fc2ブログ

九州平定 その42

『伝統を誇る戦国大名』

義統の大坂・京都旅行の模様は、同行した浦上宗鉄が若林道関にあてた16年3月20日の書状

に明らかに具体的にあらわれています。

島津義弘(1535-1619年)
sh.島津義弘

なお、その4月14日、後陽成天皇の聚楽第行幸に参列、15日には29人の諸大名の一人とし

て起請文を書き、

一、 禁裡御料所地子以下、並に公家衆所々の知行等、若(もし)無道の旅有らば、各々為堅く

 異見を加へ、当分の儀は申すに及ばず、子々孫々異儀無き様、申し置くべき事

一、 関白殿仰せ出ざるの趣、何篇に於いても、いささかも違背申すべからざる事

などの3ヵ条を誓った。

29人のうち九州からは、大友義統だけがこれに加わっているから、なお室町戦国期の大名家の

門閥地位の意識は強かったのでしょう。

秀吉からみると大友氏のように中央政権に接近して領国への権威を高めようとする中世的な豪族

の統制は必ずしも困難ではなかった。

しかし、薩摩・大隅・日向3国を領して、辺境ながら南九州に雄飛し、鎌倉時代以来の伝統を誇

る戦国大名的な島津氏は、秀吉の統一政権にとって、なお心を許すことのできない脅威であった

のでしょう。



長い間、九州平定にお付き合いいただき、ありがとうございました。

次回は、小田原征伐を勉強してみたいと思います。

よかったら、ぜひ、お付き合いください。




ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


あり日のpiglet (この写真の記事は「こちら」です。)

PETER RABBIT 2015 002

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんにちは。

最近何かでピーターラビット の話題を聞いた気がしますが
はて、なんの話題だったのか・・・。カフェとかそんな所かな?
この写真を見て、ふと思い出しました(笑)

雨スピ さま

雨スピさん、こんにちは。

ピーターラビットは、昨年は実写版で映画化されましたね(^^♪
うさぎは、体毛が細いため夏に弱いんですよ!
24時間のエアコンがかかせません><
プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム