などが建て並べられ、本丸に2つ、二ノ丸に1つ、三ノ丸に
大手門など大小5つ、外郭に南大手門など大小7つの門が開かれていた。
大垣城 001

西門の内側
非常の場合は入口を埋めてしまうことにより守りを固める埋門になっています。
大垣城 003

西門
本丸門は南側の鉄門と北側の水之手門だけでしたが、城跡整備に伴いこの櫓門が造られました。
門には鉄砲狭間が造られています。
大垣城 002

戸田氏鉄騎馬像と大垣城復興天守(工事中)
大垣城 008

乾隅櫓
平成22年3月に改修工事が終わっていますので、きれいな姿をみることができます。
大垣城 006

工事中の天守(平成22年1月下旬から平成23年3月上旬)
優美な天守を見たかったのですが、下調べが悪かったので再訪したいと思います。
大垣城 007


次は、墨俣城に向かいます。


のらネコではありません。散歩中の管理人:Pigletです。
pig 20100725 001

散歩が終わったら、いつものように休憩です。
pig 20100725 002


『戦国クイズ』

≪昨日の解答≫
正解は:馬防柵
    天下無敵といわれた武田の騎馬隊を馬防柵で防ぎ止め、その内側から鉄砲で狙い撃ちするため
    造られたもので、延べ長2Kmあったという。

≪本日の問題≫



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

応援ありがとうございました
                                       <参考文献:大垣城HP>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

大垣城は、昭和二十年の戦災で焼失するまで残っていたとの記事を拝見し、
とても残念に思いました。

管理人さんは、もう三分の二以上のお城に行かれていたのですね。
前回のコメントで百名城の番号と勘違いしてしまい、申し訳ございません
でした。

一羽で遠くまで歩いて行くpigletちゃんは、さすがですね。
お外の空気に触れるのはうさぎさんにとっても、心身共に良い影響が
あるように思えます。

リュリュママ さま

いつもありがとうございます。

> 大垣城は、昭和二十年の戦災で焼失するまで残っていたとの記事を拝見し、
> とても残念に思いました。
 戦争で数多くの史跡が失われていますので、残念ですね。
 新しい物は作れても過去のものは作ることはできませんよね。
 物理的な物だけでなく・・・。

> 管理人さんは、もう三分の二以上のお城に行かれていたのですね。
> 前回のコメントで百名城の番号と勘違いしてしまい、申し訳ございません
> でした。
 暇に任せて、いや結構計画的に旅をしています。^^
 残すは遠いところが多いです。>< 逆転の発想でいうと楽しみは、残してあるでしょうか。^^

> 一羽で遠くまで歩いて行くpigletちゃんは、さすがですね。
> お外の空気に触れるのはうさぎさんにとっても、心身共に良い影響が
> あるように思えます。
 pigletも野生に帰って、旅をしたいのではないでしょうか?
 今度、一献交わしながら聞いてみます。^^
プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム