fc2ブログ

島津義弘の関ヶ原 その174

『必死は必生につながる その10』

「勤め人は、主人からもらう禄高をすべて使いきらねばならない。自身や子孫のために金を残すのは、

主人の禄を盗むのにひとしい」

三成には金銭への欲がない。

水口城
mi.水口城 001

まだ、水口4万石の小領主にすぎなかった時代、禄高の1万5千石を割いて島左近を迎えたのも、秀

吉への忠節心のあらわれだった。

また、三成は和漢を学びおさめ、教養が高かったという。

主人・秀吉の望むことを先に読んで実行した。それを鼻持ちならず『茶坊主』と見る者も多い。

奉行職の三成は、傲慢な豊臣家の武将たちにはきびしくあたっていた。

そのかわり、敗者や弱者への思いやりはが深い。稲枯れや朝鮮出兵で財政難に陥った島津氏に、さり

げなく多額の援助金を貸与してくれたのも石田三成であった。

『三成には恩義がある』

最終的には、その一点で島津義弘は西軍についたのでしょう。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20210927




<参考文献:島津義弘(加野厚志・Wikipedia>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム