百名城59 姫路城
白鷺にたとえられる 世界遺産の白亜の城
『現存する城郭建築として 日本一の規模を誇る』
大天守 西小天守 乾小天守など 4基の天守を渡櫓で繋げた 史上最大の連立式天守を持つ白亜の名城
今残る姫路城の姿にしたのは 徳川家康の娘婿池田輝政で 9年の歳月を費やし 大城郭を完成させています。
シルバーウィークには 混雑のため駐車場にも入れず登城できませんでしたので 今回は近隣のホテルに
前泊しての登城です
ライトアップは 深夜まで続いていました
菱の門から一番で入城しましたが さすが 世界遺産の姫路城です 早朝にもかかわらず「老若男女&外人
さん」で 城内は直ぐに混雑状態になりました
特別公開の西・東小天主 および西の丸など3時間かけてゆっくり見て廻りました
今回の改修は大天主のみだそうですが 5年後に綺麗になった白鷺城に また登城したいと思います
ホテルの窓からの一枚です ライトアップは 深夜まで続いていました

早朝の姫路城です ライトアップ写真と同じくホテルの窓から

<クリックで拡大します>
大手門駐車場に車を止め 8時30分に桜門橋から登城です

<クリックで拡大します>
大手門を入ると 大天守が迎えてくれます

<クリックで拡大します>
9時の開城前に広場から

<クリックで拡大します>
菱の門を入ったところから

<クリックで拡大します>
備前丸から

<クリックで拡大します>
天守の「西の心柱」

<クリックで拡大します>
大天守からの西の丸

<クリックで拡大します>
特別公開の乾小天守から

<クリックで拡大します>
西の丸化粧櫓前から 最高ですね~ 写真でなく姫路城が、、

<クリックで拡大します>
西の丸からもう一枚 西の丸からの姫路城が お気に入りです

<クリックで拡大します>
長局の廊下:千姫に声をかけられた気がします 気のせいではないと思います

<クリックで拡大します>
再度 西の丸から 最高ですね~

<クリックで拡大します>
ちょうど3時間をかけて姫路城を堪能しました これまでのNo1は熊本城でしたが お互いに譲らずですね

<クリックで拡大します>
みなさんは 姫路城VS熊本城は どちらがNo1ですか?
5年後に綺麗になった 大天守との再会を約束です
番外 昨夜もホテル近くのアーケードで 楽しげに頑張ってました 拍手です!

<クリックで拡大します>
次は 明石城に向かいます
登城日:平成21年11月2日


にほんブログ村
『現存する城郭建築として 日本一の規模を誇る』
大天守 西小天守 乾小天守など 4基の天守を渡櫓で繋げた 史上最大の連立式天守を持つ白亜の名城
今残る姫路城の姿にしたのは 徳川家康の娘婿池田輝政で 9年の歳月を費やし 大城郭を完成させています。
シルバーウィークには 混雑のため駐車場にも入れず登城できませんでしたので 今回は近隣のホテルに
前泊しての登城です
ライトアップは 深夜まで続いていました
菱の門から一番で入城しましたが さすが 世界遺産の姫路城です 早朝にもかかわらず「老若男女&外人
さん」で 城内は直ぐに混雑状態になりました
特別公開の西・東小天主 および西の丸など3時間かけてゆっくり見て廻りました
今回の改修は大天主のみだそうですが 5年後に綺麗になった白鷺城に また登城したいと思います
ホテルの窓からの一枚です ライトアップは 深夜まで続いていました

早朝の姫路城です ライトアップ写真と同じくホテルの窓から

<クリックで拡大します>
大手門駐車場に車を止め 8時30分に桜門橋から登城です

<クリックで拡大します>
大手門を入ると 大天守が迎えてくれます

<クリックで拡大します>
9時の開城前に広場から

<クリックで拡大します>
菱の門を入ったところから

<クリックで拡大します>
備前丸から

<クリックで拡大します>
天守の「西の心柱」

<クリックで拡大します>
大天守からの西の丸

<クリックで拡大します>
特別公開の乾小天守から

<クリックで拡大します>
西の丸化粧櫓前から 最高ですね~ 写真でなく姫路城が、、

<クリックで拡大します>
西の丸からもう一枚 西の丸からの姫路城が お気に入りです

<クリックで拡大します>
長局の廊下:千姫に声をかけられた気がします 気のせいではないと思います

<クリックで拡大します>
再度 西の丸から 最高ですね~

<クリックで拡大します>
ちょうど3時間をかけて姫路城を堪能しました これまでのNo1は熊本城でしたが お互いに譲らずですね

<クリックで拡大します>
みなさんは 姫路城VS熊本城は どちらがNo1ですか?
5年後に綺麗になった 大天守との再会を約束です
番外 昨夜もホテル近くのアーケードで 楽しげに頑張ってました 拍手です!

<クリックで拡大します>
次は 明石城に向かいます
登城日:平成21年11月2日


にほんブログ村
- 関連記事
-
- 日本百名城56 雲海はどこ? 竹田城 (2012/12/03)
- 百名城58 明石城 (2009/11/02)
- 百名城59 姫路城 (2009/11/02)
- 百名城60 赤穂城 (2009/11/01)
- 百名城56 竹田城 (2009/11/01)
スポンサーサイト