fc2ブログ

徳川家光 その40

『おふり』

お福は『おふり』を大奥に入れて、家光に提供したといいますが、おふりが大奥勤めになったのは寛

永3年3月といいますから、枕席に侍するようになったのは、数年あとのようです。

家光はお福の言うことだから、ちょいちょい用いたらしいが、依然として同性に興味を示していたと

いう。

慶光院(伊勢市)
ke.慶光院

おふりが寛永14年3月5日に千代姫を生むと、もう用事はすんだとばかりに、男色専門になった。

ところが、千代姫を生んだ翌々年の寛永16年3月に、伊勢の慶光院の女住職が新しくあと目を相続

したお礼のために江戸に来て、家光に拝謁した。

伊勢の慶光院は禅寺だが尼寺です。

この寺は代々伊勢神宮を崇敬して、戦国時代に神宮の式年造営も思うにまかせなかった時期に、造営

に尽力し、また信長、秀吉、家康の時の権力者ともうまく結びついたので、これらの権力者から出す

神宮造営の朱印状は、この頃までは慶光院あてに下付されるほど重んぜられていた。

この時住職になった尼さんは、その素性は六条宰相有純の姫君で、7歳の時から慶光院に入室して得

度して、この時16歳、6代目の住職となったので、お礼のために江戸に下って来たのでした。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20220330




<参考文献:海音寺潮五郎(武将列伝)>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム