fc2ブログ

蒲生氏郷 その68

『奉公構い』

奉公構(ほうこうかま)いとは、召し抱えることを禁止するということです。

秀吉から構われれば、秀吉の勢力圏内にある大名らがみな召し抱えないことは勿論ですが、大名で

もそれができたのです。

後藤又兵衛(基次)(1560-1615年)
go.後藤基次

他の大名らに

「何々と申す者はお召し抱えくださらぬよう」

と通告すれば、そこはお互いのことで、誰も召し抱えない。

きかずに召し抱えれば大名同士の喧嘩になるのです。

塙団右衛門や後藤又兵衛が旧主の加藤善明や黒田長政に奉公に構われ、どこの大名も召し抱えて

くれず、ついに大坂に入城して悲壮な戦いをして死んだのは、このためです。

太閤の遺徳を慕い、徳川家の狡猾強欲をいきどおってのないことは説明するまでもありません。

行き場がないから、事成らば大大名になろう。

事成らずば最も男らしく最期を遂げるまでの大ばくちの心だったのです。

それはともあれ、秀吉は氏郷の請いを許した。

そこで氏郷は、早速多くの勇士らを召し抱えた。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20220630




<参考文献:海音寺潮五郎(武将列伝)>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム