fc2ブログ

雪で動けぬ勝家尻目に やりたい放題の秀吉

『雪で動けぬ勝家尻目に やりたい放題の秀吉』

1582年12月 豊臣秀吉は北の庄城(福井市)の柴田勝家が雪で身動きが取れない状態であることに

付け込み 5万の兵を率いて近江・佐和山城(彦根市)に入った “勝家熊”が冬眠したら間髪を入れず

動く 最初からそのつもりであった

秀吉は越前から京に向かう勝家の交通を遮断するために 勝家の養子・勝豊に譲った長浜城を押さえ

るつもりなのである 勝豊に手紙を送り勝家と織田信孝と手を結び 敵対行動を取ろうとしているので

兵を挙げたと伝えた

織田家の後継者である三法師丸は安土城に入らなければならないのに 信孝が後継人であることを

理由に岐阜城に連れ去ったのは 清洲条約に反する行為で 織田家を我がものにしようとする企みで

ある 背後に信孝をそそのかしている勝家も同罪だと断定したのである

安土城(平成21年11月3日撮影)           岐阜城(平成22年5月9日撮影)
安土城 013 岐阜城 009

確かに理屈は通っているが 勝家の身動きが取れなくなったからああだこうだと言い出すのは明らか

に言いがかりである

「城を明け渡し 越前に帰って勝家につくか 秀吉を支持して長浜城主の座を安堵してもらうか」という

二者択一は実質的に降伏勧告だった

秀吉は約束どおり勝豊の所領を安堵すると 今度は秀吉方の武将として長浜城を守らせた

これによって勝家の交通を完全に遮断した秀吉は 丹羽長秀・筒井順慶・池田信輝・細川忠興ら5万

の大軍を率いて信孝が篭る岐阜城を包囲した

岐阜城(平成22年5月9日撮影)
岐阜城 002

不意を衝かれた信孝は何もできず降伏 三法師丸を秀吉に渡した

本能寺の変から半年後には 織田信長の息子といえども悔しがったが勝家の援軍が期待できない

以上 秀吉の言いなりになるしかなかった 時代は大きく変わろうとしていた

12月29日満足した秀吉は宝寺城に引き上げ ここで元旦を迎えたが慌しく姫路城へと向かった

一説によれば “ねね”も姫路城まで同行したが ここに至って初めて姫路殿の存在を知りプリプリ

怒って宝寺に帰ったという

“ねね”は姫路殿に対する嫉妬心よりも 夫が信長の姪を側室にしたことに対する不吉な予感を

覚えた

秀吉は勝家をしきりに挑発しており 2人が戦場で雌雄を決するのは時間の問題 もし秀吉が勝利

して勝家を滅ぼしたとき お市の方はどうなるのだろうか おそらく秀吉は大喜びで妻に迎えるに

違いない そのとき自分の身の上はどうなるのか考えるだけでも“ねね”は憂鬱になるのであった


sa-ko 20101123 002

ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

応援ありがとうございました

『戦国クイズ』
≪昨日の解答≫
昨日の正解: 寺小屋の師匠となる
        一介の浪人となり、京都・柳ヶ厨子に蟄居し、寺小屋の師匠として細々と生きのびるが、
        大阪の陣で大阪城に入り落城後、六条河原で処刑されています。

≪本日の問題≫


                   本記事は「豊臣家を滅ぼしたのは北政所だった!」(ぶんか社文庫)を要約して記事にしております。
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんな狛犬さんでしたら
我が家に置きたいです!!!

みゅった さま

> こんな狛犬さんでしたら
> 我が家に置きたいです!!!

 コメントありがとうございます。
 結構、気が強い狛ウサギですよ!!
 みゅった殿といい勝負かも知れません。

 失礼、しやしたぁ・・・v-16
プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム