fc2ブログ

長宗我部元親の四国制覇 その25

『河野氏』

応仁の乱が勃発してから、伊予も戦乱の渦中に巻き込まれ、河野氏の内訌や土豪の自立化が起

こり、勢力分野にも変動が生じた。

湯築城
yu.湯築城 001

河野氏は湯築城を根拠として、温泉・周桑・越智の各郡を支配し、北伊予に発展したが、中部

の伊予・喜多・浮穴の諸郡では、鎌倉時代に下野より移って土着したといわれる宇都宮氏が台

頭し、地蔵嶽城(大洲城)を中心として周辺の土豪を傘下に収めていた。

応仁の乱では、湯築城主・河野教通や宇都宮家綱らは西軍の山名方に属し、河野分家の道春は

東軍の細川方に応じた。

これは河野教通の祖父・道之が細川氏にうとんぜられ、道春の祖父・道之が細川氏に優遇され

たという古い恩怨が原因であったという。

とにかく河野氏は分裂して争うこととなり、教通は西軍の有力な部将であった大内政弘と結託

して、応仁元年7月には東上し、東軍の赤松政則の軍を破るなど、一時は勢いをふるったが、

戦火が地方に広がるにつれ、伊予国内の抗争も激しさを加えることとなった。

文明11年(1479年)には阿波・讃岐を支配していた細川義春が伊予に侵入したが、河野

教通麾下の部将がよく戦い、桑村・風早郡内での戦いで勝利を収め、撃退することができた。

しかし、河野家の内紛が続き、通春は文明14年に湊山で戦死してしまった。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。



robin 20200226



<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム