fc2ブログ

「鳥取城の戦い」 その1

『信長の天下布武』

織田信長が天下布武をとげようとして、その眼を西に向けた時、祖父・毛利元就の中国制覇を

うけた毛利輝元は、両川、つまり吉川元春・小早川隆景の両伯父に守られ、東上を模索してい

た。

毛利輝元(1553-1625年)
mo.毛利輝元 001

毛利の東上と織田の西下と、両者の死闘が展開されることは、火を見るよりあきらかなことであ

った。

天正5年(1577年)10月、羽柴秀吉が信長の先鋒となって、播磨(兵庫)に入り、姫路城を

中心として動き出してからは、天正10年6月まで、およそ5ヵ年の間、秀吉の大軍と、毛利・両川

軍との間に、播磨・美作(岡山県)・備中(岡山県)・丹波(兵庫県)・但馬(兵庫県)・因幡

(鳥取県)・伯耆(島根県)の7ヵ国内で、大小幾多の戦国争乱が繰り広げられた。

いわゆる中国戦役です。

この中国戦役では、天正6年の播磨上月城の戦い、天正9年の因幡鳥取城の戦い、天正10年

の備中高松城の戦いが有名です。

秀吉が高松城の水攻めを決行し、まさに和睦をしようとしていたときに、京都で突然起こった大事

件が本能寺の変で、織田信長の天下統一の夢は消え去った。


ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。



robin 20180626



                   <参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム