奥羽の群雄割拠 その11
『青森・秋田方面の豪族 その2』
蝦夷地に逃亡した安東盛季は、安東貞季の長男で日の本将軍と称し、南部義政の娘を妻としている
安東氏の惣領であった。
安東義季一族の墓(弘前市)

一説には蝦夷地に逃れたのは盛季ではなく、その子・康季だろうともいわれます。
渡島(北海道南部)に逃れた安東氏は、享徳4年(1445年)義季のとき再挙をはかり、津軽の
鼻和郡大浦郷に侵入、高館山、狼倉に立て籠もった。
しかし、間もなく南部勢6千の攻撃を受けて自害し、津軽安東氏の正統は断絶した。
安東氏を駆逐した南部氏は文明の頃、12人の城衆を鼻和郡に配置し、この地方を支配した。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
蝦夷地に逃亡した安東盛季は、安東貞季の長男で日の本将軍と称し、南部義政の娘を妻としている
安東氏の惣領であった。
安東義季一族の墓(弘前市)

一説には蝦夷地に逃れたのは盛季ではなく、その子・康季だろうともいわれます。
渡島(北海道南部)に逃れた安東氏は、享徳4年(1445年)義季のとき再挙をはかり、津軽の
鼻和郡大浦郷に侵入、高館山、狼倉に立て籠もった。
しかし、間もなく南部勢6千の攻撃を受けて自害し、津軽安東氏の正統は断絶した。
安東氏を駆逐した南部氏は文明の頃、12人の城衆を鼻和郡に配置し、この地方を支配した。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:日本の合戦(新人物往来社)>
- 関連記事
-
- 奥羽の群雄割拠 その13 (2020/11/27)
- 奥羽の群雄割拠 その12 (2020/11/26)
- 奥羽の群雄割拠 その11 (2020/11/25)
- 奥羽の群雄割拠 その10 (2020/11/24)
- 奥羽の群雄割拠 その9 (2020/11/23)
スポンサーサイト