石山合戦 その57
『本願寺教団の分裂』
ところが石山を明け渡すことについては、いずれの場合でも見られるように、本願寺でも硬軟両派
に分かれた。
教如(1558-1614年)

信長の今までの手口から見て、ひとたび武装を解除されたら、どんな目にあうかわからないという
心配があった。
強硬に籠城の継続を主張する主戦派の首領には新門教如が擁立された。
そこで顕如は紛争の拡大を恐れ、予定を繰り上げて、4月9日大坂を出発、開山影像を奉じて10
日海路鷺ノ森に到着した。
教如・慈敬寺ら主戦派は、顕如の退去はほんの20日間ばかりの旅行にすぎず、開山御影はいぜん
大坂にあり、顕如はすでに隠退して教如に寺務を譲ったものであると宣伝した。
顕如を奉ずる和平派は、開山御影は安泰で顕如隠居のことはデマであるから、教如に従ってはなら
ぬと門下を諭したという。
両派は各々のルートで諸国に檄を飛ばしたが、これが後に本願寺教団が東と西に分裂する大きな原
因になった。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
ところが石山を明け渡すことについては、いずれの場合でも見られるように、本願寺でも硬軟両派
に分かれた。
教如(1558-1614年)

信長の今までの手口から見て、ひとたび武装を解除されたら、どんな目にあうかわからないという
心配があった。
強硬に籠城の継続を主張する主戦派の首領には新門教如が擁立された。
そこで顕如は紛争の拡大を恐れ、予定を繰り上げて、4月9日大坂を出発、開山影像を奉じて10
日海路鷺ノ森に到着した。
教如・慈敬寺ら主戦派は、顕如の退去はほんの20日間ばかりの旅行にすぎず、開山御影はいぜん
大坂にあり、顕如はすでに隠退して教如に寺務を譲ったものであると宣伝した。
顕如を奉ずる和平派は、開山御影は安泰で顕如隠居のことはデマであるから、教如に従ってはなら
ぬと門下を諭したという。
両派は各々のルートで諸国に檄を飛ばしたが、これが後に本願寺教団が東と西に分裂する大きな原
因になった。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
- 関連記事
-
- 石山合戦 その59 (2020/07/21)
- 石山合戦 その58 (2020/07/20)
- 石山合戦 その57 (2020/07/18)
- 石山合戦 その56 (2020/07/17)
- 石山合戦 その55 (2020/07/16)
スポンサーサイト