百名城51 安土城
近代城郭の先駆となった信長の幻の城
『整備された大手道などが 信長の栄華を彷彿させる』
織田信長が 天下布武の拠点として 1579年に琵琶湖を望む安土山に築城
天守は 外観5重で内部は地上6階地下1階で 高さ33mの高層建築で 建具や壁には鮮やかな
金色の障壁画が描かれる
☆初めての 本格的天守
☆総石垣の 本丸
☆城内に豪華で 巨大な御殿
近江八幡に宿泊していたので 8時半には到着しましたが 既に数組の観光客が・・・
周りは田畑ですけど、駐車場 入城料 信長の館の 全てが500円なり
信長さんは 人気ありますけどね~

安土城 入口です

<クリックで拡大します>
「信長の館」は JR東海道本線を挟んだ 少し離れた場所にあります

<クリックで拡大します>
安土城は ハデハデ だったんですね~

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年11月3日


にほんブログ村
『整備された大手道などが 信長の栄華を彷彿させる』
織田信長が 天下布武の拠点として 1579年に琵琶湖を望む安土山に築城
天守は 外観5重で内部は地上6階地下1階で 高さ33mの高層建築で 建具や壁には鮮やかな
金色の障壁画が描かれる
☆初めての 本格的天守
☆総石垣の 本丸
☆城内に豪華で 巨大な御殿
近江八幡に宿泊していたので 8時半には到着しましたが 既に数組の観光客が・・・
周りは田畑ですけど、駐車場 入城料 信長の館の 全てが500円なり
信長さんは 人気ありますけどね~

安土城 入口です

<クリックで拡大します>
「信長の館」は JR東海道本線を挟んだ 少し離れた場所にあります

<クリックで拡大します>
安土城は ハデハデ だったんですね~

<クリックで拡大します>

<クリックで拡大します>
登城日:平成21年11月3日


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本百名城50 井伊家の彦根城 (2012/12/17)
- 百名城52 観音寺城 (2009/11/03)
- 百名城51 安土城 (2009/11/03)
- 百名城50 彦根城 (2009/09/20)
- 百名城49 小谷城 (2009/09/20)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
「信長の館」には出来たばかりのときに行きました。
本当に豪華で思わず見とれましたね。
安土城が残っていればなあ...とつくづく思いました。
本当に豪華で思わず見とれましたね。
安土城が残っていればなあ...とつくづく思いました。
Re: No title
> 「信長の館」には出来たばかりのときに行きました。
> 本当に豪華で思わず見とれましたね。
> 安土城が残っていればなあ...とつくづく思いました。
安土城は見てみたいですよね~。城ブームですから復元に向けて「安土町」に頑張って欲しいものです。
> 本当に豪華で思わず見とれましたね。
> 安土城が残っていればなあ...とつくづく思いました。
安土城は見てみたいですよね~。城ブームですから復元に向けて「安土町」に頑張って欲しいものです。