お江 [総集編] その9 「千姫輿入れ」
『淀殿による千姫いびりは史実なのか?』
関が原合戦後、徳川家康が事実上の天下人になるとともに、お江も次期天下人の妻に昇格。
お江は、長女の千姫を1597年に出産後、1599年には次女、1600年には3女を出産し、1603年には3女
を懐妊中にもかかわらず、長女・千姫と秀頼との婚儀に立ち会うために上洛。7月28日、大坂城内で11歳
の秀頼と7歳の婚儀が挙行された。
その後、お江は伏見城内で4女・初姫を出産。初姫は姉のお初に養女として引き取られた。
お初は、夫・高次との間に子が恵まれなかったことから、お初は妹のお江に対し、もう一人女子が生まれた
ら養女にする約束を交わしていたので、お初の願い通りに引き取られたのです。
秀忠とお江は、政略結婚で結ばれながらも、この時点で4人の子に恵まれており、夫婦仲は良かったと思
われます。ただ、すべてが女子だったことは、夫の秀忠や舅の家康の期待に沿うことは出来なかったが、
1604年には待望の男子を授かります。
後の3代将軍・家光の誕生です。
淀殿(1569-1615年)

淀殿は、お江が無事に男児を出産したことを喜ぶ手紙を知人に送っています。このことからも3姉妹は、それ
ぞれ異なる立場にありながら、血縁者としての絆を保ち続けていることが伺えます。
一般的には、淀殿は徳川家から嫁いだ千姫を憎み、姑として陰湿ないじめを繰返したとイメージされるが、
淀殿は豊臣家を滅亡へと追い込んだ張本人として悪女役を演じさせられている傾向が強い。
淀殿にとり、千姫は豊臣家の天下を奪い取った憎き家康の孫である前に、数少ない身内であるお江の子
だった。
小谷城陥落以来、戦国乱世の翻弄された少女時代を送った淀殿であれば、実家を離れて大坂城で暮らさ
なければならなくなった姪の心細さを理解できたと思われます。
浅井3姉妹は、戦国乱世に翻弄されながらも、お互いの幸福を願いながら、動乱の時代に必死に生き続け
たのでしょう。
piglet一家のハロウィンは土曜日でした。
明日、写真をアップさせて頂きます。

ランキングに参加しています

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
東京都立 旧古河庭園「秋のバラフェスティバル」
10月15日~30日まで開催されていますので、29日(土)に行ってきました。
この庭園は大正6年、古河虎之助が経営した大正初期の代表的な庭園です。
洋風庭園は邸主の住居であるルネッサンス風の本館と、それをとりまく方式庭や、花壇、芝生など
からなり、明治から大正初期にかけて作られた東京における代表的庭園です。

<写真はクリックで拡大します>



『戦国クイズ』
≪昨日の解答≫
昨日の正解: 現在も残っている
家康は豊臣討滅の口実をつくっただけで、現在も京都の街に時を告げる鐘の音を響かせて
います。
≪本日の問題≫
<参考文献:徳川幕府・創業三代の百年戦争(外川淳著)>
関が原合戦後、徳川家康が事実上の天下人になるとともに、お江も次期天下人の妻に昇格。
お江は、長女の千姫を1597年に出産後、1599年には次女、1600年には3女を出産し、1603年には3女
を懐妊中にもかかわらず、長女・千姫と秀頼との婚儀に立ち会うために上洛。7月28日、大坂城内で11歳
の秀頼と7歳の婚儀が挙行された。
その後、お江は伏見城内で4女・初姫を出産。初姫は姉のお初に養女として引き取られた。
お初は、夫・高次との間に子が恵まれなかったことから、お初は妹のお江に対し、もう一人女子が生まれた
ら養女にする約束を交わしていたので、お初の願い通りに引き取られたのです。
秀忠とお江は、政略結婚で結ばれながらも、この時点で4人の子に恵まれており、夫婦仲は良かったと思
われます。ただ、すべてが女子だったことは、夫の秀忠や舅の家康の期待に沿うことは出来なかったが、
1604年には待望の男子を授かります。
後の3代将軍・家光の誕生です。
淀殿(1569-1615年)

淀殿は、お江が無事に男児を出産したことを喜ぶ手紙を知人に送っています。このことからも3姉妹は、それ
ぞれ異なる立場にありながら、血縁者としての絆を保ち続けていることが伺えます。
一般的には、淀殿は徳川家から嫁いだ千姫を憎み、姑として陰湿ないじめを繰返したとイメージされるが、
淀殿は豊臣家を滅亡へと追い込んだ張本人として悪女役を演じさせられている傾向が強い。
淀殿にとり、千姫は豊臣家の天下を奪い取った憎き家康の孫である前に、数少ない身内であるお江の子
だった。
小谷城陥落以来、戦国乱世の翻弄された少女時代を送った淀殿であれば、実家を離れて大坂城で暮らさ
なければならなくなった姪の心細さを理解できたと思われます。
浅井3姉妹は、戦国乱世に翻弄されながらも、お互いの幸福を願いながら、動乱の時代に必死に生き続け
たのでしょう。
piglet一家のハロウィンは土曜日でした。
明日、写真をアップさせて頂きます。

ランキングに参加しています

にほんブログ村
いつも応援ありがとうございます。
東京都立 旧古河庭園「秋のバラフェスティバル」
10月15日~30日まで開催されていますので、29日(土)に行ってきました。
この庭園は大正6年、古河虎之助が経営した大正初期の代表的な庭園です。
洋風庭園は邸主の住居であるルネッサンス風の本館と、それをとりまく方式庭や、花壇、芝生など
からなり、明治から大正初期にかけて作られた東京における代表的庭園です。


<写真はクリックで拡大します>









『戦国クイズ』
≪昨日の解答≫
昨日の正解: 現在も残っている
家康は豊臣討滅の口実をつくっただけで、現在も京都の街に時を告げる鐘の音を響かせて
います。
≪本日の問題≫
<参考文献:徳川幕府・創業三代の百年戦争(外川淳著)>
- 関連記事
-
- お江 [総集編] その11 「残された姉妹の最後」 (2011/11/13)
- お江 [総集編] その10 「大坂城落城」 (2011/11/06)
- お江 [総集編] その9 「千姫輿入れ」 (2011/10/30)
- お江 [総集編] その8 「3姉妹と関ヶ原」 (2011/10/23)
- お江[総集編] その7 「お江徳川家へ嫁ぐ」 (2011/10/16)
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
ハロウィンの衣装は一番pigletさんが似合いますね
薔薇が綺麗に咲いてるんですね
我家の薔薇は四季咲きなのに貧租な花がポツリと寂しいです。

薔薇が綺麗に咲いてるんですね
我家の薔薇は四季咲きなのに貧租な花がポツリと寂しいです。
あず さま
こんばんは、
> ハロウィンの衣装は一番pigletさんが似合いますね
pigletはデビルの衣装が嫌いのようで、今年は逃げられてしまいました。´д`
> 我家の薔薇は四季咲きなのに貧租な花がポツリと寂しいです。
バラは育てるのが難しいと聞きます。個人で育てるのは大変なのでしょうね。
撮影したのは、都立公園でプロの人が育てているので、当たり前って感じで
しょうか。^^
> ハロウィンの衣装は一番pigletさんが似合いますね

pigletはデビルの衣装が嫌いのようで、今年は逃げられてしまいました。´д`
> 我家の薔薇は四季咲きなのに貧租な花がポツリと寂しいです。
バラは育てるのが難しいと聞きます。個人で育てるのは大変なのでしょうね。
撮影したのは、都立公園でプロの人が育てているので、当たり前って感じで
しょうか。^^