百名城52 観音寺城
佐々木六角氏が 繖山全域に築いた巨大山城
『日本の城で初めて築かれた 本格的な高石垣が山中に残る』
1556年 六角義賢は石垣を巡らすなど 城を大改修
1568年 織田信長が足利義昭を15代将軍として上洛する際 近隣の城を猛攻するそのすさまじしさに
義賢・義弼父子は観音寺城を捨てて逃げ出し その後 観音寺城は城主が無く廃城となる
最近まで 石田三成と大谷吉継が居た寺だと思ってました
あいにくの雨でしたので 「石寺楽市会館」でスタンプのみゲット 登城は次回です
「石寺楽市会館」は 産地直売所でした

「石寺楽市会館」に掲げられた案内です

<クリックで拡大します>
「石寺楽市会館」に掲げられた案内です

<クリックで拡大します>
「石寺楽市会館」から見る繖山です

<クリックで拡大します>
名神・東名高速で帰ります

御殿場からの 富士山が綺麗でした!
登城日:平成21年11月3日


にほんブログ村
『日本の城で初めて築かれた 本格的な高石垣が山中に残る』
1556年 六角義賢は石垣を巡らすなど 城を大改修
1568年 織田信長が足利義昭を15代将軍として上洛する際 近隣の城を猛攻するそのすさまじしさに
義賢・義弼父子は観音寺城を捨てて逃げ出し その後 観音寺城は城主が無く廃城となる
最近まで 石田三成と大谷吉継が居た寺だと思ってました
あいにくの雨でしたので 「石寺楽市会館」でスタンプのみゲット 登城は次回です
「石寺楽市会館」は 産地直売所でした

「石寺楽市会館」に掲げられた案内です

<クリックで拡大します>
「石寺楽市会館」に掲げられた案内です

<クリックで拡大します>
「石寺楽市会館」から見る繖山です

<クリックで拡大します>
名神・東名高速で帰ります

御殿場からの 富士山が綺麗でした!
登城日:平成21年11月3日


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本百名城50 井伊家の彦根城 (2012/12/17)
- 百名城52 観音寺城 (2009/11/03)
- 百名城51 安土城 (2009/11/03)
- 百名城50 彦根城 (2009/09/20)
- 百名城49 小谷城 (2009/09/20)
スポンサーサイト