米沢城
伊達家17代・伊達政宗の 誕生の地
『景勝は 会津120万石から30万石に減封され 米沢城へ』
会津若松城から 喜多方ラーメンを食べて 米沢城に着きました
米沢城というより 上杉神社ですよね テレビドラマ「天地人」効果で 大変賑わっていました
【上杉神社】
米沢城の本丸跡に 謙信を祀った神社
“越後の龍”とも呼ばれた謙信は 越後で埋葬 祀られていたが その後 上杉家の移封に伴い 会津を経て
米沢に改葬される
現在の本殿は 米沢の大火後 大正12年に再建されたもの
上杉家の遺品を中心に収蔵する 宝物館「稽照殿」には 大河ドラマで一躍有名になった 直江兼継の「愛」
の前立て兜も展示されている

<クリックで拡大します>
米沢城というより 上杉神社ですよね

<クリックで拡大します>
「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」
上杉鷹山公は 良いこと言ってますね~

<クリックで拡大します>
堀には きれいな「はすの花」が咲いていました

<クリックで拡大します>
城下を廻れなかったので 再登城したいと思います
次は 二本松城に向かいます

にほんブログ村
『景勝は 会津120万石から30万石に減封され 米沢城へ』
会津若松城から 喜多方ラーメンを食べて 米沢城に着きました
米沢城というより 上杉神社ですよね テレビドラマ「天地人」効果で 大変賑わっていました
【上杉神社】
米沢城の本丸跡に 謙信を祀った神社
“越後の龍”とも呼ばれた謙信は 越後で埋葬 祀られていたが その後 上杉家の移封に伴い 会津を経て
米沢に改葬される
現在の本殿は 米沢の大火後 大正12年に再建されたもの
上杉家の遺品を中心に収蔵する 宝物館「稽照殿」には 大河ドラマで一躍有名になった 直江兼継の「愛」
の前立て兜も展示されている

<クリックで拡大します>
米沢城というより 上杉神社ですよね

<クリックで拡大します>
「成せば成る 成さねば成らぬ何事も 成らぬは人の成さぬなりけり」
上杉鷹山公は 良いこと言ってますね~

<クリックで拡大します>
堀には きれいな「はすの花」が咲いていました

<クリックで拡大します>
城下を廻れなかったので 再登城したいと思います
次は 二本松城に向かいます

にほんブログ村
- 関連記事
スポンサーサイト