fc2ブログ

最後の戦国武将 その17 『小田原評定』

最後の戦国武将 その17 『小田原評定』

1589年の後半、政宗が秀吉から問責され、それに対して必死に弁明している頃に、関東においてもう

ひとつの事件が持ち上がっていた。

後北条氏の家臣で、沼田城の城代であった猪俣範直が、真田領の名胡桃城を奪ってしまったのです。

秀吉は、この名胡桃城奪取事件を重視し、「私戦禁止令」に違反するものだと位置づけ、いよいよ

後北条の討伐を決意し、1589年12月18日に全文5ヵ条からなる宣戦布告状を北条氏政・氏直父子に

送っています。

名胡桃城
写真は、平成22年11月2日に撮ったものです。 名胡桃登城記は「こちら」です。
na.名胡桃城

宣戦布告状を受け取った北条氏側は、1590年2月4日に小田原城に重臣が集められ大評定が開かれ

た。

「戦うべきだ」、「降伏するしかない」、「いや戦う」、「戦うなら箱根で防ぐ」、「いや籠城だ」

等々、論議が繰り返され、後年「広く衆議が一致せず、物事の決定が長引くことのたとえ、また決定しな

い相談をいう」との諺にもなった「小田原評定」が繰り広げられた。

結局、後北条氏は秀吉に屈せず、小田原城に籠城して戦うことになった。

これには、政宗と連携を保っていた北条氏側では「秀吉の大軍に包囲されたとしても、伊達政宗が後詰

として来てくれる」という期待感もあったのでしょう。

pig 20110724 001

ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

強調文『戦国クイズ』
≪昨日の解答≫
昨日の正解: 巨済島
        豊臣秀勝は1592年に秀吉の朝鮮出兵(文禄の役)に従軍し、在陣中の同年9月に朝鮮国
        の巨済島において病死しています。

≪本日の問題≫


                                <参考文献:伊達政宗知られざる実像(小和田哲男薯)>
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 歴史雑学
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム