fc2ブログ

加藤清正 Ⅱ その85

『尼子勢降伏』

勝久はうなずいて

尼子勝久(1553-1578年)
am.尼子勝久 01

「わしは尼子の末家に生まれた者であるばかりでなく、一旦は仏門に帰し、世捨人となっていた身

だ。そなたのおかげで、還俗し、尼子の当主となり、先年は数万の軍勢を率いて本国で戦うことま

で出来た。武門に生まれた者として、本望しごくのことであった。されば、今この身となっても、

そなたに感謝こそすれ、少しも恨む心はない。士卒の命に代わることが出来るなら、この上のこと

はない。よろこんで死ぬぞ。そなたの尼子家に対する忠節は、今はもう末代までの語り草となるで

あろう。もう尽くすことはいらぬ。この上は末永くながらえて、自らのために生きてくれるように」

と言った。

鹿之助は、にっこり笑った。

「いや、いや、拙者も長くは生き申さぬ。やがて追いついてお供申します。ほんのしばらく拝借する

だけの命でござる。大方、三途の川あたりでは、追いつき申すでありましょう故、ぼつぼつとお出か

けくだされるよう、願い申します」

「さようか。ともかくも、そなたのよきように」

鹿之助は勝久の名で毛利勢に降伏を申し込んで、切腹して士卒の命に代わりたいと申しおくった。

毛利勢は承知した。



ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

いつもありがとうございます。


robin 20230318




<参考文献:海音寺潮五郎「加藤清正」>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム