fc2ブログ

日本百名城69 鬼ノ城

角桜や門などが再建され、幻の城が姿を現しつつある

『古代吉備の要衝を占めた天険の山城』

鬼ノ城は、総社平野を見下ろす標高約400mの鬼城山に築かれた古代山城です。

「日本書記」などに記載がない謎の城ですが、長年の発掘調査の成果や他の山城との比較などから

7世紀の築城との見方が強まっています。

城外は南と東は断崖絶壁で、山の8~9合目を城壁が取り囲み、長さ2.8Kmに及んでいます。

城壁は基本的に版築土塁ですが、6ヵ所に水門や目立つ部分には高石垣が築かれている。

水門の他に東西南北4ヵ所の城門が確認され、西門周辺では、版築土塁、高石垣、角桜などが復元され

ています。

日本百名城69 鬼ノ城(岡山県総社市)
on.鬼ノ城 001

桃太郎説話や「温羅(うら)伝説」の舞台として、古くから親しまれてきた鬼ノ城(きのじょう)。

その築城の目的については、663年の「白村江の戦い」における敗北から、唐・新羅の連合軍が本土に

侵攻するのではないかと危機感を抱いた当時の政権が、西日本各地に築かせた古代山城の一つである

という説がよく知られています。

しかし鬼ノ城は、『日本書紀』などには一切登場せず、築かれた時期についても様々な説があり、未だ多

くの謎に包まれた遺跡です。

on.鬼ノ城 003

標高400mにある山城ですが、百名城スタンプが置いてある「鬼城山ビジターセンター」まで、車で

快適に上がることができます。

このセンターには清涼飲料水の販売機は設置されていませんので、持参が必要です。

on.鬼ノ城 010 on.鬼ノ城 002

ビジターセンターから登り始めると、直ぐ分岐があります。
右が西門が展望できる学習展望デッキが設置されたコースで、左が車でも上がれる平坦なコースです。
on.鬼ノ城 004

学習展望デッキから望む西門
on.鬼ノ城 005

西門付近の版築土塁
on.鬼ノ城 006

城外から見る西門
3間×2間で構成される木造3階建ての大規模な城門が復元されています。
on.鬼ノ城 007

角桜上から見る西門
on.鬼ノ城 008

車道ルートから見る西門
鬼ノ城は城壁の約2.8Kmに遊歩道が整備されていますが、今回は西門付近のみの登城でしたので、
次回は、全コースを歩いて見たいと思います。
on.鬼ノ城 009

日本百名城スタンプ
69 鬼ノ城

pig 20120218 001

ランキングに参加しています
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

いつも応援ありがとうございます。

『戦国クイズ』

≪昨日の解答≫
昨日の正解: 臼杵城
         島津義久は大友領へ侵攻し、1586年12月には島津家久軍が戸次川の戦いで、大友氏救援
         に赴いた豊臣軍先発隊を壊滅させ、さらに大友氏の本拠地である豊後府内を攻略しています。
         この時、臼杵城に籠城していた宗麟は大砲「国崩し」を使って臼杵城を死守し戦国大名と
         しての意地を見せています。

≪本日の問題≫

関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 史跡
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

piglet01

Author:piglet01
Piglet01のブログへようこそ!!


平成26年6月30日に100城を制覇しました!

城郭ライトアップの撮影にチャレンジします。


「日本百名城塗りつぶし同好会」にも参加しています。

会員番号:908です。

日本百名城塗りつぶし同好会

パーソナルURLは、「リンク」の「日本百名城塗りつぶし同好会」からお願いします。


*参考文献:日本100名城公式ガイドブック、Wikipedia



ランキングに参加しています

人気ブログランキングへ







20140816 郡上おどり 002-1
I LOVE 郡上おどり













最新記事
カテゴリ
FC2カウンター
リンク
月別アーカイブ
検索フォーム