蒲生氏郷 その23
『清白な氏郷』
戦国の武将にとって何よりも嬉しいのは、封地を加増されることです。
しかし、氏郷は伊勢亀山の城をくれるといわれたが、氏郷は
「亀山は関氏相伝の城でござれば、関にたまわりとうござる」
と辞退したという。
伊勢亀山城

当時の関氏の当主である一政とその父・盛信は、はじめ信孝方であったが、この戦争がはじまる前
から降伏を申し送っていたから、秀吉が氏郷らに後を任せて北近江に去った後は、万事氏郷の指揮
を仰いで、寄騎のような形になっていたのでしょう。
だから、氏郷としては色々厚遇してやりたかったのでしょう。
自らに与えられたものを辞退して他に譲るというのは、なかなか出来ないことです。
氏郷が親ゆずりの清白な性質であったことがわかります。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:海音寺潮五郎(武将列伝)>
戦国の武将にとって何よりも嬉しいのは、封地を加増されることです。
しかし、氏郷は伊勢亀山の城をくれるといわれたが、氏郷は
「亀山は関氏相伝の城でござれば、関にたまわりとうござる」
と辞退したという。
伊勢亀山城

当時の関氏の当主である一政とその父・盛信は、はじめ信孝方であったが、この戦争がはじまる前
から降伏を申し送っていたから、秀吉が氏郷らに後を任せて北近江に去った後は、万事氏郷の指揮
を仰いで、寄騎のような形になっていたのでしょう。
だから、氏郷としては色々厚遇してやりたかったのでしょう。
自らに与えられたものを辞退して他に譲るというのは、なかなか出来ないことです。
氏郷が親ゆずりの清白な性質であったことがわかります。
ランキングに参加しています

いつもありがとうございます。

<参考文献:海音寺潮五郎(武将列伝)>
- 関連記事
-
- 蒲生氏郷 その25 (2022/05/18)
- 蒲生氏郷 その24 (2022/05/17)
- 蒲生氏郷 その23 (2022/05/16)
- 蒲生氏郷 その22 (2022/05/15)
- 蒲生氏郷 その21 (2022/05/14)
スポンサーサイト