耳川の戦い その10
『島津義久の出陣』
田北鎮周とその一族と星野鎮豊・蒲池鑑種・三池鎮実ら筑後の武士、桑野春元ら筑前の武士を
率いて高城の北方に到着した。
島津義久(1533-1611年)

また田原親貫・田原紹忍・吉弘鎮信・木付親慶・斎藤鎮実・臼杵鎮次のほか、宗像・田村・鶴
原・大神・奈多らの諸氏、その他諸国の武士らは高城の東部に進出した。
高城の下には子丸川の本・支流が流れて自然の濠をなしている。
島津・大友両軍ともに川岸に歩兵を出して相対し、鉄砲を撃ち矢を放った。
この頃、島津義久は大軍を指揮して薩摩を出発、日向高城を救援するため佐土原に陣取って本
営とした。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
田北鎮周とその一族と星野鎮豊・蒲池鑑種・三池鎮実ら筑後の武士、桑野春元ら筑前の武士を
率いて高城の北方に到着した。
島津義久(1533-1611年)

また田原親貫・田原紹忍・吉弘鎮信・木付親慶・斎藤鎮実・臼杵鎮次のほか、宗像・田村・鶴
原・大神・奈多らの諸氏、その他諸国の武士らは高城の東部に進出した。
高城の下には子丸川の本・支流が流れて自然の濠をなしている。
島津・大友両軍ともに川岸に歩兵を出して相対し、鉄砲を撃ち矢を放った。
この頃、島津義久は大軍を指揮して薩摩を出発、日向高城を救援するため佐土原に陣取って本
営とした。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
- 関連記事
-
- 耳川の戦い その12 (2019/12/30)
- 耳川の戦い その11 (2019/12/29)
- 耳川の戦い その10 (2019/12/28)
- 耳川の戦い その9 (2019/12/27)
- 耳川の戦い その8 (2019/12/26)
スポンサーサイト